logo
アイコン
疲れた

私は、醜い心を持っています。

高齢の義親がいる方、
自宅介護している方、

「いつまで生きるんだろう?」とか、
「長生きして図々しいな」とか、
「長生きって美談じゃない」とか、
「長生きして図太いな」とか、

考えたりしますか?
だんだん憎くなったりしますか?

私は最近考えます。
だんだん心が鬼になっています。
自分のことが恐ろしいです。

みんなのコメント

0
    • チャチャ

      2023/9/1

      いやあ、本当にその通りです。主人の母親がいなかったら家と土地が余裕で買えました。介護17年目ですが遺産も何もないから生活保護にすればいいのに俺が面倒みると17年過ぎました。貧困です。風邪も引かない、足腰ピンピン…82歳…私たちのが早く死にますね。最近身内じゃない無駄に長生きしてる高齢者を見るだけでストレスです。

      • わかる

        2022/6/6

        自分の親でもそうなるから、別に貴方はおかしくない。すっごく疲れてるだけ。

        • やきとり

          2022/5/11

          まったく同じ気持ちです。
          高齢要介護認知症両親を一人で通い介護してる娘です、5年目突入。
          年々自分の思考が怖くなります。
          黒い言葉ばかり浮かんでは飲み込んで。
          疲れすぎた。
          私は嫁に行った立場なのに、なにもしない兄弟夫婦。
          終わりが見えないこの生活、いつまで続くんだろう、と
          ばっかり考えます。

          • ちえ

            2022/5/9

            私もですよ。思うくらい、いいじゃないですか。昔、とある歯医者さんに言われました「歯が痛いと思うのは気のせいだ」って。別の歯医者は「いや、痛いものは痛いですよ」って。
            辛いものは辛いんです。家族だから、身内だからって言っても、辛いものは辛い。それでも世話してるのだから、あなたは崇高だし、さらに自分の気持ちを責めてるのだから、もう聖職者レベルの素晴らしさです。

            • きょん

              2022/4/26

              貴方が考えている事を、貴方がそう思われない様に生きていくには、どうすれば良いと思いますか?

              • 疲れ極地

                2022/4/23

                疲れたさんの気持ち、嫌っていうほどわかります。
                私は在宅で要介護5の認知ありの父を介護してますが、全く同じ思いです。始めこそ一生懸命全力でやっていましたが、そのうち父の認知障害が重くなり、それがおむつはずしやろうベンに繋がっていった時は心身ともにやられましたもん。
                私にだけの暴言などもあって(親戚や医師にはまともになる)疲れ果てました。
                今、不穏は落ち着いてますが、何かにつけ呼びつけられたり、あれこれ欲しいと要求されるとほんとうに自分の人生はどうなっていくのかと不安しかないです。

                だからあなたの心情はごくごくまっとうです!
                愛と憎しみは裏返しです!
                人は鬼にもなるし天使にも簡単になれます!
                憎しみの先にはきっとほのかな愛情があるのだと思います。今の私にはあるかわかりませんが。
                在宅介護は亜k属だけが担うものじゃない。そして補完すべき介護保険は穴だらけの不完全制度。不完全でも利用できるサービスはとことん使っていくしかないです。
                頑張ろのをやめよう!
                自分を大事にしましょう。
                手抜き介護上等。命を守るすごい仕事をしているんです、私たちって。少しは楽に生きないとダメだよね。

                • ひまわり2022/4/24

                  疲れた極地さん、あなたも大変な思いをされているのですね。日々心の休まる時がない、そんな毎日を送られているのでしょう?親という人種は、子供のことをこき使って当たり前。それが、どれだけ迷惑をかけることになるのか、わかろうともしません。そもそも、そういう考えを持っていないのだと思います。昔の教育が悪かったのか、自分達は、それこそ親の介護もしてないくせに、あれこれめんどくさい用事を押し付けてきますよね。私も、疲れきっています。毎日、ケンカになります。でも、年寄りのくせに、すごい勢いで言い返してくるから、余計疲れるだけなのですけど。私も、この先、自分の人生はどうなるんだろうと不安しかありません。子供達に、そんな思いをさせてまで、生き続けたいんでしょうかね❓お互い、辛いですよね。あなたのおっしゃる通り、手抜きすることですね。頑張り続けたら、こちらが倒れてしまいます。疲れ極地さん、お身体に気をつけて、ご自分のことを第一に。無理はしないでくださいね。

              • 疲れ極地

                2022/4/23

                疲れたさんの気持ち、嫌っていうほどわかります。
                私は在宅で要介護5の認知ありの父を介護してますが、全く同じ思いです。始めこそ一生懸命全力でやっていましたが、そのうち父の認知障害が重くなり、それがおむつはずしやろうベンに繋がっていった時は心身ともにやられましたもん。
                私にだけの暴言などもあって(親戚や医師にはまともになる)疲れ果てました。
                今、不穏は落ち着いてますが、何かにつけ呼びつけられたり、あれこれ欲しいと要求されるとほんとうに自分の人生はどうなっていくのかと不安しかないです。

                だからあなたの心情はごくごくまっとうです!
                愛と憎しみは裏返しです!
                人は鬼にもなるし天使にも簡単になれます!
                憎しみの先にはきっとほのかな愛情があるのだと思います。今の私にはあるかわかりませんが。
                在宅介護は亜k属だけが担うものじゃない。そして補完すべき介護保険は穴だらけの不完全制度。不完全でも利用できるサービスはとことん使っていくしかないです。
                頑張ろのをやめよう!
                自分を大事にしましょう。
                手抜き介護上等。命を守るすごい仕事をしているんです、私たちって。少しは楽に生きないとダメだよね。

                • ぐっさん

                  2022/4/20

                  私も思ってしまうその1人ですよ。

                  わたしも魂がダークサイドに落ちそうですよ😅

                  • ぽぽちゃん

                    2022/4/20

                    生存権、国家が国民に保障をしないといけない。
                    等しく万民に与えられた権利でしょ。
                    また、国家も国民も等しく遵守励行しないといけない。

                    • 変な集まりで怖い2022/4/21

                      ぽぽちゃん、
                      経験者、
                      ようやく絞られて来た。

                      この人達、変わり者。
                      変だね。
                      高齢者なのかな?
                      考え方が、なんか、ね。

                      言葉使いが変だね。
                      前からいるよね。
                      あの人かな?

                    • 経験者2022/4/21

                      あなたは、どーーしたいの・介福ぐらい取れよ。74点さん。

                  • ひまわり

                    2022/4/20

                    疲れたさん、あなたのお気持ち、よくわかります。私も、そうだから。毎日、毎日思いますもん。いつまで生きてるんだろうって。長生きは、本当は、とても罪なことだと思います。何故なら、介護する人、させられる人の人生を台無しにすると思うから。本来なら、自分の生きたいように生きられるはずなのに、親がいつまでもいるから、そういう訳にもいかず、他の人や、きょうだいが当たり前のように、自由に好き放題しているのを見たら、それはそれは腹が立って当然です。私も、親のことを憎んでますから。鬼になったと思っています。でも、そういう自覚のあるあなたは、本当は優しい人なんですよ!(*^^*)周りの人にわかってもらえなくても、あなたのことを応援している人は、たくさんいます。私も、応援しています。頑張り過ぎないで下さい。一日も早く解放されることをお祈りしています。身体にだけは、気をつけて下さいね!ムリしないでください!(* ´ ˘ ` *)

                    • 疲れた2022/4/20

                      ありがとうございます。
                      ひまわりさんの言葉に癒されました。
                      ひまわりさんも無理なく自分を大切にしてくださいね。
                      私も心で応援していますね。

                  • 孫嫁

                    2022/4/20

                    自宅介護してます。私、毎日、毎時間思ってます。早くいなくなってくれないかなぁ…と。ご飯が食べたくない、微熱が続く…等あれば心配半分、うきうきさえしてしまいます。だって疲れちゃったんだもん。しょうがないよね。

                    • あきべえ2024/9/18

                      皆さん偉いですね。頑張ってると自分で褒めて美味しいものを食べたり、ストレス溜まらないようにして下さい。我が家の義母は86歳です。要介護2で週に今は3から4日デイサービスを利用してもらって、自宅介護はしてませんが、義父が亡くなって同居してるだけで嫌でたまりません。

                    • 疲れた2022/4/20

                      孫嫁さんが介護されてるのですか?
                      大変ですね。
                      義親はどうしているのですか?
                      孫嫁さ

                  • シラス

                    2022/4/20

                    疲れたさんが嫌な人ではないなら。
                    義親が嫌な奴なのかも。
                    なら仕方ない。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    無年金、無資産で長生きってどう思う?

                    自分の老後のこと考えずに生きてきて、老後は子供に丸投げな親。 親失格、人間失格だと思うけどな。 そんな人が長生きしてる。 すげーな。 やっぱり、なーんも考えないで生きてる人の方が長生きできるのかな? 図々しな。

                    雑談・つぶやき
                    • スタンプ
                    • スタンプ
                    • スタンプ
                    185
                    コメント4
                  • アイコン
                    piyo

                    実家は2世帯で長男家族が親と同居しています。私も近くに住んでいるので毎日実家に通い、親に食事を運び、健康状態を確認し、運動のために買い物に付き添い生活のサポートをしています。最近、同居の長男が親の通院に付き添ってくれるようになりました。しかし、長男の配偶者はパートで疲れると都合のいい時にお菓子をもって顔を出す程度。週1回ゴミ捨てをお願いしてもやったりやらなかったり…。法的な義務がないと言っても、同居しているのでもう少し役割分担してもらえないのだろうかと思います。怒りが込み上げてくる時があります。こんなものたのでしょうか。

                    介助・ケア
                    コメント3
                  • アイコン
                    piyo

                    実家は2世帯で長男家族が親と同居しています。私も近くに住んでいるので毎日実家に通い、親に食事を運び、健康状態を確認し、運動のために買い物に付き添い生活のサポートをしています。最近、同居の長男が親の通院に付き添ってくれるようになりました。しかし、長男の配偶者はパートで疲れると都合のいい時にお菓子をもって顔を出す程度。週1回ゴミ捨てをお願いしてもやったりやらなかったり…。法的な義務がないと言っても、同居しているのでもう少し役割分担してもらえないのだろうかと思います。怒りが込み上げてくる時があります。こんなものたのでしょうか。

                    介助・ケア
                    コメント1

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー