私は、介護職7年の経験があり
介護福祉士の資格をもっているのですが
今はどこにも所属なく無職です。
知り合いから、週に2回程のホームヘルパーを
頼まれてるのですが
(料金は相場くらいで設定するとのこと)
それは、私が良かったら
受けても良いのでしょうか?
みんなのコメント
0件えーえむい
2021/1/22やっても支障はないでしょうが、金銭面や福利厚生はしっかり確認した方がいいですよ。
たとえば、利用者さんに暴力を振るわれてケガをしたような場合はどうします? 逆に利用者さんにケガをさせてしまったら? 途中で事故にあったら? きちんと契約しないと泣きをみます。
週2回程度ならスーパーやコンビニのバイトの方が安心かも。とみこ
2021/1/20介護福祉士の資格でホームヘルパーをして大丈夫かという質問でしょうか。
だとしたら、大丈夫です。
違ってたらごめんなさい。じゅだい
2021/1/19いろいろなルールを決めている介護保険内であっても理解が得られず、あれやって欲しい、これもいいでしょ?とトラブルになってるトピも多いですね。
相場って、その介護保険でいう1割負担のような金額なのかな。
納得できるならいいんじゃないですか。
トラブルになりそうだし、私ならやらないですね。かっと
2021/1/19自分の自由だし、色んな働き方があるのだからいいのでは。周りに迷惑をかけなければね。
たいしくん
2021/1/19別に良いと思います。
ぴーまん
2021/1/19私が良かったら 良いですよ。どんな利用者さんかよく聞いて。給料は微々たるものです。
あーたん
2021/1/19介護保険関係ないなら、介護というよりは、家政婦扱いでしょうか。ただ何かあった時は、補償等のことまで考えたらやりたくはないですね。
めぐはる
2021/1/19質問の文章を読む限り、賃金を貰って働くのは、止めた方が良いと感じました。
はんぺん
2021/1/19主さんが何を言いたいのかわかりません。
無職なら、自由だからやりたいならやる。やりたくないならやらない。
相場くらいと有りますが、初めての訪問なら良いと思いますが、知人があなたに良い利用者、距離を組むかでしょう。
知人との関係性が強くなるか破綻するかになるでしょうね?
関連する投稿
- あーたん
最近感じるのが、スタッフによって働く量が違うのかなと思ってます。 お局様のように、椅子にどっぷり座ってお喋りに徹しているスタッフもいれば、椅子に座る余裕もなく働いているスタッフもいます。バタバタ動くだけなら意味はないのですが、多少の余裕は施設とってまた、介護士にとっても必要と思います。 日勤にしても夜勤にしても1人で2〜3人分の仕事がある場合があり、利用者さんから見てもこの施設、あわただしいなって思われているかなと感じてます。スタッフ皆が、少しの余裕を持って働けたらと思っていますが、皆さんの施設はどんな感じでしょうか?
職場・人間関係コメント16件 - まてんろう
特養で、うちのユニットには①コールもトイレも頻回、帰宅願望で何回も転倒(先週も転倒して顔面骨折)②認知が進み、簡単な指示も通らない。病院で転倒してあばらを骨折 といった2人の利用者がいます。②の方は何回も車椅子から立ち上がり、基本業務同行ですが、①の方も不穏になるとリーダーや主任が「業務同行しなさい」と言います。これに加え、来月から職員、他利用者にも暴言、暴力を振るう利用者が来ます。専門医も受診しておらず、家族が丸投げの状態です。下手したら夜勤はその3人を連れて1人でオムツ、離床を行わないといけないかもしれません。上司は言っても取り合ってくれませんし、「仕事でしょ」と言われる始末です。もちろんまた骨折させればこちらが責められます。正直見れないと思っていますがこちらの都合は関係ないようです。他の利用者さんもいます。もうセンサーマットも予備がありません。他の特養もこうでしょうか?ストレスが溜まります。
職場・人間関係コメント18件 - すかっち
上記の様な会社が有りますか? 私はどちらも有ると聞いています。 もと介護職員が、叔母に面会するたびに痛いところがないか?うっ血こんが無いかを確認するのだそうです。 労災隠しも、腰痛で療養休暇を取ったら、保障は元のりーだーに戻すことが条件だったそうで、金銭面のほじょも無しだったそうで、治療費も自費だったそうです。 上記に加え、苦情をでっち上げ異動させる。また、退職に追いやる。または、立ち上げ当初からの職員への苦情を退職者の名前で残す。等、介護職員が不足しているのに、やりたい放題の組織が有ります。 理由を聞いたら、職員が不足していりからだそうです。 逆ではないですか? 労働者をば、かにしないでください。 こんな話聞いたこと無いですか? 皆さんの施設はどうですか?
職場・人間関係コメント11件