それぞれに、思うことがたくさんあると思います。
そこで、色んな事を話して見る機会を提供したいと思います。
介護の仕事についてとか、人間関係や、今の介護業界の現状など。
多岐に渡り、話してみれば良いと思います。
話してみる事で、気分も幾分かは晴れると思いますし、こうすればよいや、ああすれば良かったなどの、雑感も。
機会と言うのは決して待つのではなく、機会を作る事も必要です。
みんなのコメント
0件よしくん
2021/8/21有料です。
一言で言うなら。
女の園。
しかもぐちゃぐちゃに裏では悪口やら
引っ張り合いやら。
本人を目の前では、
大丈夫〜⁇とか猫なで声を出して
心配した振り。
腐ってます。
ほんと。ふっかつ
2021/8/20早速ですが、思うことを書いてみます。
例えばワクチン接種は、医療や介護職と、高齢者を中心にワクチン接種が進んでいます。
ところが、上記以外の若年層などには進んでいません。
ワクチンが不足しているとも聞いています。
なので、人口密度の高い大都市圏では感染爆発を引き起こしています。
主に感染しているのは、30代から50代の一般企業などでの現役労働世代。
20代やそれ以下の感染も進行しているようです。
医療介護のの現場でも、感染者で自宅待機者がいた場合は、人員を確保できずに配置基準にも満たないという深刻な状況。
思うのは、政府行政の失策でもあり、幾ら不測の緊急事態とは言え、その対応対処の不味さが浮き彫りになっていると言わざるを得ない。
身近な所では、保健所などは普段は暇を持て余して仕事もしていないし、する気も無いような人員ばかりです。
それがフル回転で悲鳴を上げている状態。
そこかしこで、このような事が起こっているので、今までに如何にサボっていたかが露呈しているようです。
本末転倒とは、この事を言いますし、自業自得とも言えます。
この先も、不安と悩みは尽きません。
率直に思うこと。- めいめろ2021/8/20
ここで思うこと。
成り済まし社員が居るという事。
期間アルバイトかもしれないが、質が悪い。 - わんぱす2021/8/20
トピをあげまくっては逃げていく。
一体何がしたいのかな。
自分の考えを認めてほしいと
必死なのかもしれない。
普段から他の方のトピに上から目線で否定しなければ、味方もいるかもしれない。自分のトピを否定されたら鬼のように怒り出すのに、他の人には厳しいのはどうなのかね。
関連する投稿
- ひぃ
介護福祉士を持っているのと、持っていないのとでは格段に違います。 処遇待遇から、傍目からも。 同じ仕事をするのに、給料が違います。 もちろん、それなりの仕事は任せられますが、3年以上の実務経験があれば難なくこなせる。 事業者にもよりけりでしょうけど、総体的に見ても介護福祉士は有利です。 こうでないと、介護福祉士を取得する値打ちが無い。 事業所加算も取れるし、何かと介護福祉士がいれば重宝されます。 その反面、仕事の出来ない実務経験の乏しい介護福祉士もいます。 それは、介護の専門校卒の介護福祉士。 2年間の修士課程を修了すれば、国家資格なのに試験免除で自動的に付与されます。 これも、その人によりけりでしょうけど、全然勉強もしないでただ単に通うだけの人は、いざ介護の現場で困る事に成る、介護福祉士でありながら。 実務経験ルートの介護福祉士は、現場叩き上げなので何処へ行っても通用します。 どうせなら、介護福祉士を目指して取得すれば、収入増も大いに期待が出来る時代がようやく、やって来たようです。
ヒヤリハットコメント10件 - よーすけ
デイに行くのに、お迎えに行っても支度が出来ていない利用者さんがいます。正確には、支度が出来ない?かな。ご家族は隣に住んでおり、日中働いるので、送迎時にはいません。しかし必要最低限の事は介入しています。が、毎回迎えに行くと、ベッドで横たわっていたり、職員が着替の手伝いしながら、所要時間平均20分。その間運転手が既に車で待っている利用者をデイにお届けし、又、そのお宅にお迎えに行くという、ピストン運転。当然、到着はデイ開始時間を過ぎます。ほぼこのような様子が毎回で、一部の職員からは、送り出しのヘルパーさんを入れたらいい という意見など。かなり融通効かすデイなので、今まで、家族も甘えています。皆さんの意見お願いします。
お金・給料コメント9件 - yune
有料老人ホームで仕事をしている介護福祉士です。 先日、職場に抜き打ちの監査が入りました。 現在、看護師、ケアマネが不在な状況のまま2~3年が経過し、責任者である施設長(元看護師)も職場に来ておらず、 毎朝夜勤明けの職員、夕方は日勤の職員が入居者さんの様子を施設長に電話で報告をしている状況。 看護師もいないため、薬の管理は介護士、 骨粗鬆症の皮下注射も介護士、薬の調整もそのつど施設長に電話で連絡して相談→施設長指示のもと服薬介助をしています。 監査が入って2週間。 まだ監査の結果が出ていないからいいだろうと、 新規の入居受け入れ、ショートステイの受け入れをしています。 監査も看護師、責任者が不在であることを全職員が聞き取りをされました。 監査の結果が出る前に新規の入居受け入れ、ショートステイの受け入れ等は大丈夫なのでしょうか? またこういった疑問に思うことはどこに相談したらよいのでしょうか?
シフト・夜勤コメント3件