logo
アイコン
bigmotor観光船

皆さんのご意見が聞きたいです。
私は今まで、施設をご利用される皆様のことを、「利用者様」と言い、文章でもそう表記してきましたが、現在働いているデイサービスでは「お客様と言いなさい!」と指導され、内部文章で利用者様と表記すると二重線を引かれてお客様に訂正されてしまう始末です。外部に出す文章では「利用者様」表記を固持できているので、内部的には指示通りにすべきなんでしょうか?

みんなのコメント

0
    • ???

      2023/10/27

      会社が言っているなら従うべきかと。
      そもそも「今まで」の話でしょ?
      何故そんな事くらいで意地になっているのかが分からない。
      今の会社の指示に従えない方がおかしいですよ。

      • bigmotor観光船2023/10/27

        初投稿は見てもらえました?
        数限りないおかしなことが多い中、あまり施設を特定されるような事は言えないのでと思い、2回目の投稿として上げました。おかしいと思っても指示通りにしているので、愚痴の延長で上げてしまいました。
        不愉快に思われたなら申し訳ありません。

    • チン

      2023/10/26

      面倒臭いの一言です。
      そんな職場だから、離職者が絶えないと思う。
      利用者に統一しろって、国会で決めて欲しいものです。

      • ムー920

        2023/10/26

        障害者デイです。仲間と呼びます

        • ???2023/10/27

          仲間って何?
          サービス業ですよ?

      • ゲスト

        2023/10/26

        どちらも様付けなので敬意を持っての言葉と考えますが、利用者様は利用してくださる方。お客様は訪ねてくる方。の意味なので言葉としては利用者様が適している。ただ経営側としてはプロ意識の向上としてお客様を推奨することが考えられます。いずれにしても根拠を明確にして共感を得て共有することが望ましい。二重線を引いても何ら良い結果は得られない。マネジメント失敗例ですね。

        • bigmotor観光船2023/10/27

          ありがとうございます。

      • さや

        2023/10/26

        高級有料なんかは堂々とお客様と呼んでますね。けど、そう呼びなさい!みたいに命令口調ではなかったです。なんか「私達はしもべです!」って下手に出過ぎてるよ。

        • ささがき

          2023/10/26

          面倒くさい事業者ですね。
          統一見解すれば、二度手間には成らないのに。
          介護職も変な人も多いが、事業者側も変な人も多い。
          まともだったとしても、感化されて変な人間に成る事も有る。
          自分がしっかりしないと、周りに翻弄されて流されてしまいがち。
          変な事が当たり前になれば、もう修正が効かなくなる。

          • 2023/10/26

            規定はないけど
            うちの法人では
            特養は利用者、個人名には様つける
            有料はお客様様、個人名には様つける
            GHは利用者、個人名には様つける
            デイサービスはお客様、個人名には様つける

            って感じ

            各々施設長の方針かな

            指導があったなら指導に従うまでよ笑笑

            • ユー

              2023/10/26

              具体的に誰が指導(強要)するのですか?その指導者だけ?それとも周囲皆がやってることですか?
              長く続けたければ、長いものに巻かれよ、ですよ。

              • bigmotor観光船2023/10/26

                社長だけです。

            • ゴルフ👍

              2023/10/26

              色々有りますよね。笑笑

              ご利用者様と書く人もいますが、記録等は、利用者で良いですし、内部文書でも、前後に尊敬語や、丁寧語が有れば構わないと思いますが、会社の方針となっていれば従いますね。

              • bigmotor観光船2023/10/26

                社長方針なら従うしかないですよね(-_-;)

          関連する投稿

          • アイコン
            介護ちゃらん

            介護施設の人員基準って、いつも変だなと思います。 特に、デイサービス。 介護士1名で、利用者15名OK。 利用者が5名増えるごとに、介護士1名追加。 小規模デイだと、介護士1名で利用者15名??? うーん、しっかりしてたら出来なくもないですが・・・ まあ、他に相談員1名や管理者1名、NSとなると まあ居ますが・・・ 徘徊多めだと、事故多発しそうな気もします。 今後、AIとか入ってくると もっと減らされるのか?とか思ったり。 そもそも、AI以前に職員居なさ過ぎて倒産の方が先かもですね。

            愚痴
            • スタンプ
            40
            コメント6
          • アイコン
            看護助手

            介護施設で働いていた人が働きに来る。 シーツ交換、環境整備、ナースステーションと休憩室掃除をやりたがらない。 検査付き添いと薬局へ薬を取りに行くのは喜んでやる。 半月もしないうちに辞めたいと言い、翌月に退社していく。 まあ、家政婦やお手伝いの延長なんですよね。 夜勤ないし患者が急変しても看護師に言えば済む。 今月、入った人もOUT! 介護職の人から見た看護助手業務はどのように見えるのでしょうか?

            教えて
            コメント6
          • アイコン
            なかなか

            介護職ってパートだろうが正社員だろうが負担は一緒ですか?

            認知症ケア
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            1
            コメント4

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー