logo
アイコン
ゆうきんぐ

認知症の伯母について相談です。2軒隣りに住む伯母とは親しくしていたのですが認知症が徐々にひどくなってきていて困っています。足腰は丈夫なので主人や私にお金を盗まれた、通帳を勝手に使われたと自ら銀行や弁護士に相談しに行ったり、近所の子供に庭の花を盗まれたと思い込んで子供たちに罵声を浴びせるなどして近所からも苦情が出ています。

認知症であることを近所の方がたも知っているのですが、我慢の限界に来ていると思います。私達がお金を盗んでいると思い込んでいるので私たち夫婦に対する対応もひどく、ケアマネさんに相談してはいるもののこれからのことを考えると頭が痛いです。伯母は子供もおらず親戚付き合いもありません。このまま伯母と距離を置くとなると介護放棄ということになるのでしょうか。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2016/8/25

      ただし、各法令の義務規定から直ちに刑法上の保護責任が生じるわけではなく、具体的に当該義務を懈怠した行為が要扶助者の生命・身体を危険にさらす場合でなければならないと考えられます。

      • たこいち

        2016/8/25

        伯母さんなら扶養の義務はありません。

        • 元業界

          2016/8/25

          文章読ませていただきました。

           刑法218条 保護責任者遺棄罪

          老年者、幼年者、身体障害者又は病者を保護する責任のある者がこれらの者を遺棄し、又はその生存に必要な保護をしなかったときは、3月以上5年以下の懲役に処する。

          という条文があります。ですから、「保護する責任のある者」に該当していて、介護を放棄すれば罪に問われる可能性があります。

           ただし、この場合民法877条の「扶養義務者」が「保護する責任のある者」とは限りません。ということなので、ご安心ください。

           状況を見る限りですと、かなり難しいケースですね。施設入所も視野に入れた対応を、ケアマネジャーと考えてみてはいかがでしょうか。

        関連する投稿

        • アイコン
          りくぽよ

          数年間、お義母さんを在宅介護してきました。私はパートもしていたのですが、それも辞めて、要介護1となったお義母さんを呼び寄せて、面倒を見てきました。家族は特に介護を手伝ってくれたことはありません。 認知症が進み、以前からかんしゃく持ちだったお義母さんはよけいその傾向がひどくなり、かなり苦労させられました。その後徘徊も出てきて、ケアマネさんに私が持たなくなるから、と諭されて、何度か体験入居などを経て、このたびやっとグループホームに入居の運びとなったのです。 ただしお義母さんは、グループホームへの入居には納得はしていません。なんとか預けてきましたが、今後も何かトラブルを起こしはないかと不安がよぎります。

          認知症ケア
          コメント3
        • アイコン
          しろくま

          介護老人保健施設に親がお世話になっています。施設での様子を見に週に1回は顔を出すようにしていますが、施設の職員やサービスが云々というよりも、施設に来ている歯科サービスについて不満があります。毎週訪問歯科の時間があるのですが、歯についた食べ物を取るといったレベルで満足できるサービスを受けることができていません。 他の施設のホームページなどを見ると歯科サービスに力を入れているところも多く、そういったところとは本当に比べ物になりません。もし自分で個々の歯科医院からサービスを受けたいと施設に申し入れすることができるならそうしたいのですが、そういったことは可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

          教えて
          コメント3
        • アイコン
          ゆりっぺ

          前頭側頭葉変性症、アルツハイマー症候群タイプの認知症と診断されております。医師からは現在、リバスタッチという認知症の張り薬が処方されていて、それを使っております。 認知症が進行していくのを抑えてくれるお薬だとは認識しているのですが、効果が出ているのか?進行が遅らせていけてるのか?とやや疑問に思いつつ使っています。しかも、リバスタッチを貼ると、なぜかけっこうかぶれてしまい、そのために塗り薬まで2つももらっている状態で…。 リバスタッチをお使いのご家族がいるかた、効果を実感されていますか?以前はアリセプトを使っていたことがありますが、徘徊が出てしまったことからストップしました。 ご意見伺えたらさいわいです。

          認知症ケア
          コメント3

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー