みんなのコメント
0件メダオ
2025/4/22個別的な排泄サイクルを、まるで把握していないと思う。
そういう介護施設なのでしょう。
介護記録は書くが、それを活かせない、活かさない。
メンドーくさいのでしょう。ゲスト
2025/4/22簡単な事です。
左手で右手をつねって下さい。
痛いですね。
もう一度同じ場所を先程より強めにつねってみて下さい。
どうですか?
最初の痛みはなくなりませんか?
これと同じです。
一瞬怯む汚染をみたら
もっとひどい汚染をみてみて下さい。
これを続けていけば、大抵の汚染は怯む事はなくなるでしょう。
関連する投稿
- りん
介護初めて、8カ月の新人です。 ミスが毎月何かしらあります😭 ・排泄表の記入忘れ ・利用者様の食事下膳忘れ ・食事量記入忘れなど… どうしたら、ミスなくせますか?
教えてコメント4件 - ゆき
介護職5年目です。 サービス付き高齢者住宅で入所者は21名、職員9名、そのうち6名で夜勤を2交代で回しています。 ワンフロアに5部屋あり、4階から7階に分かれて入居されており、マンションのような構造です。比較的介護度が低いですが少しずつ年々介護度が上がっている現状。食事は居室でとる方が8名、食堂でとる方が13名です。毎日3食、30分で13名を職員2名で離床介助し、誘導。居室の方と食堂で手分けして配膳、20分で4名の食事介助をして、40分で全員分の下膳をしながら順番に居室へ誘導します。一分一秒惜しく、余裕なく動き回っています。これって普通なのでしょうか。 ちなみに上記の時間になっているのは、厨房からの配膳・下膳時間と勤務時間が決まっているからこうなっています。
介助・ケアコメント2件 - ねこ
1時間半で12人のおむつ交換とトイレ介助。 (有料老人ホームにて) 人手が少なく、比べる人もいないのですが… これはまずまずといった感じですか? それとも、もっと頑張れるでしょうか??
教えてコメント2件