内容はほぼ愚痴です。
今年80歳になる実母と二人暮らしをしてきました。
兄は10年ほど前に結婚し、同じ時期に私が中古マンションを買って母と二人で暮らすようになりました。
私はフルタイムで働いてますし、元々母とは価値観が違いすぎて、例えば一緒にワイドショーを見ていても意見が合うことはなく、話せば話すほど最後はほとんど口喧嘩で終わるので、同居するならお互い干渉しないようにするしかありませんでした。
そんな母も年齢と共にペンが持てなくなったからと私に書類を書いてくれとか、電話がかけられないからと私が番号を押して受話器を渡すようになりました。
それが実は母が私に甘えているのだと、先日発覚しました。
自分で字も書けるし電話も出来ると兄に聞かされ、はっきり言って迷惑この上ないです。
今は料理もある程度はできるけど、この先トイレも出来なくなったらどんなにお金がかかってでも施設に入れると決めていましたが、元々好意の欠片もない相手から甘えられているという現状がストレスになり、最近では毎朝頭痛で目が覚め鼻をかめば鼻血が出てくるほどです。
一刻も早く施設に入れて離れて暮らしたいのに、自立者の受け入れ可能と書かれていても結局は介護認定を受けて欲しいと言われます。
介護認定を受けるのに病院へ付き添うこともストレスです。
このままじゃ私の方が先に死にそうです。
みんなのコメント
0件ゆなっきー
2021/8/21苦しみです
ボギー
2021/2/25母親は人一倍!外面が良くて、その分八つ当たりや、気に食わない事への罵詈雑言は全て私に向けてきます。
早くあの世へ行って欲しいと切に願ってますが、なかなかしぶとくてボギー
2021/2/25その気持ち痛いほどわかります
たこいち
2018/5/14ウチは2人だよ
1人で2人………もぅ嫌たこいち
2018/1/24>自立者の受け入れ可能と書かれていても結局は介護認定を受けて欲しいと言われます。
こんな、おかしなことを言う所は市町村に苦情を入れたほうがいい。
自立者が要介護認定を受けても自立は自立。介護保険非該当の判定が出て無駄な認定調査になるだけ。
自立か要支援か要介護の判定をするものが要介護認定。たこいち
2018/1/24施設にいれても、問題点あれば退去もあり、自宅にまいもどるなんてこともあります。
いまのところは、甘えで、サポートしてほしいといってきたら、自分でできることはしてと手を出さないを貫く・・そのうち、本当にできなくなれば、介護認定うけ、介護保険つかい、施設に・・
でいいと思います。
施設もお金かかりますから、本当に必要になるまではつかわずに、甘えには相手にしないスタンスでながすほうが賢明かと思いますが・・
でないなら、兄に母を託しましょう
介護は、実子に平等から・・よくよく兄と話してみては?たこいち
2018/1/24あなたの家から追い出して、お兄さんとこにいってもらえば?
手回り品だけ持たせてタクシーで送り付けちゃいなよ。
お兄さんが困るって言ったら、介護認定受けさせてくれたら考えるって言えばいいよ。たこいち
2018/1/24下の匿名の追記。
私は85歳になる父親と二人暮らしです。
第一に父親は何にも知らないから話にはなりません。
こちらが嫌えば向こうも嫌うという空気が蔓延していて
親のよぼついて、何にも言わない態度を姿を見るだけでイライラしてきますよ。
一緒に暮らしてご飯を作ったりはしてますが、父親には貯金らしいものも葬代程度で受けるものは何にもありません。
口をきかなくなって10年以上経過した形ばかりの親子です。
親子なんてのも所詮は他人です。
そう思えば母親の煩悩なんて幻もみなくていいわけです。たこいち
2018/1/24価値観の違いから人の付き合いにはストレスが発生して、ついに親子離散や戦争や宗教戦争まで発展するような大きな問題でもある価値観や考えの違いは怖いものがあります。
同じ物を見ても読んでも何してもその心内は大きな隔たりがあったり、口をつぐんでしまえば本当に相手が何を感じているのかは分からない。
そんな事から縁遠くなり溝が渡れない大河までなってしまう事も。
私でも貴方のような事は何度か経験しています。
そうなると身内でも親友でも、結局分かち合えないと一人のほうがましという事にしかなりません。
これは愚痴ですね
愚痴こぼさせてくれて感謝します。たこいち
2018/1/24そうであっても認定が必要なら受けさせないと。
介護が不要であるなら母親に別なところに住んでもらうとか。
独居かお兄様宅に同居か。
お兄様と相談して決めたらどうですか?
関連する投稿
- たこいち
ベッドで寝ているかたが自ら起き上がりベッドから落ちた時は事後報告として挙げてるのですが、先日うちのナースよりそれは利用者の意思で動いて落ちたから事故じゃないみたいなことを言われて頭に?が沸いたのですが、この件は事故じゃないのですか?? 誰か教えてください。 またナースが間違っているのならどう伝えたらわかってくれるのでしょうか?
ヒヤリハットコメント12件 - たこいち
剰りにも自分のからに閉じ籠りすぎて、聞こえない音が聴こえると怒る祖父。この場合どんな処置が妥当ですか。なにも話してないのに一日何度も聞かれます。耳が悪いのか。神経からきているのか。治療より生活苦を除いてあげたいそれだけです。
教えてコメント15件 - たこいち
私は福祉を勉強する大学2年生です。 私の親は共働きで田舎に住んでいるので近所に同い年くらいの子供はいませんでした。 私と妹の遊び相手は近所のおじいちゃんおばあちゃんでとても可愛がってもらいました。 中学生になるとおじいちゃんおばあちゃんを助ける仕事についたいと思い大学は福祉系の大学に入学しました。 先日母方の祖母が亡くなりました。 葬式中も怖くて祖母をなかなか見れなくて焼き場では祖母の骨を拾えませんでした。 私は人の死がとても怖いです。介護職員になるといちいち悩んでいたら身が持たない事はわかっています。 こんな私は介護職員に向いてないのでしょうか?
教えてコメント31件