みんなのコメント
0件法王
2日前2025年6月1日から、労働安全衛生規則の改正により、職場における熱中症対策が義務化されてます。
事業者の方は、自社の作業環境を把握し、適切な対策を講じる必要があります。
対策を怠った場合、労働安全衛生法に基づき、6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金が科される可能性があります。
事業主がご存知ないかもしれませんので、教えて差し上げて下さい。ぼへみあん
3日前理由にならないですね。猛暑の中で熱中症になったらどうするの?
- たくじろ3日前
ですよね。昨日も、認知症の利用者が老人で徘徊して、熱中症になりました。
まー
3日前何か有れば退職したらいいですかって、そんなこと、最初から入るなと思う。
何かしら問題の有る施設ばかりだと思いますよ。
個性の強い先輩達が作り上げた業種ですからね、そこをじわじわと変えていくのです。
その為には、自身の力量が関係するでしょう。
先輩に聞くのでは無くて、経営陣に直に聞く。
そして、修理をしてくださいと言う。大袈裟に、猛暑の昨今、エアコンが故障のままとは、ある意味虐待ですよ!と叱り飛ばす。
それが出来るように、力量を身につけて。- まー3日前
経営陣のポケットマネーでも修理させるくらいにまくし立てる。
ホウ
4日前お金ない会社なら退職をお勧めします。
めいのたん
2025/8/16お金のない所へ就職すると余計にお金が無くなるでしょう。簡単な予測です。
関連する投稿
- コンパス
有料入居者 80代女性、身体は廃用症候群、認知症あり。居室からのナースコール対応が即時でないと、すごい剣幕で 怒るタイプ。 この方の排泄介助に 疲弊してます。 排泄介助依頼のナースコールが頻回で、1時間に4.5回ある時も。それも、紙オムツ 開いて パッド見ても、排泄されていないのに、 全交換を依頼され、ホットおしぼりを使用して ご丁寧にご自身が拭きまくります。排泄介助儀式 ご自身のルール 作法しか受け付けません。傾眠時間以外は 1日中 排泄交換しているような 印象。 仮に パッド汚れていませんよ、 とか、替えなくて大丈夫、さっき取り替えたばかりですよ、と言おうものなら、 テレビリモコンで ベッドサイドレール殴打、最悪 介護職に向けて ティッシュ箱を投げつけてきます。 あまりの頻回 不毛な時間に、疲弊。どうしたら?
教えてコメント5件 - かな
冷房で涼しくしているのに、暑くて寝れない、もっと涼しくして、しんどくて寝れないと文句、ワガママ言いたい放題…… こっちはできることは全てしている、どうしろと… 泣き言のような独語が大声で始まり、不眠… この人の対応するのが辛くてしんどい、頭おかしくなりそう それが認知症なのは分かってるけど、、、
愚痴コメント2件 - kayoko
70歳の主人は3年前にパーキンソン病症候群と診断されたのですが、今まではふらふらすると言いながらも自分の足で歩き自分のことは自分でできていました。ところが最近,気胸になり三週間の入院になってしまいした。その間に体が動かなくなり認知症的なところも出てきて自分で何もできなくなってしまいした。今はリハビリ入院をしていますが、急激な変化について行けない状態です。これからどうなるのかどうしたらいいのか不安でしようがありません。介護されている方どのようにして乗り越えられているのでしょうか。
教えてコメント1件