住宅型有料老人ホームに夜勤専従で勤務しています。パートで72歳の正看護師さんが排便を出すことに凄く固執されており、自分のさじ加減で何滴ではなくビューッと入れてしかも記録には10滴とか、酷いときは記録なし。幾度となく排便ショックを起こしたりしています。
朝ラキソを飲ませご自分は13時で退社、その後から皆下痢(粘液便)それを報告しても『便が溜まってたのね~』と言われるだけで。。
私は退職すれば済むことですが、利用者さんの苦痛はこのままずっと続くのかと思うと可哀相です。
その看護師さんは医師と相談して『あなたに任せます』と言われました。1本使っても良いと言われたそうです。そんな事ってありますか?
みんなのコメント
0件ぐれん
2021/6/11まずは水分強化。ダメならラキソ10滴。それでもダメなら坐薬と、段階を踏んで数日掛けてうちのナースは行ってます。夜勤帯に負担がないように配慮してくれます。それでも夜間に下痢便(反応便)が出てしまう事もありますがそれは人の体はそれぞれなのでしょうがないですがね。
特養なのでナースは帰ってしまいますが、時には帰る前に様子を見て必要なら敵便もしてくれます。
まぁ、うちは良い看護師に恵まれているなぁと思います。- フランシス・アルバート2021/6/11
とても良いナースですね!羨ましいです。きっと夜勤の経験もあられるんでしょう。
うちのナースは『私は凄いのよ』発言が多くて呆れています。本当に偉い人は自分で自分の事を凄いのよなんて言いません。
昨日社長に辞職願出してきました。
フランシス・アルバート
2021/6/10ラキソの追加記述です。
1本使っても良いと医師にも言われたそうですが、1本って150滴ですよ。- るーふ2021/6/12
たぶん医者は
そんな事わし言ってないし
いうわけない
と言うでしょうね笑
ストレスおばナースのウソ発覚の瞬間笑 - フランシス・アルバート2021/6/11
主人に話したら同じこと言われました。
かぴ
2021/6/9以前いた施設のオバナースが同じ事やってたんで
再三注意したけど
注意うけてしばらくはやらなくなるけど
また再犯笑
仕方ないんで
施設長とうちと看護主任とドクターで
そのオバナースに事情説明を求めるミーティング
した結果
お辞め頂いた笑
自宅でのストレスと職場の介護職への嫌がらせ
が理由でした- フランシス・アルバート2021/6/11
キチンと上の方が対応して下さったんですね。
うちは社長さえもその方に何も言えないようなのでダメですね。
一番の被害者は利用者さん。私だったら自分の親は預けません。
関連する投稿
- まろりん
厚生労働省が新たに、対応マニュアルなどの事例集を公表したとある。 こういう、故意による嫌がらせなどは根深く、その歴史も古い。 介護職と言う、職業が出来たと同時に始まったと言えます。 先ず大きくは、 1身体的な暴力行為。 2精神的に抑圧を受ける、言葉の暴力。 3性別による、セクシャルハラスメント。 これらが、ハラスメントの三本柱と言えます。 その事例集や、対応マニュアルなどを見ても、基本的に厚労省は何も援護をしない姿勢です。 各事業所からの聞き取りを寄せ集めただけの、物に過ぎない。 参考には成るが、こういう他人任せの無責任さが浮き彫りになる厚労省と言えます。 厚労省などの行政側が出来る事は、規制を掛けて行く事にある。 法律で縛り、抑制してこそ、援護が出来るという事に成る。 こういう、無責任な事ばかりを繰り返している限り、何も介護職側の向上や改善などは望めません。 皆さんはどのように考えていますか。
職場・人間関係コメント6件 - やっぴー
職場の身体介護の技術が低いように思えます。全てが力任せなのです。 皆さんの職場はどうですか?
ヒヤリハットコメント3件 - やすまく
もうすぐ55歳。仕事は厨房です。 階段から転倒し、腰を圧迫骨折しました。 しかも1ヶ月くらいあとにオープンするお店なのですが、いつくらいから短時間でも復帰可能でしょうか? 今のご時世、コロナで入院出来ず、自宅療養しています。 子供もまだ中高校生なので、頑張って稼がなくてはいけないので、色々と不安しかありますん。
ヒヤリハットコメント6件