logo
アイコン
たこいち

同時期に職場に入った人(4歳くらい年上)が何かにつけて「私がするから」と言い私の仕事を取ろうとします。
断っても「私が」と言うので凄くたまにですが、根負けしてしまってます。
そうなると今度は「私ばかり仕事をやらされてる」と聞こえよがしに不機嫌な言い方をするので「私がしますから」と言うと「いいのよ」と笑顔で返してきます。
私が利用者さんに褒められたり、ありがとうと言われたりすると「私はあなたより利用者さんに尽くしてるのに感謝されない」と怒りを私に向けてきます。
他の職場の人にもキレて怒鳴ったりが多いです。
キレる理由は些細な事だったり、その人の勘違い被害妄想が多いです。
上司も他の人もその人には腫れ物状態です。
その人とシフトが同じの日は辛いです。
今年初めに心療内科に行こうとしたけど、その人の情報網が凄くて通院が知られて言い触らされるのも怖くて。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2018/5/7

      うつ病だよねその人。被害妄想があるでしょ。
      一緒に仕事するのが辛いし、このままなら退職を考えると上司に言った方がいいですよ。あなたはきちんと仕事をしていれば、上司は二人を天秤にかけなければいけませんから。こういう人が対象なら、自分の進退を切り札に交渉してもいいと思います。しょっちゅうやってると自分が腫物にされてしまいますが。

      • たこいち

        2018/5/6

        アドバイスありがとうございます。
        その人の仕事ぶりは中途半端で、殆ど他の人が黙って尻拭いをしています。
        その人に中途半端ですと伝えるとウロウロ歩き回りながら激昂するからです。
        その人に仕事を頼んでもすぐにしません。
        何回もして下さいと頼んでもしません。
        その人が来るのを待って仕事を頼んだりすると「待ち伏せしたわね」とまた激昂します。
        待ち伏せと用事があり待っていたの違いも分からないみたいです。
        その人は機嫌がいい時は普通の人です。
        機嫌がいいなと思っていても、いつ何が原因でキレだすか分かりません。
        他の人からみれば些細な事です。
        怒り出す原因のレベルが低いと思います。
        覗いた(見た)でしょ、取ったでしょ、笑ったでしょと言い怒り出します。
        相手になりたくないですけど、言いがかりをつけてくる感じです。
        他の職員さんも逃げていて、私にその人を押し付けてる気がします。

        • たこいち

          2018/5/4

          その人は 皆に 感謝されたい、喜ばれたいのでしようが、相手にしないように。他の職員ときちんと話し合いましょう。

          • たこいち

            2018/5/4

            その人の仕事の内容をよく吟味した方が良い。
            その上で、出来る出来無い等を判断して、事細かく指導をして行けば良いのでは?
            出来る様になれば戦力として充分にやっていけるし、独り立ちも出来る。
            お互いが不慣れならこれは問題で、ベテランとそうでは無い者とがバディーを組んで行えばよい。
            プリセプター制度と言うのでしょうかね。

            • たこいち

              2018/5/3

              そういう人いるね。私はこう対処してるよ。
              現在やるべき仕事と優先順位の把握を徹底、仕事を横取りしに来たら「それよりあっちをやって下さい。わざわざ交代する意味ないですよ。」とはっきり言う。可能な限り相手に先回りして何でもやっておく。特に対応が難しい人のトイレやおむつ介助は真っ先にやっておく。そういう人が一番嫌いなレクや食べるのが遅い人の食事介助だけを残しておく。やりきれなかった仕事がその人によって処理されていたら大きな声で「ありがとうございます!助かりました!」と大げさにお礼を言う。体力的に辛いけれど精神的に辛いよりよほど気持ちいい。こちらの方が若いから体力は勝ってるし休まず動くことで太ることもない。自分はそうしてるよ。私の前ではその人は何も言わない。挨拶もしてこないしこちらから絶対聞こえる声で挨拶してもすごく小さな声で返事するかほぼしないかだよ。どんどん病ませて勝手に落ち込めばいい。

              • たこいち

                2018/5/2

                そんな人どうせ周りにも嫌われてるんだからほっとけばいい笑

                • たこいち

                  2018/5/1

                  相手方も心療内科に通っていたりして。
                  お互いに精神を病んでいる、と言う笑い話です。

                  • たこいち

                    2018/5/1

                    認めて貰いたいとか、そういう思いが強く、他人を踏みつけてでものし上がりたい。同期ということもあり、年齢も近く、自分の方が優れていると誇示したい。そんな至極弱い人間なのでしょう。

                    相手にしない方がいいです。
                    他の職員にもそのような態度を取っているなら、その人の人となりは他の人も承知の事実です。
                    ただ黙々と自分の仕事をこなしましょう。張り合われても無視。
                    利用者に好かれない理由は、日頃の様子から見ても一目瞭然で、それが分からないその人はどうかしてます。

                    ただ、家にいるのは怖い!
                    なんで家を知ったのか...

                    心療内科はバラされてもいいんじゃないですか?
                    自分の心の方が大事です。
                    ひどくなる前に医師にかかることをお勧めします。そうでないと、結局自身でどうすることもできず、滅茶苦茶な日々が訪れる..かもしれません(経験済み)。

                    • たこいち

                      2018/5/1

                      2018/05/01 20:42 匿名
                      余程お気に入りなのですね。
                      しかしながら、自分自身が実行もしないで他人へ伝えても意味が無いと思います。
                      実務で活かした経験を、他人へ伝えるのが基本なのです。
                      気に入る事は結構な事ですが、一番大事なのは実行して実践する事なのです。
                      以上

                      • たこいち

                        2018/5/1

                        2018/05/01 19:06
                        >1ヶ月ほど前に玄関を開けたらその人が立ってました。

                        こういう話はまとめサイトにたくさんあるよ。
                        すぐ逃げるべきです。

                        • たこいち

                          2018/5/1

                          出る杭は打たれる的な?

                          • たこいち

                            2018/5/1

                            私は変な職員がいたら利用者として接しています。
                            もちろん相手が不機嫌にならないように、むしろ好かれるように行動します。そして相手が上機嫌になったら、私の介護技術も少しは上達したかな?と自信が持てます。

                            • たこいち

                              2018/5/1

                              その人の想いを、”紐解いて行く”という手法が有ります。
                              ひたすら傾聴に徹して、その人の本当の心理を紐解いて行くというものです。
                              地道で気の遠く成る作業には成りますが、意外と紐解く近道でもあるようです。
                              これしか方法が無いと言う事とも言えます。
                              その人のご家族などから、今までの人生の変遷を聞く事も良いし、どんな思いかも垣間見れます。
                              自分自身の人生の歩みなどとも照らし合わせて話す事も、また一興かもしれません。
                              こういう事が切っ掛けで、関係性が好転する事も多いのです。

                              • たこいち

                                2018/5/1

                                ライバル視されてるんですかね。
                                上司の采配ミスの場合もあるので気にしないことです。
                                仕事の取り合いするほど余裕があるのは正直羨ましいですよ。

                                • たこいち

                                  2018/5/1

                                  あなたが辞めることは無いと思います。その方が変です。いや、書いてあるから推測すると、何かの病気かもしれません。他の職員も被害にあっているのなら、一緒に上司に相談してみてはどうですか。でないとあなたが病んでしまいます。

                                  • たこいち

                                    2018/5/1

                                    どんな職場でも一人や二人変わった人がいるのは承知しています。
                                    その人は自分が間違った事はしていないし被害者なんだから、あなた(私)が辞めるまで自分は辞めないそうです。
                                    私の自宅も知っていて、1ヶ月ほど前に玄関を開けたらその人が立ってました。
                                    その人は「あっ」と言って帰って行きました。
                                    転職と引っ越しした方が良いですか。
                                    介護から話がそれてすみません。
                                    もうしんどくて。

                                    • たこいち

                                      2018/5/1

                                      貴方にはありがとうと 言う
                                      4歳くらい上の方には 言わないのは 普段の仕事ぶりを利用者さんが見てるからだと 思いますよ
                                      そんな 自己中心的な人に精神 壊されないで下さいね

                                      • たこいち

                                        2018/5/1

                                        (´・ω・`)うわぁ・・・らんらんより病んでそうでコワイ

                                        • たこいち

                                          2018/5/1

                                          人のいないところで、4ヶ月も無視と睨みつけと怒鳴りつけが続いてます。
                                          他の人と同じように腫れ物相手として付き合っていました。
                                          4ヶ月前、その人に他の人が「あなたは向上心が無くやる気がない」と言ったそうです。
                                          他の人に私が言わせたと怒り出しました。
                                          女性とは思えない言い方でした。

                                          • たこいち

                                            2018/5/1

                                            いゃー介護には、なぜこんな めんどくさい人間ばっかり、集まるのか?
                                            アクが強く、一癖も二癖もある人間の寄せ集め。
                                            他の現場行っても変わりません。同じ様な人間が必ずいます笑。気にしていたら身がもちませんよ!

                                          関連する投稿

                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            今の老人って亭主関白な人が多いんですか? 自分が1番正しいと思って何でもこれが正しいみたいに言ってくるのはなんでですかね? 間違ってるから間違いだと言えば、違う俺が正しいといい困ります。 ふつうは、歳をとればまるくなるものじゃないんですか?

                                            教えて
                                            コメント36
                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            認知症、要介護1の義母ですが 今日主人と出掛けたので 部屋を掃除してたら、枕の下から 紅茶パックが一個でてきました。 また、夕方私たちが買い物にいって 留守番させていたら また、今度は枕の下から煎餅の空袋が 一枚でてきました。 これが、盗み食いですか。 昨日今日のお昼とかなり食事の量が 少なかったのは、事実ですが。 これから、どんどんエスカレートしてしまうのでしょうか。 これから先、どんな対策を取っておけば よいでしょうか。 ぜひ、お知恵をお貸しください。

                                            認知症ケア
                                            コメント14
                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            おばあちゃんは、押し車みたいなのをおして毎日生活しています。でも数ヶ月に1回転んでしまい立てなくなります。おばあちゃんは、太っていてしかも腰が曲がっています。 素人でも楽に体重が重く腰が曲がっている人を立たせることは出来ますか?

                                            教えて
                                            コメント19

                                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                                          マーケット研修動画バナー