在宅介護をすることになり、いろいろと準備に追われています。必要なものが結構あって、カタログを見たりしていましたが、思いのほか‥高いですよね…。
介護用品をあまり費用をかけずにそろえる方法ってあるんでしょうか。必要なものかそうでないかも今判断できなくて、そろえるのに苦労しています。
ベッドはレンタルのほうがいいですよね?
みんなのコメント
0件ゆーか
2016/1/5>ベッド、車椅子はレンタルのほうがいいと思います。
オムツなどは、購入した時のレシートを置いておけば確定申告の時、医療費控除かなんかでいくらか戻ってくるんじゃなかったっけ?
ありがとうございます。おむつについて詳しく調べてみます。やはり大きいものはレンタルですね。
>レンタル出来るもの、特定用具として補助金出るものがあります。
補助金がでるものもあるのですか。ケアマネさんに聞いたらわかるんでしょうかね?聞いてみます。あすかダーリン
2015/12/23レンタル出来るもの、特定用具として補助金出るものがあります。それ以外の小物類で必需品は少ないような…
たこいち
2015/12/23介護度がどれくらいかは、わかりませんが、ベッド、車椅子はレンタルのほうがいいと思います。
オムツなどは、購入した時のレシートを置いておけば確定申告の時、医療費控除かなんかでいくらか戻ってくるんじゃなかったっけ?自治体によっては、非課税世帯であれば介護用品を支給してくれる制度があるはず。
関連する投稿
- まさはる
祖母が認知症になり、介護の仕事をしている親戚の勧めで介護認定を受け、介護保険サービスを利用するようになりました。 ですが親戚がいないとこういった保険のこともサービスのことも家族で知る者はおらず、そういった人は結構周りでもいます。 みなさんはどのように介護保険のことを知りましたか?
認知症ケアコメント11件 - じゃがいも
今一緒に暮らしている義理の兄夫婦の都合により、高度貧血の義母を引き取ることになりました。 入浴の際には動きをゆっくりすること、お湯の温度を高くしすぎない、低くしすぎない、長湯は禁止など入浴の際の注意点を受けましたが、やはり心配です。 これから寒くなってきますし、同じように貧血の身内を介護している方、どのような点に気を付けていますか? ちなみに義母は89歳要介護2、介助すれば浴槽で浸かり入浴することができます。
介助・ケアコメント1件 - ごたろー
認知症になった母の変貌具合に驚いています。ここ数カ月間でやる気も何もなくなってしまったようで、ここまでは約進行するとは思っていませんでした。依然していたことも全く手に取らず、ただただ何もしたくないと一点張りです。 インターネットでいろいろ調べたら口コミで抑肝散という漢方薬が認知症に効果があるというものを見つけました。どなたが試してみたことがある方はいらっしゃいますか?
認知症ケアコメント8件