logo
アイコン
マリン

何だか介護業界って、ところどころでお金にはせこいな。一番給料等を上げないと人は来ないしいつかないのですが、例えば車通勤でガソリン代支給でも現実より半分も出なかったり、駐車料金まで払うところもあります。
タイムカードないところもあり、サービス残業も分からないようにもしてます。
それでもパワハラやイジメが少ないだけましだったり、今後介護業界は衰退して行く一方だと感じてますが皆さんも不満は様々で多いですよね?

みんなのコメント

0
    • 2024/10/14

      公務員の最低年収を検索したら、470万円位でした。
      公務員の平均は、600万円位出そうです。
      500万円位もらえたら、介護職員も増えそうですね。

      • 2024/10/12

        介護業界は、出来て間もないでしょ。
        最初は、どの業界もルールや賃金が安い。徐々に良くなってきてます。
        今の介護業界は、経営学や経済学を知らないおばちゃん達が、排泄、入浴、食事介助だけしか出来ない人達が、運営しているから、潰れてます。
        公務員化になれば、存続出来るかも。

        • はな2024/10/12

          良く介護職公務員なればいい、って言う人いますが、例え公務員なった所で介護職は賃金変わらないですよ。公務員もピンキリですから。賃金の出所は変わらないし。大学出て公務員試験突破した人や、医療従事者や専門職のような大学、専門で勉強卒業した人達と同じ扱いには、ならないのですよ。

      • 転職模索中

        2024/10/12

        ガソリン代といえば、昔勤めてたグルホでは何と直線距離での支給でしたよ。
        空飛ぶ車やヘリで通勤してるならともかく、遠い人ほど赤字になるじゃん。
        そんなんでも人が集まったいい時代(?)でしたw
        今はどういう基準で交通費を出してるのか気になる。

        タイムカードじゃなく手書きにして、サービス残業をさせている施設はわりと聞きますね。大手の特養とかでも平気でやってるようです。
        人が来ないと言いながら、せっかく入っても長く働いてもらう気は無さそう。

        • 2024/10/13

          直線距離での支給 ⇐ これは、笑いましたねー、最初のGH。車で通勤なのに
          空飛ぶ車やヘリ ⇐ こんな人いないでしょうね、こんな金あれば介護やって無いし
          長く働いてもらう気は無さそう。⇐ これねー、募集すればいくらでも来ると
          思っているのが、笑える。
          以上、横からでした。

        • マリン2024/10/13

          おっしゃる通りですね。
          直線距離です、しかも自家用車で動くことも多く請求は事細かくしていられない。月にして一万ぐらいは、赤字ですね。
          手書きの出勤簿は多いですね。
          タイムカードって、そんなに経費がかからないのにわざと手書きです。
          そんなせこさが介護業界って感じてます。
          前職場は、管理者だけが残業手当フル請求もしてました。見てない、言わないだけで下は見ているものです。

      • サフラン

        2024/10/12

        イジメはしてる暇すら無い状況の様子だけどパワハラは何処でもあるようですね。私は余り介入しないです。

        福利厚生と勤怠管理、設備投資、給料も安定してさえいるので、今の施設では有り難く働かせて頂いてます。

        • あ   

          2024/10/12

          収入への不満は人それぞれ度合いが違うと思いまーす^_^
          例えば同じ収入で
          家族養ってる人と独身の人とか
          その中でも
          家族養い系の人は自分以外の家族が収入あるかないかで違うだろうし
          独身系のひとでも浪費系人と節約系の人とかでも違うだろうし
          収入が高くてもそれ以上に生活に金かかってれば収入に対する不満爆発だろうし笑
          収入が低くてもその収入で生活に余裕できる人とかは収入に対する不満はないだろうし
          収入以外の事も
          それに対して不満ぶちまける人はいるだろうし
          それに対して別になんとも思わない人もいるだろうし

          要するに不満がある人は愚痴と不満をいい続けながらでもこの仕事をし続けるか別の仕事へ転職するかの2択笑
          まぁ別の仕事に転職してもそこでも愚痴と不満をいいながら働いてるかもだけど笑

          • 2024/10/12

            心配症ですか?大丈夫ですよ。どんだけ愚痴になる事が多くても愚痴を吐きながらホワイトな他の業界には行かず、ブラックな介護の業界でしか働けない人がたくさんいますからね。改善しなくても衰退しないです。安心して下さい。

            • よし

              2024/10/12

              業界あるあるですね。
              でも、ホワイト企業も有りますからね。
              その格差が激しいなとは感じてます。
              ホワイト企業に巡り合わうまで、職員も苦労が絶えない。
              どうしたら良いのでしょうかね?本当に人材不足も有るのに、。
              経営者ができる事が、もっと有ると思うのですがね。

              • マリン2024/10/12

                元々利益が薄い業界、ただ給料以外でせこくなったり休日が少なくなったり勤務時間が長くなると徐々に辛くなりますね。
                ホワイトな職場って少ないのは、何度か転職していれば分かります。
                どこかで折り合いつけなければならないのですが、これでは人手不足や3Kは解消されることはないですね。

          関連する投稿

          • アイコン

            施設の広報誌を作っている人にお聞きしたいです。 どんな広報誌を作っているのか教えて下さい。 出来たら、イメージ画像があると嬉しいです。 ご家族と他の新規の方向けに作りたいのです。 作る上で気にしている点も教えて下さい。 自分は、広報誌を作っているのですが、何でこの写真を使ったのか、何故この文字なの?とか文章の構成とか背景が派手とか色々文句を言われてます。 皆様は、どの様に上司を説得させますか? または、指摘されませか? 合わせて教えて下さい。

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            67
            コメント5
          • アイコン

            施設が出来て7ヶ月職場に入社したのですが、早番も最初2人で教えて貰いながらやっていたのですが、人手不足の関係で途中から1人で早番・遅番・日勤をやりました。まだまだ分からない事があるのにベテランの顔色を見ながら仕事は辛いです。あと日勤帯がほとんどいないため、早番遅番で回しています。夜勤明けのスタッフが帰ったら、ウロウロして不穏の利用者さんの対応や他の利用者さんの様子など遅番が来るまで1人で対応しなくてはなりません。隣のフロアには日勤帯のスタッフがいます。人手が足りず業務が進みません。正直辛いです。ほとんど毎日1人の利用者さんが不穏状態で中々隣のフロアのスタッフさんに助けを求められません。誰か手伝いに来て欲しいくらいです。

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            84
            コメント4
          • アイコン
            コンパス

            正社員さんと 非常勤パートさんの 仕事や責任の違い、皆様職場で明確でしょうか。 社員は 全てのシフトに対応できるようにOJTしっかり目にあり成長を期待される、転勤、夜勤有り、昇給もボーナスもある。リーダー業務あり、加算給もある。 パート非常勤は、時間固定で基本的には希望するシフトに 希望する日時に働けるが、ボーナスや会社福利厚生なし。 任される作業 仕事が同じな時、最近 疑問がわくようになりました。 排泄介助、入浴介助、服薬、さらには、通院同行も任されます、救急車同行も。記録も社員と同じシステムで、同じ記録量を求められている。 時給パートなのに、割に合わないというか その時間内で単純作業を完結できるからパートという働き方を選んだ なのに自己研鑽を求められ、サービス残業歓迎されては パートの意味がないような。介護職のパートは難しい?と今更ですが。 社員からの業務指示 あまりに大量にきます、物理的に無理な(1階2.3階の配茶瞬時にやって下さい、あれもこれも…)社員のやりたくない仕事を押し付けられてしまっていると。

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            119
            コメント8

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー