logo
アイコン
みるく

とあるグループホームで働く職員です。
愚痴っぽくなりますが最新1人の入居者のせいか、一ユニットの環境が最悪です。

その方は
食事も介助で職員が、隣にいないと隣に食べない。他食事介助も拒否する時がかあるから、ほかの入居者が怒り出す。(お姉さんが手伝いを邪魔するのかや、黙れ等と。同じテーブルの方の橋が進まないことがある)

朝傾眠して昼夜動き回る。ほかの利用者様の家族に対して遠慮なく不穏状態で来る。

その他トラブルを起こしてほかの入居者を怒らせる等。


最大の問題は家族が、この状態全くわかってないことです。
こちらが要介護の変更しようにも落ち着かないからダメ、精神科医をコロコロ変えて薬を減らす。娘さんの前だけでは、その方はいい顔をするため良くなったと勘違いされている。

正直限界です、言い方がきつくなってしまいます。みんなその方でヘトヘトです。
現状が変わらないのなら、退職も考えた方がいいでしょうか。それ以外はいいところなので悩んでいます。

みんなのコメント

0
    • ゲスト

      2020/2/6

      認知症対応の質問としてコメントします。まず、食事介助拒否はご本人がそうしたい場合は、認知症対応なら受け入れることが基本です。他のご入居者が怒りだすのはその別の方の認知の問題。それぞれと馴染みの関係が構築できているスタッフがいればその人がいるだけでもトラブルは減ると思いますが席を離すなどができれば検討してみてはどうでしょうか。他の家族に対して遠慮なく不穏で来るとありますが、馴染みのない人に不穏なのは認知症では当たり前の事です。ここでも馴染み関係のスタッフが側にいるといないとで不安感が減るため状態は違ってくると思われます。他の利用者を怒らせる方は、自分は正しい事を言っていると思っておられます。内容的には言い分があることもあるが周囲の状況が納得できない方です。例えば「なんで今言ったことを忘れるの」とか「こんなこともできないの」とか「汚いのがわからないの」とかです。わたしは、自分にも少しずつ思い当たることを感じ出した不安の裏返しと考えています。なので自分は違うと認知症状を中傷してしまうのです。娘さんの前ではいい顔をするとありますが、真逆で、娘さんとは関係が構築できているため、本来のその方の人間性に戻られるのでしょう。言い方がきつくなってとありますが、認知症の方に理解や記憶が困難なことはわかっていること。きつく言っても関係が悪くなるだけです。わかっていながら言ってしまうのは介護側にストレスが溜まっている証拠。できれば上司に相談して冷却期間をおいて認知症対応を見直してみてはいかがでしょうか。仮にその方が退去となっても同様の方は大勢おられますので、質問者さんも見方を変えなければ解決はできないと思いますよ。

      • あんたろ2020/2/17

        重度認知症の父を持つ娘として、この様なコメントはとても心強いです。
        介護士の皆さんが、認知症ケアについてちゃんと理解して下さればと切に願います。

    • いずみ

      2019/12/15

      食介を要する利用者さんの食事時間をずらす事は可能かどうか、打診してみるのも良いかも。

      食事に関してだけで言うと、自力摂取が可能な利用者と

      介助を要する利用者とのテーブルを、分けた方が良いかも。

      • みるく

        2019/9/18

        入居時の契約の規定によります。
        周りに迷惑がひどいと、退去命令が効くということにして契約なら大丈夫でしょう。

        • とあっち

          2019/6/17

          嫌なら辞めろ。
          やりたいやつがやりゃいい。

          • しずしず

            2019/6/12

            家族さんは常にあるわけではないし、何より信じたくない気持ちもあると思います
            利用者さんは夜中は良眠はされないんですか?
            あまり落ち着きない様子ですね
            精神科医が変わるとはいえ診てもらえるならまず眠れるように相談してはどうですか?
            家族と会う時は笑顔なら家族さんの話題でお話してみることは出来ないでしょうか
            小さい事から色々試してみてください
            認知症の方に正解を求めるのは酷ですが、穏やかに過ごしてもらえる方法があるかもしれません

            • ちーくん

              2019/6/6

              お茶に毎日ラキソ30滴投入しる

              • ぺる

                2019/6/4

                自分の身内だったらと考えてみて下さい。
                もっと違う対応できますよね。
                子供さんが精神科を変えるのには訳がある。聞いてみましたか?

                • つよぽん

                  2019/5/25

                  上司への相談、施設側への報告、トラブルの内容の記録、等を行っても何も変わらないならば退職した方がいいと思いますけどね。
                  みんなヘトヘトという事は一人で解決できるような事ではなさそうですし。言い方がきつくなるという事は精神的にもよくないですし、自分の健康あってこそですよ。

                  • まゆち

                    2019/5/25

                    今は別の施設に移っていますが、夜間巡回してる職員の目をくぐり他利用者の部屋に侵入、おまけに寝たきりて動けない方の顔を殴り血だらけにしたり職員を殺してやると叫んで追いかける男性利用者がいましたね。またある男性利用者は部屋を抜け出して施設を脱走し、自宅で自殺しようとしたところを家族に見つかり、朝になったら家族の送迎で戻るはずが朝にもならない間にトラブルを起こし、職員が迎えにいくはめになりました。結局2人とも退去となったんですが、ようやく重い腰をあげる体たらくで施設側は報告書が上がろうが見て見ぬ振りをしてました。重傷者が出てるのにお金が儲かれば後はどうでもよかったのかなと思わずにいられなかった。

                    • みるく2019/9/18

                      あまりに迷惑なら退去命令が効く、という入居時の契約の規定があるなら、退去させられるでしょう。
                      この類いの契約は、どこでもあるはずです。ないなら契約が甘過ぎます。

                  • ささら

                    2019/5/23

                    1 食事介助が必要なら職員がついてしたら良い。
                    2 拒否ならしなければ良い
                    どうして、他入居者が、職員に代わって怒るのか。そういう意味のことを書かれているとのを前提に言いますが、そこで、その入居者と職員が押し問答をするから、そういう事態になるのでしょう。
                    席替え 言葉かけの工夫 食事形態は合ってるのか 上手くいった時はどうだったのか あらゆる手立てを考えてますか?
                    職員全員で情報共有してカンファレンスしてますか?
                    他入居者の家族に対して云々は、そうならないように職員が間に入って下さい。記録をしっかりして状況をありのまま医療者と家族に伝えて下さい。
                    ケアマネは何してるんでしょうか?

                    • いかるど2019/5/23

                      私は一般人です。同じ方でしたね。

                    • いかるど2019/5/23

                      私は一般人です。おっしゃる通りですね。あなたがどの様な介護職員さんかがわかりますね。後輩たちを確りと育てることの職員さんだとわかりますよね。素晴らしい!

                  • ささら

                    2019/5/23

                    グループホーム勤務に向いていないのではないですか?
                    お辞めになったらいかがでしょうか。
                    認知症の方々ですので、色々あります。読ませて頂いた様子は私の勤めている施設 グループホームです なら対応できると思います。
                    書かれているような方が何人も入居されていますので。

                    • みるく2019/9/18

                      あまりにひどいと退去命令が効く、という入居時の契約なら、退去させれるでしょう。
                      ないなら、契約が甘過ぎます。

                    • いかるど2019/5/23

                      雰囲気はいってないですけどわかりますよね。

                  • ひなち

                    2019/5/22

                    みんなグループホームのスタッフってすごく、ば◯にされてるんだね。へー、ちょっと驚き。

                    散歩とか行くの?そいつ歩けるんだよね?
                    ◯引っ掛けて転◯させて骨◯させて入◯させれば?

                    理由なんてテキトーにつけれるじゃん。
                    頭おかしいんだろ。突然自分からダッシュして足がもつれてw

                    • まーせん2019/5/25

                      私は一般人です。貴女はどの職についても失格ね。そんな事しかいえない、人には認めてもら得ない人種だわ。せいぜい恥をさらして生きなさい。

                    • ひなち2019/5/24

                      一般人君
                      惨めな介護ってどんな介護w
                      人間できてるって、所詮生活のためだろ
                      自分が犠牲になることない
                      相手に犠牲になって貰えばヨシ

                  • はむはむ

                    2019/5/21

                    GHの対応能力のレベルってこんなもんだ。

                    • むよくに2020/4/19

                      そう、こんなもんだ。
                      金の割には良くやってる。
                      やり過ぎなぐらいだ。

                    • いかるど2019/5/23

                      私は一般人です。自分がどんだけできてんのかの?そんなコメントするくらいだから下っ腹の未熟者。恥ずかしい。惨めだよね。

                  • ばんばん

                    2019/5/19

                    娘の前では良い人になります。おそらく、家に帰りたいのでしょうね。祭日やお盆や正月など、帰宅させて、娘さんから様子を聴取したほうがいいですよ。他入居者さんとトラブル内容を家族に説明したほうがいいです。

                    • たんてい2019/5/19

                      私は一般人です。会社で自分達はできた職員だからと、何でもかんでも勝手に処理してほしくないですよ。家族も知る権利があって知らなきゃいけない義務があると思うからね。天涯孤独ならともかく、。

                  • よっけぱぱ

                    2019/5/18

                    拒否が強い方の介助はそんなもんですよ。食事介助、入浴介助、正味一時間なのに、一日の仕事量に値するくらい大変。

                    こくこくと言い聞かせるようにしても、応えられるのは無理な段階に来てしまった経緯を、今一度振替って、他で同じような事が繰り返されないよう歯止めを考えなければ、連鎖していきます。

                    利用者様の態度もですが、職員が取り乱していると、それを見て気分が落ちてしまう方もいるので気を付けましょう。

                    そこまでの信念がなければ、もっと視野を広げて、自分に合った介護施設を検討してはいかがかなと思います。

                    • つるやん

                      2019/5/18

                      そのご家族にちくいち報告する。ご家族さんも 知らないから出来れば薬を減らしたいと思います。 該当するかわかりませんが 薬は この数年 保険の関係で 減らされています。(毎年毎年制度が 変わっています)

                      • きんとん

                        2019/5/17

                        その職場を辞めて、心機一転すれば済む話ではないかな。
                        その職場に拘る必要も無いでしょうに。
                        結論が出ているのに、何を聞きたいのでしょうか。

                        • みるく2019/9/18

                          入居時の契約に、あまりに迷惑をかけるなら、退去命令を出すという規定があるなら、退去させられるはず。
                          似たような契約はたいていどこもあるはず。施設も自己防衛はするでしょうに。
                          そんな契約がないなら、施設が甘いから退去させられないね。
                          なんとかするしかない。

                        • たんてい2019/5/21

                          じゃー、トピ主がどちらのコメントを取るかだわね。それくらい出来た介護職員なら解るよね。あなたも、修行も足りないヒヨッコだわ。

                      • みくちゃん

                        2019/5/17

                        話の内容から、殆ど未経験に近い人。
                        或いは、無資格者かもしれないね。
                        知識や技術の欠片すら、この内容に見当たらない。

                        • のはら2019/9/29

                          誰がやっても同じ。

                        • やまたく2019/5/17

                          現場も見てないない、実際にその場で経験してないのに、どうしてそんな言いするのかね。どれだけ立派な人間かしらないけど、本当に笑うわ!

                      • きょんころがし

                        2019/5/16

                        グループホームが、いかに素人介護職だらけなのかが良く垣間見れる。
                        無資格でも働けますのでね。
                        認知症患者専門の生活の場でもある施設なので、認知症対応が出来ないと話にならない。
                        素人対応では、こういう状況になるのは必然です。
                        そこの施設の、介護職の質が問われます。

                        • たんてい2019/5/19

                          私は一般人。自分の意見が通らないからといって、zENcZZs3さん、本当に介護職員なの?失礼な人だよね。あなたこそ腐ったプライドが邪魔してるよね。どんなに知識や技術があっても人間性が悪けりゃ、介護職員に相応しくないと思うけどね。それに介護業界に何年いたらそんだけ大きなくちたたけるの?
                          笑ってしまうわよ。

                        • やまたく2019/5/17

                          zENcZZs3さんも、あなたこそ介護職員なの?私の母は、認知症だけどおとなしんだって。でね、あなたが居る施設には入所させない。母は、人を見下す人を軽蔑する人だから、益々不穏になると思うから。

                      • たかのす

                        2019/5/15

                        家族が状態把握するのは義務ですね。
                        きちんと話し合いの場を設けて、どのようにしたいか伺うことですね。
                        なぜ、その家族は認知症対応型を選んだのでしょうか。
                        おそらくなにか考えての選択で施設を選んだと思うのですが。
                        そこから話をして、理解がないと支援を継続できないことを伝えて、今後の方針を決めることが優先でしょう。
                        そもそも、その方、どのタイプの認知症なんでしょうか。
                        その症状からすると、まれな認知症、前頭側頭葉型認知症とかではないのですか。

                        • みるく2019/9/18

                          あまりに周りに迷惑をかけると退去させられる、という入居時の契約なら、退去させることができるはず。似たような契約は、どこもあるはずなんだけど。
                          施設も自己防衛しないとやっていけないだろうに。

                        • のんたん2019/5/16

                          そうですよね。何かあったとき全てを職員の性にされますから、ご家族には解ってもらうのが先決ですね。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      タダシ

                      初めてグループホームに勤務して数週間たちました。介護経験はあるのですがグループホームは初めてなのでよく分かっていない面もあるのですが休憩時間が転職の際に記載されていたものとは違っていました。 ご飯は出ますが利用者さまと食べます。食事介助も食器洗いなどもあるのでゆっくり食べられません。そして休憩ですが当然のように30分と教えられ、外から中が見え見えな狭い休憩室で休んでいますが、落ち着くことができません。出てはいけないみたいです。 しかし1日を通してみれば人員不足もあり抜けると無人になってしまうのでなんとも言えません。知人に聞いてもそんなもんだと返されます。新人なためあまり言えないのですがグループホームにとっては当たり前になってしまっているのでしょうか。勉強不足の面もあるため些細な情報でもくださればありがたいです。

                      職場・人間関係
                      • スタンプ
                      397
                      コメント40
                    • アイコン
                      かびごん

                      99歳の認知症がある母親が、ベッドから落ち大腿骨損傷で手術する事になりました。当初落ちたあと痛がっているとの 連絡を受けましたが、様子がはっきり分からなく、2時間後に戻る予定だったので、取り敢えず様子を見てこちらで翌日に医者に連れて行くと返事をしました。 帰りは車椅子で戻ってきましたが、右側太もも辺りが痛がって、左手の甲にもあざがありました。 翌日かかりつけの医者に連絡したところ、 骨折の可能性が、高いので救急車を呼び対応しもらった方がいいとアドバイスを頂き搬送され即入院となりました。 このような場合ケアセンターにはどういった対応をしたらよいのでしょうか?

                      ヒヤリハット
                      コメント13
                    • アイコン
                      ヤマザキ

                      私は今老人ホームで働いています。 二ヵ月に一度散髪の日があり、その日は外部の美容師さん達が入居者の方の髪を切ったり、染めたり、念入りなシャンプーをしにきてくれます。 施設内には理美容室という名の部屋があり、そこには1台の洗髪台があります。 入居者は50人、毎回散髪される方は平均的に30人程です。 うちの施設は50人中40人程は皆車椅子で、一人で立つ事もできない方々です。 洗髪台は1台しかないので、一人が終われば次の人、というように、入れ替わりで利用します。 その理美容室は事務所の真横にあり、事務所には常に施設長と看護師が在中しています。(看護師3名、施設長1名) ここまでが前提で、お聞きしたいのはこれからです。 その散髪の際、大半が自分で椅子へ座り替える事のできない入居者ばかりで、そのトランスを毎度毎度看護師がピッチで「移乗しに来て」と呼び出します。 車椅子から椅子へのトランスを、わざわざ毎回毎回、訳30回下へ呼び出され、たった数秒のトランスで手を取られます。 施設の看護師はトランスすらしないのが普通なのでしょうか? 介護士として働く介護福祉士やヘルパーよりも、沢山の知識をもっている資格者なのに、トランスもしないのは当たり前の事なのでしょうか?

                      職場・人間関係
                      コメント26

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー