先月から新しい職員が増えましたが、困っています。
・すごく香水臭い
・職員や入居者にタメ口
・色々介護が雑
・すぐ勤務を休む など他多数…
介護経験10年らしいのですが、中々どうしたものか困っています。私は年下ですし、パートでボーナスもありませんが、必死に働いています。しかし、この方は正社員で、このような態度でボーナス貰い、他手当も貰ってると思うと悔しくてなりません。上司は荒波を立てたくないので、注意はしていません。
みなさん、新人さんで困った経験などありましたら教えてください。また、どのように指導されたかも…
よろしくお願いします。
みんなのコメント
0件うさこ
2020/10/31自分が変わればいいのでは
人のこと一々考えてる方が無駄であるこーくん
2020/10/19態度の悪い新人さんですか。自分も経験あります。以前地元の施設に働いていた時なんだけども、
某工場をリストラ?クビ?になった50くらいの新人さんが入ってきて初日から【楽でしょ、はっはっは。】
みたいな態度を取ってきて、周囲から厳しく言われてましたね。メモを取らない、自分から動かない。など
態度も悪く、すぐ逆切れしたりとか。申し訳ないが厳しい態度でこちらも『シャー!!』でしたけども。
いくら言っても進歩がしないんだよね。そんでもってある日こなくなって、『注意を受けることが屈辱』
みたいなことを施設長にいったらしい。自分もこの仕事長いですが、不良社員など多く見てきました。
共通しているのが施設長やほかの職員などが毅然とした態度で注意したり指導もせず。放置している
んですよね。毅然とした態度で『シャー!!』です。←毅然とした態度で言う。という意味です。まさか
2020/10/18他業種ではもっと規律がしっかりしてるんですよ。
「守れないなら辞めてもらってかまわない」という態度で厳しく注意する。
対して介護業界は不人気だし人手不足もあって、辞められたら次が入ってこない。
だからどうしても甘くなる傾向があると感じます。
職員も優しく言われるからなめてしまって、何度も同じことを繰り返しますね。ちこ
2020/10/17香水キツイのはやめてほしいですね
他のも嫌だけど、クセの強い香水苦手で…
私の職場の新人は表裏ある、利用者さんからあの人はすごいキツい事言うと聞いたが、私や他の職員の前ではきちんとしている。教えてくれた利用者さんが、精神と認知があり発言も時々妄想や幻聴もあるしなんともいえない状況だが、最近入った新人に対し暴言吐いたらしい。そういうのもたちが悪いな利用者にぎゃくたい
するタイプだったらヤバいな- うさこ2020/10/31
君みたいに人から聞いた勝手な解釈がにがてである
ひろし
2020/10/17介護1年目は同じような事思ってたけど5年目になった今は真面目に働いたら損だと気付いた(普通の人は残らない)ので適当に働いてる
平均以上に働いたらあてにされて潰される謎の業界かわうそ
2020/10/16新人いびりでしょうか。
新しい人はとかく、なんやかんやと標的にされる。
根掘り葉掘りと詮索されて、ある事ない事を身勝手な憶測だけで物を言う。
数か月たてば、そんなに言われる事も無くなるだろう。
何処にでもある、洗礼と言うものです。チェルシー
2020/10/16何十年とこの業界にいるが、体調急変してるのに緊張感無い対応する新人職員。
若者じゃあなく中年男性。
恐ろしじいえむ
2020/10/15外の世界も知ってるけど、
介護の現場は特に施設は
入居者も頭がおかしいし
介護をするスタッフも
非常に癖のある、ちょっと変わった
人間が多い。愛想がないとかもう
なんか違和感だらけ。
やはり介護現場は全て頭がおかしい。- ジュニア2020/10/16
そう。なんだろう。なんか違和感ありますよね。
- まんめんみ2020/10/16
私は、一般企業から介護士になったけど、介護現場の違和感はありますね。仕事出来る出来ないは関係なく、発言力や良くも悪くも仲間を集めた方の意見が通る。人手不足もあり、上司も殆ど見て見ぬ振りです。
また、介護士の中には、他のスタッフや利用者の個人的なことを話して廻る方々もいて、何で利用者がそこまで知っているの?ってことも多い。特にうちの施設は、精神疾患の男性が多く、いつもは普通にしていてもちょっとしたスイッチで豹変し、暴言等もいきなり介護士が何を言う!や命の危険さえあります。
勿論、良いところもありますが、普通の仕事とは違うのでしょうね。
きんぐかず
2020/10/15入職して1か月の新人50女、愛嬌もあるし覚えも早く仕事もそつなくこなし「良い人が来てくれた」と周りの評判も良い。ケド…最近、先輩職員達を下の名前で〔呼び捨て〕にする。過去にも現在にも呼び捨てしたりされたりって事なかったからね。注意しても「そう?」だけで直す気配も無し。最近何となく他職員との溝が出来てきたような…。
まぁ、50女からすれば周りは息子・娘位の年下の職員ばかりなんだろうけどね。前の職場もそうだったかもね。まんめんみ
2020/10/15うちの働かない、動かない、どこに行ってお喋りしているのか分からない日勤のみのお局様も10年以上介護士しているけど、どうしようもない。
休むのは困るけど、そのタメ口、香水臭い雑な介護士とトレードしたい。香水ぐらい我慢出来ます!しょうひ
2020/10/15社会常識、社会性を欠いている人は仕事への向き合い方がなっていない印象が強い。社会人10年でこの有様だと矯正は難しいかもしれないが、だからといって放置は重大インシデントの元になると思うので他のコメであったように上司の尻は叩いたほうがいい。
アナ
2020/10/15他人がどうとかあまり気にしてないからなぁ
尊敬できる人は尊敬するけど
変な人は相手にしない笑くらぴか
2020/10/15これはトピ主さん個人の見解なのか、他スタッフからも同意見が出ているのか、はたまた利用者やその家族からも出ている苦情なのかで対応は
変わってくる。
個人的意見ならば改善は難しいだろうし複数の声なら改善はしやすくなる。
まずは複数の声を集めること。
それから上司へ報告すること。ぼーん
2020/10/15まず真正面から言い合いをしてはいけませんよ。10年のキャリアがあるならプライドもあるでしょうし、世渡りも知っているでしょう。
問題点がいくつか分かれていると思います。
介護が雑
これは主観が入るので怪我やクレームが無いなら少し置きましょう。
勤務を休む、香水がきつい、タメ口など
これは社会人常識や接遇の話になります。上司がいるなら個人的に気になるのですがと相談して対応してもらうのが一番だと思います。
あとこれは持論ですが
タメ口について、親しみを持ってもらうために使う人がいると思います。(使う人のほとんどはこれを言い訳にします。)
まずありえません。利用者さんや患者さんには基本敬語です。呼称も〇〇さんが当然。ちゃんづけや呼び捨てはありえません。
もし、タメ口じゃないと親しみを感じてもらえないというなら、他の対応策を見つけられない事が問題です。
あとボーナスの事書かれていますが現場の人たちは大変な思いをしていると思います。処遇改善があることをお祈りします。
関連する投稿
- かたさん
90才になる祖母の相談です。 水頭症で認知症です。車椅子でコロナなので外に出ることができません。 施設では食事以外はほとんど寝てます。施設の中で骨折したのでベッドのまわりをセンサーマットがひかれ音が鳴ると職員から寝てて下さいとマイクごしでどなられます。最初は反発してましたが、いまはおとなしくやせてあしに筋肉もなくてたっていることも困難です。前置きがながくなりましたが、ホームのなかの大柄な入居者で認知症の男60代後半位に杖で小突かれどなられていたとホームから報告がありました。家族はどう対処するべきですか。
認知症ケアコメント7件 - マロン
デイ勤務です。 女性職員同士、仲が悪く、毎日がストレス。 いかに相手の立場が弱くなるよう、ミスを見つけたら、まるで勝利!みたいな雰囲気です。 管理者の男性に相談しても、全く改善されず、結局、事無かれ主義 。 利用者の気づき報告も、男性管理者には報告し、 寄り添っている時間が長い同性の私にはありません。 その女性職員と男性管理者は、私の知らないうちに雑談も交わしているらしく、私的なお願い事も出来るような、ごく普通の関係性。 でも、同性の私には、声掛けもありません。 (彼女の口から、私に放つ言葉は、私への文句か、気に入らない利用者の悪口のみ) 毎日がこんな感じで、時間の無駄だと知っていても、帰宅しても、ムカムカがおさまりません。 なにか、アドバイスお願いします。
職場・人間関係コメント15件 - かーる
うちの家は兄弟が沢山だったのですが、親は博打好きで母は、ものぐさで、めんどく下がり屋でした。 今は親が歳をとり介護が必要になってきた時に親の方がなんと手がかかることかと思いました。介護職はすごく大変だと思います。皆さんお家の方が介護が大変でもっと親に何かやってもらえば良かったなと思ったことって、私は文句たくさんありますが、皆さんは、ないでしょうか?
教えてコメント5件