logo
アイコン
なー

利用者様の中で介助拒否が強く暴力&暴言を吐く方がいます。この利用者様は男性の方でオムツ、大パットを使用しているのですが、巡視時にパット交換する度に蹴られたり、顔面叩かれたり、抓られたり、引っ掻かれたりされたりしています。周りの方に相談するのですが、認知症だから仕方ないね!我慢するしかないね!と笑いながら言われます。認知症だから本人がしたくてしている訳じゃないのは心の中で把握しているのですが、流石に毎夜続くとキツくて……どうすればいいのか分からなくなっています。

みんなのコメント

0
    • 2022/12/29

      ~さん、寒いねー、すみません、
      痛いですよね。ごめんなさい、もう少しですよ。
      お願いしますね。もう、終わりますよ。
      はーい、終わりました。寒かったですね。
      有り難うございました。ゆっくりおやすみくださーい。

      こんな声かけしながらしてますか?

      • そうね

        2022/12/21

        何かしら、キーになる言葉があると思いますが。例えば、奥さんやお子さんの名前。そのキーになる言葉をかけながらケアをしてみたら。

        殴られるなら、パット交換の頻度を少なくしたらどうですか。
        夜中に、まして寒いこの時期に、何度もやられたら、認知症でない私でも怒鳴ります。

        • なー2022/12/25

          🔑になる声掛けも行っているのですが、認知症が酷くて全て忘れてしまっている状態です。

          パットの頻度も2~3と少ないのですが……それ以上行かないとなると放置になって仕舞いますのでなんともいえないのですが💦

      • イソップ

        2022/12/20

        防具を装着。

        • イソップ2022/12/30

          服の下に装備。

        • なー2022/12/25

          防具はそう簡単に上の方から許可おりないんですよね。

      • みー

        2022/12/20

        暴れる認知症の人を一人で対応するのは
        自分も痛い思いするし
        利用者が怪我して事故扱いとか
        その利用者に時間とられて他の利用者が事故とか
        なーんもいい事ないので
        暴れる認知症は助っ人くるまで放置してます
        安全第一です

        • なー2022/12/25

          夜勤ワンオペの為助っ人がいません。

      • 2022/12/20

        夜間帯一人なら
        夜間帯は放置
        パッド交換しない
        朝誰か職員きたら
        アレー?汚染してるー
        あらー
        とおおげさに言って交換に向い
        うわーちょっと暴れないでー
        うわーうわーうわー
        すみませーんちょっと手伝ってもらって
        いいですかーーー
        うわー

        二人介助で対応する

        • さや

          2022/12/20

          夜勤に入ってるスタッフで、上手く対応してる人に日中教えて貰うのもいいですよ。

          声のトーンも変えてみるなど。優しい声掛けが好きな利用者さんばかりではないですよ。

          誰がどう施しても無理な時は無理な時は、怪我をしないように身をかわす。看護に何度も報告をして、処方対応して貰う。

          • がんも

            2022/12/19

            おむつ交換が本人にとっては嫌なことなんでしょうし、仕方ないですよね。
            1人での対応が困難な方は2人で対応してます。1人夜勤とかなら同僚が出勤するまで待つかな。他のスタッフがどうやってやっているか観察してみるのも良いかもしれません。

            • なー2022/12/19

              ワンオペなので2人で介助が出来ません。なので1人で1時間くらい掛けながら頑張って交換しています……。
              日勤のスタッフがどうしているのか聞いた事もあるのですが、日中は2人介助でトイレへと行かせてるみたいで……ならば夜もPトイレに変えて様子みる?とのお話も出たのですが、夜だと利用者様は全く動く事がないですし、夜勤者1人だと介助がしにくくて……なんとも言えないですね

          • 嗚呼👋

            2022/12/19

            うちにもいる。今月何回目?って心の中で愚痴ってる。

            • なー2022/12/19

              もう勘弁してくれ状態ですよね……

        関連する投稿

        • アイコン
          モスちゃん

          ユニットリーダー会議での特養ユニットリーダーの発言。 ①トイレ誘導しても、トイレで排尿や排便がない利用者をトイレに連れて行く理由が分からない。スタッフも利用者もデメリットしかない。認知症でトイレの認識がないから、オムツ対応している ②歩行介助が必要な利用者がいるけど、歩行介助中に転倒させちゃうのが怖いから車椅子でいいですよね なんかヤバくない?みんなの施設でもこんな感じだったり?

          教えて
          コメント7
        • アイコン
          みそら

          職員等のコロナウイルス感染で私の部署は今制限され隔離されています。 この場合のオムツ交換は感染リスクを優先させ交換回数を減らした方が良いのでしょうか?

          介助・ケア
          コメント3
        • アイコン
          mia

          雪国のデイは大変だ、、 早起きして仕事に行く前に雪かきし、いつもより1時間以上早く出ても結局道混んでるしガタガタで遅れるし、着いてから職場の駐車場雪かきして送迎でまた道混んでて遅れて、こんな状態で「なんで遅いの!?」ってキレる利用者さんの家族。そういう事言う人に限って家の前雪のけしてないし虐〇してるしだし。帰りも雪で埋まった車を雪かきして帰り道も家まで2、3時間コース。 北海道の日本一雪積もるとことか私のところよりもっと積もるところはもっともっと大変だろうな、、 ニュース見てて思うけど、大雪もそうだけど大っきい台風直撃する沖縄とかのデイって台風直撃したらデイ自体お休みになるのかな?? 異常気象の時、他県のデイってどんな対応してるのかな?

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          124
          コメント3

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー