現在18歳で介護約三ヶ月目になります。ですがもう辞めたいです。今月いっぱいで辞める職員の方が二人もいて来月からは3人でまわすような環境になります。小規模デイサービスだけどやはり色んな利用者がいるなかで3人だけはきついです。なのに事務の方は資格を持っていながら現場には手を貸さずに送迎だけ。シフトも確定で出るのは月半ば、イベントなども現場の大変さも知らずに無計画で出してきます。
最初の頃は資格も取って頑張ろうと思ったのですが、今は将来性もない人たちに帰りたい、うるさい、だまれ、など暴言を吐かれなんでこんなことしてるんだろうと思ってます。
介護職をやめた方、辞めようと思っている方どうして辞めたのか教えてください。
みんなのコメント
0件gakihiro
2023/5/2818歳
だったら ほか考えてください
どこもblackきんとん
2020/5/218才だったらいっぱい他の仕事あるのに。他の介護施設へ行っても人間関係が悪いところ多いし、夜勤とかもあるし。介護なんて何歳からでも出来ますよ
さいとう
2020/3/19結婚もせなあかんのに
そんなとこイヤやわなさいとう
2020/3/19結婚もせなあかん年齢やのに
こんなとこイヤやわななつみあ
2020/2/19介護業界はブラックだらけです。何故か?
世の中の歪みを全て押し付けられるからです。
18歳、人生これからですよ。
勿体ない。さっさと次に行くべきです。じっち
2019/12/30やめるべきかと思いますよ。私は専門学校を卒業し、介護施設に就職しましたが我々介護スタッフと相談員との意見が噛み合わず、毎日バトルしてます笑
18とまだお若いので別のお仕事を探してみるのはどうでしょうか?まくろ
2019/8/3その若さで 訳のわからない事ばかり言われたら しきれないし 、自分がおかしいのか?と病気になる前に サッサと退職して下さい。そして 全く違う職種をおすすめします。引く手あまたの18歳ですよ!若さで勝負!何でもチャレンジできる年齢だよ!
まくろ
2019/8/3まだ18歳だったら 絶対辞めた方が良いよ。
ゆきゆ
2019/8/2これから、介護業界入る人達に現実伝えていかなきゃと思っております。
うかつ
2019/8/2辞めとけ。
介護の仕事の為に人生を無駄にするな。
それ以上続けても自分がおかしくなるだけ。ころちゃん
2019/7/31辞めたいと思ったときが、辞め時だと思います。今既に辞めたいと思っているのに、これから更に状況は悪化し負担が増えます。無理して継続しても、体調を壊したりして自分のためにならないと思います。介護やるなら派遣で、自分のペースでシフト決めながら働けばと思います。よほど良い施設ではない限り、正社員だと奴隷扱いです。派遣ならば嫌な施設にあたっても数ヶ月我慢すれば職場を変えれるし、経歴も傷つかない(派遣元を変えなければだけど・・)。収入面も都市部なら正社員と同じか、少し上になる場合もあります。ワークライフバランスは圧倒的に上です。他の業種に興味があるなら、それも良いと思います。とにかく無理はしないでくださいね。体壊したら意味がないですから。個人的には、そういう無理をさせる施設は潰れればいいと思いますし、そうならないと業界が良くなっていかないと思います。ブラックに加担してはいけません。経営者は利用者のためと言って、職員を誑かしてくると思いますが引っかからないでください。こういう事態になったのは経営者が無能なのが原因です。あなたが辞めたいと思うのは、普通です。とにかく辞める方向で動きましょう。悩んでいても苦しむだけですから。
- はねっこ2019/9/4
私は 派遣で 介護施設を
転々と回って居りましたが 慣れた頃に 契約解除
もあって 新しい施設に
行く度に 仕事を覚えるのも大変だから派遣元を辞めて 求人募集されている
施設を探して 今の施設に
お世話になっています…
さいもん
2019/7/31介護だけが仕事じゃないです。
よい仕事をするためにはプライベートの充実か大事です。
だから介護で専門性とか考えず、とにかくリフレッシュできるスタイルの仕事に就きましょう。
若いなら介護の仕事をしては駄目です。
20年経験、主任ケアマネまで資格もち、施設長までキャリア積んだ人間からの助言です。りくぽよ
2019/7/31まだお若いので、自分自身のやりたいことを重視して働いてもいいのでは。自分の目的、目標、を達成するためには、介護の仕事をする、ということが、自分自身にどんなメリットがあるのか、デメリットはなにか。
自分がやりたいことをやるためには、何が必要なのか、介護の仕事をすることで、それは手に入るものなのか?
今、出来る仕事が介護職しかなくても、メリットになるものをため込んでいけばいいのでは。よんぱく
2019/7/30お仕事おつかれさまです。
職種が何であれ、様々な企業がある以上、職場自体に当たり外れは当然あります。
トピ主さんが介護に向いているかどうか、介護職は崇高で続ける価値のあるものなのかどうか、ということは横に置いて、今の職場が合わない、と思うのならばそれを理由に辞めてしまって良いと思います。
他の方も言う通り、介護職に限っても、現在の職場より環境の良いところは他にたくさんあると思いますし、職種や賃金を選ばなければ、人数や就業時刻を考慮して働けるところはいくらでもあります。
仕事を辞める時というのは顧客、同僚、上司や賃金等諸々の条件に見切りをつけた時です。
ここで聞くより、今月いっぱいで辞める方に聞いた方が、よほど辞める理由の補強をしてくださると思いますよ。のぶし
2019/7/30まあまあ長く介護してたけど、寝れない、食べれない、ずっと不安が続いて、全く夜寝れなかったその日に「もう辞めよう。今日辞めよう」と突然思いました。仕事が終わって即、メンタルクリニックに行き診断書を書いてもらい、職場に戻って「休ませて下さい。これが診断書です」と。戻る気はなく、診断書に書いてもらった休む期間がおわったらそのまま辞めるつもり。もう、自衛官にでもなるかー、と思って募集要項みたら私身体検査でアウトだったわw。摂食障害で歯はボロボロだし、両腕両足自傷行為でズタズタの跡あるし。健康体なら、仕事いくらでもあるよ。がんばれ。
ニャンちゅう
2019/7/30言い方がひどい人は無視するとして。
やはりシングルママや他に職がない人しかなかなか続かないのが事実ですよ。
施設経営者を知っていますが、若くて他に職を選べる人は続かないと言ってます。ぴーちゃん
2019/7/2818歳っていう若さで介護。辞めていいと思います。と言うよりやめたほうがいいと思います。このまま続けていたら精神的にボロボロになってあなたの人格まで変わってしまいますよ。
私も辞めようと思ってます。20歳の時に介護職につきましたがもう精神がボロボロ。人格まで変わったと思います。また私も3年くらいしか経ってないですがこれ以上してたらもっと人格が変わり後戻りできなくなりそうなので。ほち
2019/7/2818で介護てそうとう無能なのかな?
おっさんやシンママが仕方なくする仕事だよ。- こくとー2020/3/10
人間は小さい頃に親の愛情や周りの環境で人格が作られるもの。
人を見下したり悪口を言ったりする人は人格が歪んでいるもの。 周りの人達に感謝の言葉を言っていますか?おごり高ぶる性格は悲しいものですね。自己愛が低いんですね。 - はーちゃん2019/7/29
人を罵る事しか出来ないなんて!あなたは、可哀想な方ですね。きっと惨めな生活をしているのでしょう。
関連する投稿
- なゆきち
これで給料アップだ!! やったね! 研修増えて勉強できる! ちゃんと役職ついて公平な査定をしてもらえる! 年収440万円を超える人もいるんだね! わー!すごーい! 、、、なんだかなぁ。 いかに現場を知らない人が作った内容かがわかる。 この加算を取るために、この加算を持続する為にどれだけの苦労があるのか計り知れない。
お金・給料コメント8件 - ラッキー
私の母は88歳で独居です。 車で5分の所に妹、30分の所にもう一人の妹が居住しており、私は、車で1時間半の所に住んでいます。 二人の妹 達が、母の普段の手助けをしていることで、母は、毎日をサロンに通ったりゲートボールをしたりと元気に過ごしているようです。 私が、母から離れたのは、母が、私との同居を望んだ際 、妹二人が反対し、その考えに母が同調したからでした。 そんな母が、妹 達に内緒でワタシに電話を掛けてきて、会いたいとか、私の家に行きたいと言います。幸い、部屋は空いています。 時には、愚痴も聴かされますが、母は、まだまだ幸せな方だと話をしてあげ、意欲を引き出してあげるとそうだねと納得して安定します。 私が、迎えにいけばよいのですが、私の妹達は気が強く焼きもちやきなので小さい頃から、私が家族の不和を考え引いて見守ってきました。 一度は、妹達を選んだ母を許し、姉妹の仲を悪化させても、母の望みを叶えてあげるべきでしょうか? 私はもし同居するなら、言葉は悪いですがもっと弱ってからと思ってます。その理由に、 私は介護業をしていて、今の母の生活パターンは、認知症予防にも良いためです。 元気なうちに、市街地に来ると引きこもりになりそうだからです。 飽きて、妹達の側が良かったと言い出すと思ったからです。 今後、長女の私が取るべきはどの様にすればよいでしょうか? 意見をお聞かせ下さい。
働くママパパコメント2件 - ちーだ
午前中は入浴、入らない方 寝てる又は利用者同士談笑。フロアー職員は椅子に座ってテレビを見てる。排泄すら多々行かない時もある。 午後もレクレーションもせず、フロアー内は シーンとしてる。 毎日 入浴→昼→おやつ→夕飯の繰り返し。 当たり前の事をやってる自分が馬鹿らしくなって来た。
職場・人間関係コメント14件