亡くなった旦那の父親は、借金あり、働かない、威張り散らす、家族に迷惑かけてばかりで尊敬するところが何もない父親だったのに、
お彼岸、盆暮れにお墓参りに行きます。
なんで行くんだろう?
散々苦しめられてきたのに、旦那、旦那の兄、母親も墓参りに行きます。
年に4回も行きます。
なんでなんだろう?
あんなに迷惑かけても、お墓参りに行く家族ってなんなん?
みんなのコメント
0件ぷにまる
2022/9/20ご先祖は大事にしとくと良いです。
キモチワルイ事をいいますが、
子孫の幸せを祈り護ってくれる祖先もいれば、成仏できずに子孫の足を引っ張るご先祖というのも居ます。
ご先祖に感謝も大切ですが、それらをなだめる意味もあるんですよ。- ぷにまる2022/9/20
言い忘れました。
故人や過去の自分と向き合い・心の整理や折り合いをつけるにのにも墓参りは有意義だと思いますよ。
故人と確執があったのなら尚更かなと思います。
慣習
2022/9/19ただの慣習じゃない?
ら
2022/9/19供養は大事
- ら2022/9/19
常識で考えると、お墓参りに行かない家族のほうが変だと思うけどね
か
2022/9/19本人達がそれで満足ならそれでいーじゃん。亡くなった人の事を悪く言う嫁ってどうなのよ?
- イソップ2022/9/19
悪人が死んだら、善人に変わる訳でもあるまい。
関連する投稿
- ユーザー
冷たいと思われる事を承知で相談させていただきます。 40代、一人っ子の妻です。中学生の子が一人います。 義母は82才、かなり遠方に一人暮らし(義父とは夫が幼少の頃離婚)、生活保護を受けてます。(私の両親は他界しています) 頭は元気ですが足腰が若干弱ってきました。 今は近くへは歩いて行き、遠くにはタクシー(市から補助あり)を使ってます。 あー足が痛い、動けないのよね~等と電話するとぶつくさ言うし、こちらが色々と伝えても「そうね~」と言いながら頑固で全く聞き入れず同じ愚痴をいつまでも言う為、 けんかになるのが面倒で今は必要以外は殆ど連絡しないようにしています。 一緒に生活(介護)は絶対できないと思います。 帰省は、時間と交通費が莫大にかかる為年に1回がやっとです。 夫に今後についての考えを何度聞いても「その時が来たらその時にやれることをやるしかないでしょ」とかなり呑気な答えしかなく、この話題になるとかなり険悪な雰囲気になります。親子のことだから、と、ひとりで帰省してもらい母親と話し合ってもらう機会を設けても、義母からは「地元で誰の世話にもなりたくない。迷惑をかけたくない」と誰しも思っている考えを聞いてくるのみで夫もそれ以上踏み込んで聞く気がない様子で、困ってます。 お金だけでなく心の備えや方向性がなくて、いつどうなるかわからない将来に向けて金銭面、精神面双方において不安しかないです。夫は前妻との子供(二人分)の養育費を毎月支払っており(5年後まで)、私の収入(パート)で何とかやりくりしてますが、 中学生の子供の教育費などでカツカツ、とても貯金なんて出来なく、年2回のボーナス頼りの状況です。 長くなりましたが、このような環境(貯蓄が殆どない)の場合、介護施設への入所は極めて難しいのでしょうか?自宅で介護するしかないのでしょうか?いざとなったら全部押し付けられそうで、日々ひとりでキーキーしている自分が馬鹿らしく、要介護になっても放っておいてよければ、正直それほど楽なことはないと思っています。 ※「いつかこうなる事をわかったうえで結婚したんでしょう」と言われれば それまでですが、結果的に浅はかだった自分をかなり責めて後悔の念にもう十分襲われています。こんなこと、みっともなくて誰にも相談できません。 未来へ向けたご意見をいただけるとありがたいです。 子供は1馬力では育てられない為、現在は「離婚」の選択は「できない」かなと思っています。 読んでいただきありがとうございました。
教えてコメント7件 - 成田サイコ
要介護4の独り身の87歳の叔母にデイを週3通わせ、ベッドや手摺の段取しました。うちから車で10分ですが直ぐ電話に出ないとか、全然来ないと周りの親戚に愚痴ります。死にたいとか生きているの辛いとか、汚い話しやネガティブな発言ばかりで行きたくもなくなります。 兎に角口が悪くて、最近は行っても口論になります。遺言書に私に幾らか残すのだから面倒見て当たり前くらいで、他の親戚には物言わず。。ストレスでしかないです。 日本もスイスやオランダみたいに安楽死が認められたら年金問題も解決するし、医療費負担も減るとか考えてしまいます。 私は会社を経営していて未来ある若者に時間や労力を使いたい。死にたいと言いながらも、ベッドから起きれないとか直ぐ電話して来てと言う叔母に付き合いきれない。行ったら喋りまくり叔母は元気になり、私はぐったりする。正にエナジーバンパイヤかと思います。胃カメラ飲むくらいの胃痛やコルセットしなくてはならない腰痛もいただきました。。 叔母の面倒を見る予定の親戚は2人亡くなりました。1人は突然の脳梗塞で叔母のお見舞いから数日後でした。もう1人は50代で病死です。スピリチュアルはあまり分かりませんが、叔母の家に行くと具合悪くなるし、気を強く持って行くから、感謝をしないで文句ばかりの叔母と口論になります。 長くなりましたが何が言いたいかというと、エナジーバンパイヤな叔母とどう接触していけば良いか? 同じ様な思いを経験された方のご意見を聞かせてください。
愚痴コメント8件 - a
デイサービスに勤務する者です。 混合介護の報酬について、ご存知の方がいましたら、教えて頂きたいです。 私の事業所では、混合介護サービスを提供しています。 例として… 全介助の利用者さんのお家で、玄関ドアまで3段ほどの階段があります。 『道路上で家用の小さい車椅子に介護士が抱え上げて移乗し、ドライバーさんとご家族の方と3人で車椅子を上げ、そのまま介護士がベッドまで車椅子を押して行き、ベッドに抱え上げて寝かせます。』 上記の『』内の部分が保険外サービス(自費)に当たるかと思います。 普通なら報酬をいただくところですが、私の事業所では、無料でやっています。 こういったサービスへの支払いの有無は、法律では決まっていないのでしょうか? また、無償提供は介護報酬が上がらない原因の1つになると思うのですが、どう思われますか?
教えてコメント3件