logo
アイコン
相談先を知りたいです

施設入所している父のメモ書きに「施設の人に命令など何もしていないのに私はあなたの家来ではないと怒鳴られた」とありました。認知症は多少ありますが、コミュニケーションは普通に可能です。面会に行ってもそんなことは一言も言われたことはありません。我慢しているのかもしれません。こういったことが頻発しているのか、一度のことなのかは分かりませんが、このままにはしておきたくないなと思っております。これは言葉の暴力と捉えて良いのでしょうか(施設の方の重労働などのご事情を鑑みた上でなおです。)。お世話になっている施設の窓口の方に相談しようかと思ったのですが、前後の文章からその職員さんの可能性があるようにも思え躊躇しております。どなたかアドバイスをいただけますとありがたいです。よろしくお願いします。

みんなのコメント

0
    • くまもん

      2024/2/16

      相談員(ソーシャルワーカー)にお伝え頂いた方が良いですよ。施設長が兼務している施設もありますので、その施設の家人様苦情窓口を調べて下さいね。苦情と言うと聞こえは悪いけど、この先も安心して施設で過ごしていく権利は勿論、利用者様側にありますし、施設側も折角受け入れた利用者様に不満無く過ごして頂きたいのが素直なところかと思います。

      • 相談先を知りたいです

        2024/2/14

        皆様ありがとうございます。身内贔屓と言われてしまうかもしれませんが、認知症による幻覚などではなくこの言葉は実際に言われたのだと思っています。翻って、もし父が少し苛立ちを感じていたような状態であれば、施設の方に対してカチンとくる物言いをした可能性が考えられるからです。でもそうであったとしても、見過ごしたくないと思っています。施設を変更するにしてもすぐには出来ない為、もし施設に伝えることで余計に父に何かあったらと思うと最善の策がわからないです。

        • ニックネームにする(必須)2024/2/15

          言いにくいですが、メモは父上様の妄想の可能性があるとおもいますよ。入所してどれくらいですか?ご家族は認知には大きな問題がないと言って入ってこられた方でも、赤の他人のプロ介護職から見たら認知症バリバリなことがよくあります。認知症によるごまかし、とりつくろい、見栄を張る、ウソをつく、記憶を捏造する、虚偽被害を訴える、どれもよくあることです。数日前のテレビのニュースで見聞きしたことを自分の被害として話す人、他の利用者と職員のやりとりを自分のことと主張する人、そんな方々でも受け答えとしてのコミュニケーションは取れてるので、ご家族は「コミュニケーションは取れている」「認知はしっかりしている」と仰います。お父上がまだ入所して日が浅いなら、職員との関係構築の段階では?メモを頭から信じて職員を詰問すると、双方にダメージが残りますよ。職員にメモを見せて、「何かあったんでしょうか?」くらいに聞いてみたらどうですか?

      • 2024/2/14

        父にそのメモについて聞いてみたら?

        • 2024/2/14

          相談先はその施設の相談員か施設管理者になると思うけど
          その人達に不信感あるなら
          もうその施設は利用をやめて他の施設へゴーしたほうがいいと思いまーす

      • かほあ

        2024/2/14

        今の状況では、言った言わないの水掛け論にしかならない。
        列記とした証拠が無いと、何も弾劾追求すらできない。
        音声も録音できる、監視カメラでもつけて置けば。

      関連する投稿

      • アイコン
        ペカ

        働き始めで、すぐコロナで休み、気まずく勤務開始した新人です。 特養の義務量に驚いています。 今日は、3回は怒られました。続けられるか心配です。私は、テキパキ動けず、物覚えが悪いです。 働き始め3日にして、普段の運動不足もあり腰痛がでてます。 みなさん、未経験で入られた方は、どう乗り越えていきましたか? どのくらいで慣れていくでしょうか。 コロナだったためか、他の職員との距離が遠い気がします。 毎日が不安です、涙

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        48
        コメント5
      • アイコン
        こー

        同じ市内に一人暮らしの父親が要介護1で住んでます。 今の所、週3でヘルパーさんに来て貰って週2回デイサービスに通っています。 週に一度自分も様子見とその週に食べる日持ちのしそうな物を買っています。 近くに7が有るのでよたよたしながら日本酒を買いには行けますが、少しボケて居るので酒以外は買ってきません。 日本酒も1日に4合程呑んでしまうので、よく下痢に成って漏らしたりトイレを汚しています。 施設に入れれば酒も呑めなくなるので健康にも良くなると思うのですが、特養とかなら年金で何とか賄えると思うのですが。 要介護3に成らないと入れませんし数年待ちとかですよね。 民間の施設で安い所とかだと諸経費とか込みで幾らくらいで入れるんでしょうか? 因みに茨城の栃木よりの方です。

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        69
        コメント2
      • アイコン
        やまのすけ

        介護職の方に質問です。 ベッドから車椅子、またその逆の車椅子からベッドへ移乗する際の利用者の足はどのようになっていますか?? 進行方向に向けるのですか? それとも、ただ後ろ気味に引くのか、まっすぐに床に足がつくようにしておくだけなのか、、 移乗したあとに足がねじれて痛がっている人を見たので、気になりました。 介護職ではないため教えてください。 ユーチューブとかで調べるとそこまででてきませんでした。 よろしくお願い致します。

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        71
        コメント2

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー