logo
アイコン
やよい

私は旦那の義実家(名義は義父、お金を払ってるのは旦那)の家で旦那の家族(お祖母ちゃん、義父母)と、娘の6人で暮らしています。
娘はまだ1歳6か月位と幼くはありますが元気に成長していてその姿に一喜一憂しています。

問題は義父母です。
おばあちゃんは実感の認知症があり、現在95の大台に乗ろうとしています。
そのお祖母ちゃんと義母の相性というか、元々壮絶な嫁姑の争いをしていたようでかなり嫌っています。そして、そのことには知らんぷりで、「もっと優しく接しろ」と言いながら自分も同じように冷たく接する義父、その様子やお祖母ちゃんの性格にイライラして冷たくしてしまう旦那、お祖母ちゃんの性格についていけず、ついつい冷たくしてしまう私…。と、家族皆がお祖母ちゃんに冷たくしてしまう状態です。
さらに、義父はキーパソン病で身体がなかなか上手く動けず、こちらも介護認定を受けて治療にあたっており、その薬の中に自分の欲望が抑えられなくなるという副作用を持っている物があり、義父の持っていたギャンブル(競馬)を何十万とかけ、既にそれで500万近く使われている状態です。

先日、その義父が約1年ほど前にその競馬の情報料として年間(?)300万を振込、更にそこから絶対に当たると更に10万振り込むように言われ、それを信じて義弟さんや周りの人にお金を貸してほしいと打診していた事がわかりました。
これはもうギャンブル依存症だということで、病院の先生に話をしてその副作用のある薬を減らす事にしました。
更に義母にも話が言ったらしくその話を聞いて「絶対に元は帰ってこないんだから渡さない方がいい」と助言しました。それに対して義母は「わかった。絶対に渡さない」と言っていたのに、渡したと言うのです。しかも、義弟さんにはその話をしていて何故か私と旦那には数日後、私達がその話をしていたところでサラリと天気の話をするかのように…。

もう、裏切られたような気持ちとなんでやったのっ!?という怒りとごっちゃになりました。
以前から義母はこっちが何を言って納得させても数日後には説得など意味がなかったかのように振る舞う仕草が度々あり、私も旦那もイライラしている節(特に孫が絡むと全く聞きません)がありました。
義弟さんや義兄さんに話してみたところ、同じ家に住んでいないこともあり全く理解してくれませんでした。
もう、どうすればいいのかわかりません。

みんなのコメント

0
    • さや

      2023/1/15

      思うに、そのような方々とは余り縁を保たない方が良いのではないかと。

      • 2023/1/15

        キーパーソン病ってあるの?
        パーキンソン病よね?
        義父さんのことはドクターに任せて、薬の調節をしてもらった。これで収まるのかな?

        どうしてお祖母さんを施設入所させないのかな?
        長年の仲の悪さは遠慮ないでしょうし、お祖母さんも可哀想かなと思いました。
        ですが、施設職員と同じで、お祖母さんが居なくなったら、誰かがいじめられる対象になりかねないですよ。家族皆でお祖母相手にストレスぶちまけてる感じに思ってしまったのは私だけですかね?
        これまでの生活パターン、大声張り上げてそれぞれが罵倒し会うのが常になってる感がしました。こんな家庭で子育てしたら、子どもにも悪影響を及ぼしかねない。

        一番若い夫婦は独立して子育てしながら、時々手伝う位がよいのではないかと想いました。

        • やよい2023/1/16

          そうゆう方法もあるんですね!
          旦那と話して検討します。

        • 2023/1/15

          家はいらない?ローン払って来たのに?それを捨てきれるなら、出ましょうよ。家は今の状態で査定されて現金化されますよ。そのお金で施設に3人で入れば?現金が無くなったら生活保護を受けたら良いのですよ。
          とにかく、家が要らないなら、福祉課でお父様めいぎのまま相談したらよいです。

      • イソップ

        2023/1/15

        >①これはもうギャンブル依存症だということで、
        >②病院の先生に話をしてその副作用のある薬を減らす事にしました。

        薬の所為でギャンブル依存症が発症なんて事あるの?
        何の薬?

        >もう、どうすればいいのかわかりません。

        祖母、義父、義母、誰とも関わっちゃ駄目かと。問題から逃げてほっておけという意味以上に、関わる事で解決したりしないと思う。少なくとも今の時点では。働き掛ける事全てを、誰も受け入れないのだから。

        なば、やよいさんが疲弊せず被害を受けない方が良い。それが、『一切関わらない』という方法。正直、この決断をやよいさんの旦那がしないのは不甲斐ないと思う。

        • イソップ2023/1/15

          >100%関わらないは不可能です。

          となると、対応方法は一択ですね。
          『関係者全員を、圧倒的威力でやよいさんに従わせる』

          ライフセーバーが、沖で泳いで救助するしか方法が無い時。
          要救助者がしがみ付いて来たらどうするか。
          要救助者のどてっばらに前蹴り。
          一旦体を離してから、後ろが羽交い絞めの姿勢で岸を目指す。

          相手を助けるために、圧倒的威力で「一旦は」攻撃が必要な場合はある。
          それすら難しい時はどうするか。

          >私も引越が1番良い気がしていて前向きに検討します。

          正解。
          見捨てて救助を諦める。
          一緒に死んだら元も子もない。

        • やよい2023/1/15

          ギャンブル依存症を発症させる薬というか、自分の欲求や欲望が抑えることが出来なくなるそうです。医師が直接義父母に説明していたと聞いています。
          多分、元々そういう気質が義父にあったのではないかと思っています。

          初めに書いた通り旦那が家のローンを払っていて引越すと義父母やお祖母ちゃんは今の家に住めなくなります。それに、仕事も義父から継いだので、100%関わらないは不可能です。
          でもでものように聞こえますが、私も引越が1番良い気がしていて前向きに検討します。

          コメントありがとうございます。

      • 2023/1/15

        どうしていいかは
        最後の3行に答えがあるように思えます
        引っ越し

        • イソップ2023/1/15

          色々書いたけど、簡単に言うとそれ。

    関連する投稿

    • アイコン
      こめ

      つい最近、デイサービスで働き始めました。 慣れない送迎を任されるも、お迎え先で足止めをくらいいつも時間通りにいきません… (1人で6件のお宅に迎えにいきます) 家族さんとも距離が近いので正直メンタルきついです。 デイの送迎されてる方、時間通りにお迎えできていますか?

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      41
      コメント5
    • アイコン
      まりあ

      60代1人暮らしで寂しくいつも孤食です。同じ境遇の方と色々お話ししたいと思ってます。宜しくお願い致します。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      55
      コメント14
    • アイコン
      はなはな

      介護職です。 私がコロナに感染し、数日後に利用者宅の娘様もコロナ陽性に。その後、高齢の利用者様に感染してしまいました。 高齢ということもあり、コロナ感染後から、寝たきりになってしまいました。状態も良くなく、厳しい状況です。 きっと私から感染したと思うんです。誰も何も言わないけど、そう思われていると思います。 日々気を付けていただけにショックと、罪悪感でいっぱいです。何か防ぐことが出来たのかと、、毎日毎日考えてしまい辛いです。吐き出すところがなかったので、すみません。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      86
      コメント7

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー