初投稿の愚痴と悩みです。
2.3年振りに介護職に復帰
とある利用者はA夜勤者の事が恐怖対象、僕はその利用者からA夜勤者と間違われ毎回毎回その利用者の服薬や排泄介助の拒否がありこっちも最初は我慢出来るけど、段々積もって行き怒鳴ってしまうことが多々有る...
自分の手が空いたらタバコ吸って何とか自分を落ち着かせるけど、効果なし。
正直法律と周りの目がなかったらその人の事を殴って黙らせたいとも思うけど誓って手は出てない。
その利用者の対応は他の職員にお願いすべきか、それとも傾聴をしながらゆっくり喋って興奮させない方がいいのか...
介護歴の長くて同じ経験してる方が居ましたらアドバイス等お願いします。
みんなのコメント
0件ひろ ひろ
2024/6/18いやぁここは綺麗事ばっか並べる人沢山いるなぁ参考にならねぇわ
- はてな2024/6/20
その利用者の対応は他の職員にお願いすべきだ。
- はてな2024/6/20
沢山いる?2人だけだろ
あ
2024/6/18その利用者の対応は他の職員にお願いすべきだと思いまーす^_^
ぷにまる
2024/6/18お気持ちはわかるんですが、まずは怒鳴る事はやめましょうよ、そりゃ怖がられてしまいますし自己嫌悪になるでしょうから別のところで吐き出しましょう。
考えてみる点は、
何を怖がっているのか?
本当にその夜勤者その人が怖いのでなく、スレ主さんの共通する何かを怖がっているのではないでしょうか?
性別や体格だと難しいですが、服装の色、恐怖対象と違う話し方など変えられる部分があるなら変えてみる。
他の職員にお願いできるならそれも良いと思います。
また、上手くやっている職員の介助を見せていただいたりアドバイスを求めてはいかがでしょう?ゴルフ🍀😌🍀
2024/6/18これは私の経験ですが、利用者から暴言暴力振るわれた事がありません。暴言を吐かれても最初の1回だけでした。
一方、在宅介護での実母とはお互い遠慮なく暴言を吐くときがあります。
仕事と思うか思わないか?
親子としての甘えがお互いに有るから?だと感じてます。
利用者は十人十色ですが、
誰かの世話に成らなきゃならないから
誰かの世話になるけど、弱み握られてたまるか!ましてや、こっちはお金を払ってるんだ。利用者なんだ
と、利用者一人一人の本音を探れたら、対処方法は解るのじゃないですかね?
後者は、プライドが高い。ですから、プライドをくすぐってやれば良いのです。
分かりやすく言えば、勝たせてあげれば良い。それから、お願いする。
これができたとき、自身が楽になるし、介護職員としての第一歩だと思います。
やってあげてるんだから、、。この考え方の職員は苦しんでいる。
一回目は仕方無いにしても、その失敗をそのままに行うと、利用者も当たり前の様な態度になる。
その様に感じて居ましたよ。
利用者の性格、それまでの私生活、歴史を探ってみると解るかなと思います。- 浅い経験で語るな2024/6/18
これは私の経験ですが
関連する投稿
- てん
祖母が17年前に亡くなった母親が働いていた介護事業所のケアマネとヘルパーを利用しているのですが娘を56された娘を56されたと言います。 母は職場で倒れて初動等が遅かったのもありますがもう亡くなった人は帰って来ませんしどうしようもないです。 退院の時も「あんた(私)迎えに来てくれるんやろ?」と感謝もない祖母です。 「あんたは私から金ばっかり持って行く」等も言います(病院までは片道1時間くらいかかります、〇〇が無いと言い週3回も通わされました) 脳梗塞で半身麻痺になって世話をしない息子には「(息子)の方が見返り無く世話してくれる」との事です。 本人はそんな事言ったのは忘れてるんでしょうけど。
雑談・つぶやきコメント1件 - フノック
令和5年11月から要介護3の父を施設に入れ、遠方の母を呼び寄せ2人暮らしが始まる。 自分は30 年間一人暮らし。 同居とはなにかと日々考える。 認知でもない80歳の母は、私が出かけることを良しとしない。寂しいからだ。かといって他の人と積極的に自分からコミュニケーションを取りに行こうとしない。 子供への束縛が続き私の心はどんどん疲弊していく。半年経って色々ありましたが、涙が止まらないほどきついこと、つらいことがある。また書きます。
愚痴コメント4件 - 今日夜勤
介護現場に技能実習生は厳しいは厳しいと思う! 私の施設では1フロアに4人程の実習生がいます。私のフロアは正職7人なので半分以上です。確かに真面目でテキパキ仕事してくれてはいます。ただ日本人スタッフですら聞き取りが難しいご利用者がいる中で実習生の子達が対応すると、要望聞き取れずご立腹された状態で交代して下さい。となるとこちらとて対応が大変です。そうなる前にその人の対応は任せて欲しいと伝えても伝わっているのかどうかもよくわかります。「はい。分かりました。」と返事だけはしてくれます。 実習生が初めて来た初年度は2名で1年間くらいはしっかりと日本語、介護技術を担当のスタッフがつきっきりで教えていました。ここ最近入って来た子達はとりあえず現場へ、といった感じです。 さらに勤務の事で実習生の子達から愚痴を聞くと、いやいやあなたたちもまともに働けてないよ??と思ってしまいます。 日本人1人であとは実習生の人という日もあります。 結局、介護負担以外のところでも負担が増えていっている気がします。 皆さんの施設はどうですか?
愚痴コメント7件