logo
アイコン
yama

認知症の調整の為の精神科入院は、実際入院になって本人が帰りたいとか、嫌だという抵抗を見せて、病院に迷惑をかけるようなことがあれば退院させられるのでしょうか?
それとも強制的にお薬などで落ち着かせてそのまま居させるのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • 青右からお化け

      2023/4/21

      男って、勝手だよね。
      女がするのが当たり前見たいに。
      実子でも同じような家庭は多いでしょうね?

      だから、特に義親が生きているうちの結婚は、先々のことまで考えないとと思いますよね。でもそれでもと夫の意向に添ってあげても、理解思い遣りの無さには、結婚までも後悔することになるわけです。
      共に歳を重ねるのは、妻なのに、妻を痛めつけてることに気づかい夫って、幻滅しますよ。

      もしかして、親がなくなり、次は自分の介護をさせるための訓練を妻に強いているのか?と思ったり。

      そんな幸せなんか、先にはないと思いますけどね。
      この時とばかりに、施設にぶちこむ妻達が多いことに気づいて欲しいものですよ。

      • ぶん

        2023/4/20

        強制的にでも、介護が出来るレベルになってもらわいと介護できないのでは?
        良心の呵責はあると思います。
        でも、介護出来る範囲はあると思います。
        リズさんが元気でいないと、進まない気がします。
        家も、このままの状態で在宅介護で良いのか?
        考え続けています。
        認知症の在宅介護は過酷だと思います。
        普通に言っても通じないです。

        • yama2023/4/21

          ぶん様
          やはり主人が私任せです。
          義母の機嫌が悪いと主人もブチ切れるくせに、後始末するのは私。
          でも入院や施設に抵抗ある為か、その辺にはウンと言わない。
          ウンと言わずに私に任せるといいます。
          どちらでもいいと言います。
          それってズルくないですか?
          責任逃れと言うか。何かあった時、施設に放り込んだ私のせいだといいそう。

      • 青右から左に聞き流す~🎶ワワ、

        2023/4/20

        このあ、ほ、が精神科にいくべきだよね。
        お薬処方してもらいな↓

        • イソップ

          2023/4/19

          >本人が帰りたいとか、嫌だという抵抗を見せて、

          こんな症状が出るので入院したのなら、治療するのでは。

          • くーちゃん

            2023/4/19

            病院の空床度合いにもよりますが、
            状態次第が、殆どですね。

            薬で、、、は、強制や措置入院の場合かと思います。

            • むー

              2023/4/19

              経験上 お医者さん次第と言ってもいいですね…
              退院してほしくない場合はよく相談しておいた方がいいです
              場合によっては社会的入院を許容してくれる病院への転院も視野に入れた方がいい

            関連する投稿

            • アイコン
              すーさん

              色々な方の介助の仕方を参考にさせてもらいたく投稿します。 グループホーム 年齢84 性別男性 要介護4 アルツハイマー型認知症 布パンツ使用、介護抵抗強、歩行可能、 トイレにも自分で行かれる。 発語はものすごく小さく耳のいい人でも聞き取れない。 食事の準備をしていると必ずつまみ食いしに食べ物を狙いにくる。 フロアを歩きながらおしりに片手を入れている。 最近、ものすごく弄便が酷く見受けられます。 手を洗ってもらうのも困難。 そこで、介護抵抗のあるこのような弄便の方の対処方法を皆さんならどのように介助をするのか教えて欲しいです。

              教えて
              • スタンプ
              25
              コメント3
            • アイコン
              ぶん

              同居の姑を認知症在宅中です。夫が施設入所に消極的なので仕方なく協力しています。 嫁姑問題が大変だったし、5分前の記憶もない姑なのに、私を上から目線で見ています。 プライドが高く我が強い、気に入らないとよく怒ります。 私は姑が怒っている声が苦手です。聞くと半日は気分を害します。 夫も姑の攻撃対象になりますが、しばらくすると何もなかった様に二人で笑っています。 夫も介護は頑張っていると理解していますが、その関係性の違いにモヤモヤします。

              雑談・つぶやき
              • スタンプ
              • スタンプ
              67
              コメント4
            • アイコン
              タカ

              上を目指して転職したが、大失敗でした。 毎日、つまらないおばさん達と仕事してます。 孤独の毎日、精神参ってます。 転職出来るって、それなりのエネルギーがないと出来ない。死んだふりして、仕事します。

              職場・人間関係
              コメント6

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー