グループホーム勤務です。
介護記録について皆様の施設では簡素化しているのか聞かせてください。
私の勤務するグループホームでは
重度な利用者が多く日勤夜勤共に介護記録を書く時間に手間を取られています。
記入欄へ起床介助トイレ誘導更衣介助など夜間の巡視も全て手書きを行っています。
ギリギリの人員配置で介護記録に手間を取られ見守りや介助などに支障がでても手書きで介護記録を行うメリットはあるのでしょうか?。
みんなのコメント
0件のーちゃん
2019/7/15知人のとこもスゴいらしいですよ。
昼休憩60分の内、30分は記録かきしないと定時に間に合わないとか。
聞いていてウンザリする量ですえね。
少量の記憶ならいざ知らずボールペンがすぐになくなりる量では大変です。
ノトパソ打ちで事務所へ転送印刷、スマホで打って転送で良いと思いますけどね。利用者と喋りながら書くんでしょ?効率性を考えて提案してみたらどうかと知人には言いました。
最初の雛型作りは大変だけど、後々の効率性を考えれば絶対良いと思うけどな~。でもおばちゃんたちがそんなに早くフリック無理とかパソコンわからんとか・・・
もうそれ言い出したらお話しにならんと結果グリグリ手書き。わんだほー
2019/7/15GH勤務のときはそんなに細かく書いてませんでしたよ。
日中は何か特別なことをやったりレクなどの様子だけです。あとは特変。
夜は巡回の記録ですね。
監査では、書き方が施設として統一されてるのなら問題ないといわれました。
PCを使ってる施設にも勤めましたが、手書きの方が合間に一人二人書けるので楽でしたね。はむはむ
2019/7/13簡素化して、後で支援計画を作るときに困らないなら、重要事項も何もかも省くといい。何事も、おおもとを知らないと、きちんとした仕事はできないと思う。何を省いて、何を書き込むか、きちんと把握しているのだろうか。
したっきぃ
2019/7/11介護記録が無いと、介護保険法などの制度上の違法行為になる。
- でらりん2019/7/19
人の感情はそうはいかないですよ。だから、最初で荒らしだと言われるコメントを辞めさせてくださいよ。自分が言われても真面目に答えて居たら腹立つでしょうが。だから、遣られたらやり返すんですよ。上司でもない人にどうして辛抱しないといけないか?となるでしょうが。
いい逃げは反則ですよ。 - ちゃんすけ2019/7/15
普通の事書いてる時に荒らしだと騒ぎ立てるのは何なの
お互い煽るなよ
まともな事書いてる時はそれで良いでしょう
どっちもどっちだろ
おぺい
2019/7/10追加ですが
夜勤4回するとボールペンのインクが無くなるくらいの筆記量です- ちゃんすけ2019/7/15
記録の形式はどうなのでしょうか?
記録を行うにしても、負担を軽くてする方法はあるかと思います
まず書類を簡素化して、どの記録を行うのか見直してみてはどうでしょうか? - るーきー2019/7/10
そもそも、必要な記録、不必要な記録がわかっていないのじゃないですか?以前の施設の記録もヤバイなと思いましたし、今回の施設もね。
今はネットも有るのだから、見直してみたらどうですか?
まーきゅり
2019/7/9トピ主さんは、他GHの経験が有るのですよね。私も2軒のけいけんがありますが、監査対策とはいえ、確かに記録物が多いですね。貴方の経験を伝えて監査が通るなら、職員も助かるわけですから
やってみられたら良いと思いました。手書きであっても多いような気がします。- まほいっぷ2019/7/9
あらまー、ここにも荒らしさんがいるわね。
- ちあ2019/7/9
実地指導と、監査と間違えていると思う。
監査と言うのは、何か不具合があるので監査対象となり監査に入るのです。
定期的な実地指導と、監査とは全く違いますので。
ちあ
2019/7/9手書きが一番コストが安く済むからです。タブレットなどは高価ですから。
麦まり
2019/7/8記録は実地指導等で重要になります。抜けていると減算対象にもなってしまいます。
ただ、普段つけている記録全てを実地指導等に見せているのではないと思うので、見せない書類は簡易化できると思いますよ。
最初は書類をなくすのではなく、毎日必ず使う言葉のはんこを作ったり、丸するだけでいいようなテンプレートにして徐々に記入を減らす方向に進めれば、その書類自体の必要性も検討されていくんじゃないですかね。
1番良いのは、本社がIT化の必要性感じてくれることですよね。複数ある記録は見るのも大変ですし、保管するのも場所とりますし。ちょっとね
2019/7/8今の職場は取り分け記録が多い所でした。各した事に対して記録が3つくらいありました。例えば排泄表があり、1日の合計まで出すのに、他の記録と合わせた記録としてあと2箇所に記入しないといけない、といった状況でした。
管理者が変わり、少し用紙の枚数は減りましたが、ずっと長年いる方の不満が爆発し、今はダブル表記(トリプルなものもある)状況で止まっています。1日の記録を文章で書くような書類には、日頃の言動などは書かず、上記に挙げたトリプル表記のものになっています。
食事量や巡視時間などが別用紙と別に書き込まれ、それに加えて歯磨きをした、起床、就寝などどうでも良いような記録をしています。重要な記録(体調不良や病院受診など)は口頭申し送り、もしくは市販のノートを使った連絡帳に記載してありました。これも最近は上記の上の者により変わっては来たものの、ユニット差があります。
修正テープを使い、行を勤務時間で開けたりと大凡考えられないようなことをされていましたが、監査を長年(十数年間)通っていたみたいですよ。
以前の職場では考えられなかったようなことがまかり通っています。
監査で来る職員に恵まれていたのか、田舎なせいなのか、意外と過敏になり過ぎで実は適当で通ってしまうのか、疑問で仕方ないです。
とは言っても以前いた職場ではダメだと指摘されたことも多々あったので、そこはどう言うことなのか、と言う、、- ちょっとね2019/7/8
今までの記録
行動記録的なものには「食事量(毎日全量食べる人も記録。もちろん食事量の記録は他にもある)、昼寝の臥床だけ記録して、その後は夜の記録へ。夜は、食事量、歯磨き、眠前薬の服用、就寝、起床」しか記録していない。
体調不良や日頃の言動などは連絡帳や30分以上の雑談を混ぜた申し送りで口頭で伝達。
これが以前の状況でした。
関連する投稿
- ゆじ
老健施設なんですけど、ウチの施設のベッドがギャッジアップをレバーぐるぐる手動で回して上げるタイプで、ベッドの高さ調節出来ないベッドなんです。 他所の施設から入ってきた職員は皆、電動じゃないベッドに驚いてるんですけど皆さんの施設は電動ベッドですか? 入ってくる入所者の身長に合わせてベッドを入れ換えたりしなきゃいけないので毎回大変な思いをしてます。 しかも何台かはレバー壊れててギャッジアップ出来ないものもありレバーの代わりに色んな棒を挿したりと頭と変な技術を使ってギャッジアップしてます。 今、電動ベッドに替えてもらえるように職員間で署名運動でもするべきか考えてます。
職場・人間関係コメント7件 - いっくん
有料老人ホームで介護職をしているものです。 こちらの入居者の方々のことなのですが 要支援など要介護1程度の方々が、職員を家政婦かのようにあらゆることを頼んできます。 それはご自分でと言おうものなら、激怒します。そして小言が始まります。
職場・人間関係コメント16件 - あつし
父が亡くなり、一人になった母を2つ離れた駅に住む妹が誘い、同居することになりました。 突然、働きたいから、と留守の間、家事を手伝わせるそうです。 母は、腰の手術をしており、足も不安定です。不安だけど、やってみるわ、と言います。 妹は離婚し、小学生の子供が2人います。 母はこれからもいつでも会いに来てほしい、と私に言ってますが、妹が留守の間は行きにくいです。 母をよろしく、と丁寧に挨拶もしましたが、家財を置いている実家は将来もらうから、(母の遺言だそうです)と相談もなく勝手に鍵を変えられてしまいました。 母の必要な物を取りに行っても大事なものは触るつもりもないです。家財は母の所有物であり、母の生死関係なく、妹一人に好きにされるのは、法律的にどうなのでしょうか。 気持ち良く母をお願いして、私も丸投げでなく、これからも介護は協力する思いでいましたが、 姉は忙しいから介護しない。 私が、全部している。 と、大嘘を親戚に言っていたそうです。 上に立つことが大好きな妹なので、仕切りたいのでしょうが、 今回の相談もない同居と、実家の鍵の件については、不信感でいっぱいになります。
教えてコメント10件