logo
アイコン
ha

職員に言われるなら分かるけど、なぜ利用者に注意されないといけない。文句があるなら直接言って欲しい。

みんなのコメント

0
    • ムー

      2023/6/14

      障害者さんは しゃべれませんので
      文句が わかりかねます。

      がーがーがーがーがー。。
      a--------------! 

      • ha2023/6/14

        喋れます。頭クリアです。

    • チャリ

      2023/6/14

      例えば、職員側が利用者を介して、あなたに苦情や注意喚起を促しているという事ですか。
      それなら、職場の上司に相談してみる事です。
      上役の役目を、利用者にさせるのは論外と言えますが、そもそもの苦情の内容次第ですかね。

      • ha2023/6/14

        他の方への介助方法が危ないから注意しとけと言ったようです。
        言った本人に害は無いので、職員の介助に口出ししないで欲しいと思ったのですが、私の心が狭いのか私がおかしいのでしょうか。
        職員の方に注意されるのであれば納得できるのですが、、、。

    • ゴルフ大好き👍

      2023/6/13

      はい、いますよ。
      古株がなんか妬みからなのか、何か言ってやろうと、利用者から言われたことが有りました。一番嫌われてる、元公務員の利用者でした。

      私は利用者より、やはり管理者と古株に腹がたちましたね。
      最後には、ちょっとした手を使い三人とも黙らせましたが。

      解りますよ。

      • ha2023/6/14

        凄いです。

    • ラテツ

      2023/6/13

      言われている内容によるかも… 
      ただの悪口なら、「直接こいよ」ですが、利用者支援や対応に関する事なら言いづらいから間接的には有りだと。 
       あとはそれを聞いた職員がどう対応するか力量が問われますよね!

      • イソップ

        2023/6/13

        これを直接言えっての。

        • ha2023/6/14

          言ったら、またリーダーに文句を言ったり、うったえるとか言いそうなので言いません。

    関連する投稿

    • アイコン
      醜いアヒルさん

      忙しい施設で働こうかな 給料それなりに良いところで 今の職場昼間暇すぎる(ほぼデイ利用で)

      雑談・つぶやき
      コメント2
    • アイコン
      にこ

      グループホームで働いたら自然と料理身につきます?

      雑談・つぶやき
      コメント8
    • アイコン
      ねこはす

      頭数だけそろっても、新人育成には手間と時間もかかるし、教える側も作業効率は落ちる。はっきり言って風呂すらギリギリこなしてる状態。 それなのに現場に出てこない施設長や事務職員から「頭数揃ってるから業務は問題無いだろ」と言われる。 昔ほど介護士やってて楽しいって思うことも無くなってきたから、今の職場は潮時かなって時々思う。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      32
      コメント4

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー