田舎の町運営の介護施設ですが、任用職員なので一年毎の更新になるのですが、どこも介護士不足は理解していますが、なりてがいません。
介護士の最高齢は68才で足腰痛いと言いながら働いてくれています。
どうしたら、介護士が来てくれるか思案しています。
みんなのコメント
0件ワイニングマン
2023/4/23やめてください。むいてないのです。
ワイニングマン
2023/4/23普通に条件よくしなよ。待遇良くなくて、入れても虐めてたりとかしてたら普通にだれも入らないよ
さち
2023/4/12思案されてるという事は役場にお勤めでその施設の管理されてる方でしょうか?
地域に人材が居ないから地域外からとなると
何か特典を付けるなどそこで1年間生活して介護の仕事をするメリットがないと中々厳しいと思います。
アピールポイントはありますでしょうか?風来坊
2023/4/12いちにねん、知らない町で暮らしてみたい。寮付きなら行きますよ。
- 風来坊2023/4/12
じゃ、めんどくさいから行かない(笑)
- OGAWA2023/4/12
寮はないけど、町営住宅はあるから、聞いてみたらと思います。
青右から左に聞き流す~🎶ワワワ
2023/4/12前のお二人から有るように、無資格で年齢制限無しで募集掛けて、家賃の半分を補助とか、全額補助とかすればどうでしょうか?
町運営ならできるのではないですか?- 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/4/12
地方公務員として、資格保有者を雇い派遣させることもできるかもですね。昔の措置入所時代は、公務員並みのあつかいでしたよ。
シュフ
2023/4/12私は、介護の仕事に興味があります。
でも資格がないので、資格なしでもよいなら、働いてみたいなぁ。何処だ?
関連する投稿
- azem
特養で勤務している者です。 車椅子で徘徊をされる介護抵抗の強い男性の入居者様に対して、職員が不足していて見守りができない、ということで本人様の個室の入り口に一人では動かせない程の重さの机を置き、居室から出られないようにしています。 施設内の身体拘束委員会でこれは身体拘束に当てはまらないのかと質問したところ、本人様が怒ることもなく、好んで居室内を徘徊しているので問題はないとの回答でした。 鍵はかかっていないものの、自由に出入りできないようにされているのは身体拘束に当てはまるのではないかと思うのですが、如何でしょうか?
教えてコメント5件 - め
祖母の介護中。 週2回手伝いに来てくれる叔母に愚痴をこぼしてしまい、昨日は怪訝な表情してたなぁ。聞くのが嫌だったのか、それともそんなふうに悪く言わないでって思ったのか。 私は仕事してて日中いないけど、朝・夜いっしょに過ごすのも、毎回おんなじこと聞かれるのも、入院している祖父のことを忘れている祖母のことも、もうしんどいんだよ。 仕事してても家にいるの気になるし。 もう区分変更して特養入れようよ。 今から申請しても時間かかるけど、もう疲れたよ。
愚痴コメント4件 - リンカーン
昨年末に親族(祖母)が亡くなりまして、住んでいた家が空き家になったので家の整理の
お金・給料コメント1件