余命が短いと感じると、介護をしている家族に当たったりするのはよくあることなんでしょうか?
子供にお金を出してもらって生活しているのに、好きなように使っておきながら、乞食のようだとか、憐れだとか言ってきます。
仕事ばっかりして、自分を置き去りにしているとか。
こっちは仕事して稼がないと生活できないし、仕事が終わればできるだけできるサポートをしているのに、しまいには出て行けと言われて、本当に頭にきます。
みんなのコメント
0件いっ
2025/4/7親子ならば、言いたい放題ですから頭に来ることたくさんありますよ。若い頃の親をしっかりみてるので、できなきなってくることがあると叱責して喧嘩になります。
福祉従事者なので喧嘩ばかりの親子をよくみます。
親御さんは認知症は患われてますか?
認知症になると怒りやすくなる傾向もありますね。かふん
2025/4/4その方の家族なんでしょうか。
そもそも、いち介護職員がどうのこうのとは言えない立場なのに。
そう思うのは自由でも、口に出すとか何かに書き残すと言うのは論外です。
利用者に偏見を持てば、介護業務にそれが出ますので。
お気をつけて。- だいじょうぶ2025/4/4
別に介護を職とする人だけの掲示板じゃないですよ。
自宅介護の人も書き込んでいいんです。
このひとがなにか勘違いしているか、意地悪してるだけです。
自宅介護の人と見るといじめにかかる人がずっと前からいるので、気にしないほうがいいですよ。 - かず2025/4/4
すみません、言葉足らずでした。
怒り心頭で、話せる人もいませんでした。
自分の父のことです。
ここは介護職員さんの悩み掲示板だったんですね。すみません。
サフラン
2025/4/4よく子供に帰ると言われますが、子供だってそこまで堂々と我儘言いませんものね。
けど、そんなものだと諦めておいた方が良いかと思います。それよりも、周りの人達が理解のある人間でいて欲しいですね。認知症の方の発言を鵜呑みにしてしまう人もいるので。- かず2025/4/4
我儘。そうですね、今それがすんなり入りました。
自分の思い通りにならないとすぐ父は出てけと言います。何度も言われて頭に来て本当に出ようとして何日間か何の介護もしませんでした。
それで懲りて二度と出てけとは言わなくなりましたが。
そんなことしなくても、始めからそんな言葉を投げつけないで欲しかったです。
関連する投稿
- 助けてください
実務者研修を通信で受けてます。 スクーリングは介護課程3と医療的ケアしかなく。 学科は、過去問のようなものをクリアすればよいのですが、(クリア後も何回してもOK)その過去問もするたびに内容が変わるんです、、、。 実務者研修の筆記の最終試験って過去問すれば良いですか?
教えてコメント3件 - こうじ
近頃大豆田とめ子と3人の元夫たちの主題歌を 母と別れたあと(入居させた後や亡くなったあと)の自分もこんな感じかなと思いながら聴いてる・・
雑談・つぶやきコメント0件 - ショコラ
訪問介護を始めて数ヶ月。 新規利用者様の訪問を任されました。 その利用者様は普段から寝室のベッドで休んでおられる方なのですが、食事・排泄・服薬に拒否があります。 生活支援もあって掃除も行っていますが息子さんと一緒にに生活しておられるため、ちきんと振り分けをして掃除をしています。掃除に関して拒否はないので利用者に聞きながら進めている状況です。掃除道具は2階にあるので声掛けして取りに行く・何をするにも声掛けをしながら行う形でやってます。 が、他の職員が訪問するのいつもにこやかで拒否なくしてくれるそう。私に関しては、何もかも勝手にする、言葉使いもなってないと。 敬語で話しもしているし掃除も聞きながらやってます。 少し認知があると聞いてはいましたが・・・家族様に相談しても中々前には進まず・・・ 拒否されている方に色々言うことも出来ないので、利用者様に任せてながら見守りしている状況です。 なぜこんなに嫌われたのか全くわからず・・・ 家族様や他の職員は気にしなくてもと言われますが、私からしたら気になりすぎて訪問に行くのが憂鬱すぎます。 どうすればいいかわかりません。 文章下手ですみません。
教えてコメント2件