実母から家政婦の様な扱いをされうんざりの毎日。
私たち家族と同居して10年ですが、
数年前に父の40年前の風俗通いの事をふいに言い出し、2年間毎日父と母は
喧嘩をしていたのですが、そんな時父の胃がんが発覚。
末期状態で余命宣告をされた父を置いて母は出ていきました。昔の恨みで介護をしたくなかったんでしょう。
私が父の看病をして、父を看取りました。
辛く苦しい日々でした。母は父の葬式には出席してその後、母は帰ってきました。
母は肺が悪く、腰もヘルニアもある為、要支援2になりましたが、
午前中は読書、午後は韓ドラ。優雅に過ごしています。
週2日デーサービス通いですが、家事は一切せず、買い物、掃除、洗濯、ご飯作りは全て私がしています。娘の人生を何だと思ってるのか、
やるせない気持ちで私も罵倒してしまいます。
こんな身勝手な母親をいつまで世話しないといけないのか、終わりの見えないこの苦痛感。
一般的に要支援2の方々こんなに何も出来ないんでしょうか。寝たきりになったら施設にいく!とは言ってますが
まだまだ寝たきりになりそうもありません。
頭もしっかりしてて言う事も憎たらしいです。
どんどん嫌いになっていきます。
長生きして欲しいなんて1ミリも思いません。
実母と同居されてる方はこんな気持ちになったりするのでしょうか?
みんなのコメント
0件じゅーじー
2022/2/21>実母と同居されてる方はこんな気持ちになったりするのでしょうか?
くりきんとんさんの母親となら、誰だってそうなるでしょう。
共依存している事を自覚して、手段は兎も角、別居が良いです。こみ
2022/2/21うちも同じですよ。
子どもの頃、私が兄に殴られて自殺未遂したことを「仕方ない、わたしは仕事だったから」といい放った母親です。どうも母親の思考では、娘が犠牲になることは仕方ない、母親は偉く、子どもは永遠に母親に尽くすものという感じ。
一応、世話してあげてますけど、気持ちは入りません。反応したら負けです。淡々と、言葉も交わすことなく、死なない程度に世話してます。- けいちゃん2022/2/25
家の父みたい。ポットの湯が沸かせない。壊れたから同じのを買ったのに前のと違うからできない。もう笑えません。
- じゅーじー2022/2/21
>1Nn2ZV5y
>うちも同じですよ。
同じでしょう。
>子どもの頃、私が兄に殴られて自殺未遂したことを
>「仕方ない、わたしは仕事だったから」といい放った母親です。
そんな母親に尽く.そうというのだから。
程度は兎も角、共依存。
まゆち
2022/2/18親と同居
夫と同居
子供と同居
他人とルームシェア
とにかく同じ空間で一緒に誰かと過ごすと
期間が長くなればなるほど
相手のいやなとこが目立ってくるので
最初の感情がさめていくのはいたしかたないです
女性は感情最優先的になりがちなので
いやとなったらどんどんいやになるでしょ
細かいところで気に入らなくなってくるでしょ
積み重なって最終的に大爆発
そうなる前に別居をオススメします- じっち2022/2/18
皆さん色々なアドバイスありがとうございます。温かい言葉に涙がでました。
皆さんの温かい言葉でしばらく頑張れそうです。
施設入所は寝たきりになるまではしたくない、と言う母を説得していきます!
このままだと私は思いやりのない冷たい人間のまま人生終わりそうなので同居解消して
自分を見つめ直したいです。
皆さん本当にありがとうございました。
- めそ2022/2/19
ふふ、自分でイイネ付けてるけど。ほわい
- ねこずき2022/2/19
このjt氏、たしか介護のアルバイトにも落ちた、介護職でもなんでもない人で、こじつけの理由で人のトピがうそだとかいじめるのが得意な人ですね。ずっと昔からいる。
特に在宅の介護者をターゲットにしますね。
プロは相手にできないのでしょう。
週末ごろになると出てくるからそういうシフトなんでしょう。
のはら
2022/2/18お気持ちお察しします。私の働く施設に要介護2の方は、2人居ます。2人とも何でもご自分で出来ますよ。多分娘さんに甘えているのでしょうね。経済的に余裕があるのであれば、施設入居が良いですね。私の母親は、要介護1認知症です!同居しておりましたが、気を使って嫌だと、言うのでグループホームに、入居して居ます。母親には、申し訳無いけど、気楽です。いつ終わるか分からないって、本当ですよね。職場の入居者さん最高齢103歳!お元気です。
- すずのん2022/2/20
貴方のお母様が謙虚な方で羨ましいです。
私の母は寝たきりになったら施設に行く!としか言ってくれず、後何年この生活だろうか、と途方に暮れています。返信ありがとうございます。
ゆうちゅん
2022/2/18お気持ちよくわかります。
うちの場合は父ですが、同居して9年。認知症で要介護2です。
昔から無計画で、口癖は「人生行き当たりばったりだ!」です。
もう、人生行き当たってるのだから、あなたの人生の尻ぬぐいを私にさせないでよ!って思います。(口に出してもいますが)
ちなみに最初は要支援1でしたが、半年間訓練してもティファールでお湯を沸かす事すらできませんでした。
そのくせ自分が本当に困る事だけは意外とすぐ覚えたりして。要するに、できる能力があるかというより、やる気があるかどうかの問題で、自分が投げだしたり、きちんとやらなければ、娘や周りに迷惑がかかるとか、頭の中にそういう事を感じる回路がないのでしょうね。ここが同居の辛いところです。
>長生きして欲しいなんて1ミリも思いません。
このようなお気持ちになる事自体本意ではないとお察ししますが、そんなご自分を責めないでください。私はとっくに自分を許しました。そんな風に折り合いをつけないとやっていけませんよね。- すずのん2022/2/20
同じ同居の方で頑張っておられる方のご意見聞けて私だけじゃない、頑張ろうと思えました。
温かいお言葉ありがとうございます。
今の私にはとても励みになりました。
かたなあい
2022/2/17要支援2なら、普通に生活出来るし自身でやっていかないと何も出来なくなります。
もし、お互いのことを思うなら、主さんがそこを出て近くで見守るぐらいにする、そして話し合うことです。
介護って、甘える方も甘やかす方もダメダメです。はなはな
2022/2/17産まれてから高校卒業まで同居してました
小学5年あたりから両親う、ざ、かったなー
大学入学と同時に一人暮らしをはじめた
辺りから両親に対して感謝するようになった
同居してるとウ、ザいですよねー
関連する投稿
- イギー
ある介護事業所の、本部に行ったとき。 ビルの裏側が、駐車場になっています。 そこに、とんでもない高額な高級車が、ずらりと並んでいました。 まず一番高いと思うのが、真っ黒系のベントレー。 推定でも3千万円はすると思う。 そこの一番偉い方か、法人の理事長かもしれない。 一番目を引いたのが、真っ黄色のポルシェ。 通常で考えると、比較的若手で理事長などのお偉いさんの息子とか。 生え抜きのやり手で、若手職員とか。 あとは、レクサス、ジープなど。 よほど儲かっているとはいえ、そんな金が有るのなら一般職にもっと、給料や賞与が払えるだろうに。 どこも足並み揃える様に、横一線で介護職の給料を揃えるよりも、少しでも多く給料が高い所であると周知が出来れば、より良質な職員が集まるでしょうに。 自分達だけが儲けるばかりでは、今どきで言うなら、何れは我が身を滅ぼす。
雑談・つぶやきコメント9件 - こふみ
先日、入浴があり洗身担当2人で入居者様を順番に介助していきました。最後の人になりその方はしっかりご自身で洗身ができる為、様子を見ていたらもう一人の担当がマジックリンを使い、掃除を始めだして最後の利用者の隣まで掃除をし早く終われとばかりにスポンジを持ったまま睨んでいました。私は「済みません。まだおわってないので」と言うとスポンジ投げて脱衣所に出ていきました。それを見ていた人は私とその担当しかいません。相談できる人がいなくて今後が怖いです。
介助・ケアコメント4件 - よこゆうた
老人施設に入居中ですが、 夜間のスタッフの負担が大きいからと、利用者の夜間のオムツ交換が人により、夜間全くなく13時間ありません。 少しぐらいの臀部のかぶれでは、 夕方4時から朝5時まで13時間オムツ交換をしてもらえません。 これっておかしくないでしょうか? 包括センターなどに連絡したら、全ての利用者に就寝前など、夜間のオムツ交換に入ってもらえますか? どのように包括センターなどは、相談したら対応してもらえるのでしょうか?
認知症ケアコメント8件