logo
アイコン
ユキ

介護業界、残念だけど現状未経験無資格でも介護現場で働いています。例え資格等あっても同じことなのですが、事故は付き物です。
そもそも身体的精神的に介護を必要とする利用者を扱うのですから、事故は度々起きます。
当施設では、幸いにも大きな事故で個人で責任を取らされることはないのですが、いつ個人的に責任を取らされる大事故が起きても不思議でないです。
それで質問ですが、身近で個人で責任を取らされた方っていますか?小さな事故なら兎も角、大きな事故が起こりやすいと思ってです。宜しくお願いします。

みんなのコメント

0
    • 抑鬱状態の介護職員

      2022/9/5

      うちの施設には男性職員に対して股間を触ってくる女性利用者がいます。
      離れれば良いが同時に転倒注意者でもあるので下手をすると介護放棄に繋がる涙

      • デイドリーマー

        2022/9/4

        お疲れさまでした。
        目先の感情だけでいろいろ言うんだよね。

        悔しいけど、そういう人だってわかったんだから、もう距離を置いて、相手にしなくていいですよ。

        • ぬぬ

          2022/9/4

          どの職も警察にお世話になりそうな事例はあるとおもいます。

          無資格さんが職場で資格を取っていく人がいる所が多いですが、国家資格取得までの必要スキルを養える福祉課高校や、専門学校さんとは学びのペースの差があることを職員同士で理解して指導していく必要があると思います。

          しっかりとシステム組んでる職場と習うより見て覚えろの職場だと不安の差は大きい所はあるかもしれません。

          • 2022/9/4

            どの業界も未経験無資格から働いてる人いると思うけど?

            • ぷにまる

              2022/9/4

              訪問介護に携わる知人のまた聞きで、訴 訟に発展しそうになったケースというのは聞いたことがあります。

              とにかく起こさないように努める事と、本人・家族・スタッフ全員で事故リスクについてのしっかりとした説明と理解を周知しておくのが大切ですね。

              ハインリッヒの法則 で書籍を検索してみてください。
              損害保険会社で調査に携わっていたハインリッヒさんが数千件の労働災害を統計学的に調査して導き出した法則です。

              色々書籍が出ていますが、どの仕事でも役立つ鉄板本なので読んでおいて損はないと思いますよ。

              • ぷにまる2022/9/4

                >介護スタッフの責任ではないことが多いとは思いますが特に、未経験無資格だと追求されそうなので。

                よほどとんでもない事業所でなければ大丈夫とは思いますけどね。

                >1人の時車椅子やベッドから墜落などの時そのスタッフがどうかなんて分かりませんよね。

                100%防ぎきれないとしても、ベッドを最低床にする・マットを敷く・こまめに見守り座り直しをするなど、対策は講じる必要・義務はありますね。
                そこに資格の有無は関係ありませんよ。

                とはいえ私もペーペーです。
                事故報告書は書くのがめんどい!お互い頑張りましょー

              • ユキ2022/9/4

                ハインリッヒについては、今度検索してみます。
                訪問介護は家族が身近だから、そういのも多いのかも知れませんね。
                施設では、生死に関わる事故もあってその中では例えば、1人の時車椅子やベッドから墜落などの時そのスタッフがどうかなんて分かりませんよね。
                あくまでも例えですが、どうなるのかやはり知っておくべきと思うのです。
                何となくは、介護スタッフの責任ではないことが多いとは思いますが特に、未経験無資格だと追求されそうなので。

          関連する投稿

          • アイコン
            ユーリ

            87の祖母の介護?してますが、認知症どんどん進んでるのが分かる…、薬の二重誤飲とか今日され、胃がチクチクすると言っている。症状はとりま違和感だけなので様子見ですが…、怖いので薬は私が預かり壁に付ける曜日ポケットに飲む分だけ用意しました。 が!!これが見ないから困った┐⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠┌

            きょうの介護
            コメント2
          • アイコン
            はたさん

            管理者から嫌われています。大事な情報など忘れているので、さり気なく教えて差し上げると、有難うとお礼言うどころか、聞こえいるのに、スルー。若しくは、それ以上の事言ってマウントされます。レクでは、頑張って進めていますが、近くで他人事のような表情で遠回しに様子見てる。おそらく、うちの管理者は、管理者を立てる。極力控えめに。レクは自分の補佐役になるような部下を好んでいるように思えます。それが、大人しくて、可愛いくて美人な尚更OK。管理者が男性だと、こんなんですか? 見てみると、仕事は出来ない。気は効かない。 管理者が不在時は不真面目ですが、管理者の前では 忠実。こーいうスタッフが好まれますね。 なんだか、馬鹿らしくなります。

            教えて
            コメント7
          • アイコン

            無年金、無資産、で長生き。 勘弁して欲しい。 金食い虫。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            42
            コメント4

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー