logo
アイコン
かーき

未経験(福祉の勉強も無し)で、4月からユニット型特養に勤務しています。
先輩に見ていただきながら少しづつ自分で業務を行っていますが、ことの優先順位が上手く付けられず戸惑ったり、食事準備の手際が悪かったりと、とにかく時間が押してしまいます。
全く成長できない焦りからかは分かりませんが、連日で介護事故を起こしてしまいました。どれも原因は100%自分の不注意です。
職場の方々は皆様とても良い方なので、自分がとんでもない迷惑をかけていることに日々耐えられなくなっています。
不注意で要領の悪い人間は介護職を続けてよいのでしょうか…。

みんなのコメント

0
    • 2024/5/29

      お年寄りと関わるのが好きであればぜひ続けてください。
      誰も最初から完璧な人はいません。
      今いらっしゃる先輩たちも同じような道を歩んでこられたかも知れません。
      焦らずに頑張ってください。

      • ゆま

        2024/5/17

        未経験、無資格ですか?初任者研修修了してますでしょうか…?現場入って身体介護や食事介助もされてるって事ですよね?今年4月から初任者研修修了者若しくは認知症介護基礎研修修了してないと現場入れないですよ…うちの職場も初任者研修修了者からしか入れないです。

        • 2024/5/14

          たぶん続けちゃダメなら会社から解雇されると思うので、解雇されない限り続けていいってことだと思いまーす^_^

          • かのこ

            2024/5/13

            不注意で要領の悪い人間は介護職を続けてはいけないという事もなければ、続けてもよいという事もない。雇用は契約であり一方が解約を申し出て双方同意した段階で契約解消となる。

            • ぷにまる

              2024/5/12

              お疲れ様です。
              まだ1ヶ月ちょいですよね。
              私も未経験からはじめましたが、まだまだオタオタしてたと思います。
              起こしてしまった事故は仕方ないですけど、身にしみますよね。
              こう言っては真面目な方に怒られそうですが、事後報告書を書いて、懲りて初めて自分ごととして覚えるような事も多いと思います。

              私もかなり注意散漫で物覚えも要領も良くないほうですが、メモ書き・アウトプット・指差し確認など地道に重ねて何とかなっています…(周りの人はしっかりしてると思ってるようですが、全然ちがいます)

              スレ主さんも、ご自身で自覚されてるみたいですし、きっと大丈夫だと思います。

              • かーき2024/5/12

                返信ありがとうございます。
                仰る通り、疎かにしているつもりはなくとも事故報を経てより自分ごととして意識したと感じています。
                メモ書き等々、本当に大事ですよね。地道に重ねて周りの方の信頼を勝ち得ていること、素晴らしいです。見習います。
                メモ書きアウトプットはやっているつもりですが、現場での指差し確認は焦ってしまって徹底できていないので、まずはそこから変えていきます。

            • 柵羽

              2024/5/12

              未経験(福祉の勉強も無し)の人でも採用して頂いているのですから、職場の人から教えてもらいながら働けばよいですし、採用した企業側もそのつもりで採用したという事です。
              しかしながら、ご質問にある、
              不注意で要領の悪い人間
              このような人は採用時に間抜けなかったとはいえ、採用してしまった手前、仕事を続けても迷惑でしょうが、企業側からは迷惑という名目だけでは解雇しずらいでしょう。企業側としては自分からはやく退職してもらえないかと思いつつしかたなく様子をみるしかない。

              • かーき2024/5/12

                返信としてズレているかもしれませんが、結局自分の身の振り方は自分で決めなくてはならないですよね。もちろん相当なことをしでかせば解雇になるでしょうけども…。
                返信ありがとうございます。

            • ゴルフ⛳

              2024/5/12

              今、就労して何ヵ月ですか?
              上司から特に話がなければ頑張って良いと思いますよ。会社が雇い入れたのだからね。
              先輩達は、何か言ったりしてますか?
              先輩達が我慢が切れれば上司に話が行くと思いますけどね?

              事故は、慣れた人でも有ることですからね。原因が解っているなら、次に活かせば良いのです。

              一つ言えるのは、ユニットはお勧めしません。経験者向けですよ。
              覚えてしまえば、主さんなら大丈夫そうではありますけどね。
              慣れるまでは大変ではあるでしょうね。

              • かーき2024/5/12

                上の返信の方は名を騙っている方です……失礼なことになってしまい申し訳ありません。
                上司の方からのお話は特にありませんし、先輩方はアドバイスを下さっているのみです。
                時間の問題かもしれない、と怯えてはいますが、そんなことしている場合ではありませんよね。ユニットはいくつかの場所から配属が決まった場所なので避けられませんでした。次に活かして とにかく頑張ります。返信ありがとうございます。

              • これ、読んでワカラナイの2024/5/12

                未経験(福祉の勉強も無し)で、4月からユニット型特養に勤務しています。

            • ポケきゅー

              2024/5/12

              未経験(福祉の勉強も無し)

              無資格ですか?
              それとも、有資格者ですか。

              • かーき2024/5/12

                職場から入職してから資格勉強がある、と聞いていたので今資格勉強をしています。出直したい気持ちもありますが、出直してもまた現場で同じようなことになると思っています。
                無資格であることをよく意識して、沢山勉強します。返信ありがとうございます。

              • ポケきゅー2024/5/12

                仮に無資格ですと、資格を取得してから出直すべきです。

          関連する投稿

          • アイコン
            ひつじ

            祖母の介護をしている30代です、いろいろ家庭の事情があり私メインで介護していました。もうすぐ在宅介護から祖母が施設入所になります。 在宅での介護は当初は祖母のことも好きだったしだんだん認知症が進むのは致し方無いと思っていましたが現在は失禁したり話したことが通じなかったり食べたことも忘れる祖母への対応が辛く、口調強く当たってしまったりやや乱雑な対応になってしまう自分がいてしんどいです。そのこともあり限界だと感じ施設入所を進めてきました。 本題としては、介護と育児は違うものだと思ってはいますが、そんな風に祖母にも強く当たってしまうようなことがある私に育児ができるのだろうかという漠然とした不安があります。今結婚はしていないですがゆくゆくはできればと思っていますし授かることができれば子供も欲しいです。ですが、できないことがある人間に対しこんな風だったらいつかできる子供にも同じように強く当たってしまうのではないかと不安になります。 掲示板違いだったらすみません、みなさんのご意見伺えればうれしいです。

            恋愛・結婚
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            107
            コメント8
          • アイコン
            天然パーマ

            やはり納得がいかず。再度愚痴です。上の人が、退職するとなってからいろいろ掲示板にあーだこーだ貼りました。すぐに自分だとわかります。周りもです。それは、良いとしても薬の飲ませ方夕食後に眠前薬を砕いて飲ませているとか、だから転倒したとかグループホームじゃなくサ高住なんだから常識ある行動するようにだそうで、グループホームのなにが、違うのか?看護師や薬剤師に聞いて粉の薬の処方が、でてからと言う事は、承知してるししてないし。もうすぐ辞めるから良いですが、仲間が、何か言ったこともわかってます。悔しいのです。夜勤で、転倒しないかと何度も訪室してても利用者様だって落ち着かない日もあるだろうにと情けないやらです。

            愚痴
            • スタンプ
            63
            コメント3
          • アイコン
            林檎

            利用者家族奥さんが持って来たお菓子がありました それを利用者(旦那)さんに看護師が渡しました! 1箱(結構入ってるお菓子)渡したそうです。 結局全部食べてしまったそうで 看護師にすごい文句言われました。 私は別の作業をしてたのですが 仕事に集中するのはいいけどさ ちゃんと食べないように見ててよと嫌味たらしく言われました。 んーそもそも1箱全部渡すのも変じゃない?って思いました。 これって全て私が悪いんですか? 非が有りますか?

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            61
            コメント5

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー