みんなのコメント
0件青右から左に聞き流す~🎶ワワワ
2023/4/4解りますよ。
やってられん。
解りますよ。
ショートも、デイも、いくら使っても、解りますよ。しんどい。
ワタシも今日実母が私に聞いて来たので、いくら言っても忘れますから無視してました。そうしたら、大きな声で3回聞いてきました。それでも私は無視しました。
これまで何回も、私が無視したら、何回も説明したことだから、もう答え無いから聞かないで!と。でもそれも忘れて、私が聞こえていないかと段々声は大きくなり聞いてきましたから、徹底して無視しました。
暫くすると、私が無視したことも忘れて、私からの声掛けに普通に答えてました。
もう、疲れますよね。
だから最近は、無視します。
母は、何回も言ったでしょと怒れば良いといいますが、怒るのも説明するのもしんどい。だから、必要以外の事は、無視してます。
自身が許している間は答えてあげますが、自身が嫌な時は無視することにしました。
だって、こっちも、ロボットじゃないもーんね。
関連する投稿
- しろろ
言いたいことだけいう利用者。 一生懸命丁寧に説明しても全く聞く耳を持たない。 認知症だからって何やっても許されると思うな。 すぐ逆ギレするな。 こっちもアンタのせいでイライラしてる。
愚痴コメント9件 - ヨッシー
父親の耳が遠すぎて、耳鼻科に予約しました。 耳が遠いと会話になりません。 耳元で話せば聞こえるようですが、私はしません。父親の話し声が大きいからです。 他の人達は耳元で話しているので、父親は私に不満のようです。 耳鼻科で聴力検査して、聴覚障害者の申請をして補聴器という流れを考えてますが、父親が耳鼻科に行ってどうするの?補聴器なんてやらないよ。行っても無駄。と話してます。 こういう場合は本当に無駄なんですかね? 今なら予約取り消しができるので迷ってます。 耳が遠いと不安とかないのでしょうか?
教えてコメント4件 - ま
昨日、テレビで母親が106歳まで生きた人いた。 親が100歳まで生きたら、息子は70歳。 子供が先にしんだら、親はどうなるの? そんなに長生きしたら、子供の人生が狂う。 自分の老後はなくなるね。 息子は病気なのに、息子の心配はしてない感じ。 「体調はどう?」とか聞かない。 認知症ではないのに。 親よりも、息子がどうにかなりそう。 世の中、長生きを美化しすぎ。
雑談・つぶやきコメント3件