男性の利用者の方で困ってます。1日ずっと寝てる時あれば機嫌悪くて薬も食事も取らないでおります。どのように対処していいか、毎日毎日考えては悩んでおります。ダメな時はちがう職員ニラ変わったりしてやってますが。これでもただこねてダメな場合もあります!皆様の働いてる職場で同じような方いて、どのように対処してるのか教えてほしいです。
みんなのコメント
0件???
2023/8/25どうなる事が理想なんですか?
職員が求める事を100%で答えてくれる事が理想ですか?あ
2023/8/24うちの場合
個別ケアミーティングとかで
その利用者の対応を話し合って
状況に応じて
こんな時はこーって対応を決めてる
トピに書かれてるような
職員替えてとかもやるし
時間を替えてとか
環境替えてとかもやるし
食事の好き嫌いあれば
好きなもん提供してとか
あれこれその利用者に対してどうアプローチしていくか
状況みながら話し合って対応ですね
最終的にナース判断で受診して医療対応になる場合もありまーす
相手は人なので
どう対応するかはいろいろ笑笑ゴルフ大好き👍
2023/8/24かまとばあちゃんて方が2日起きて2日眠り続けるとテレビで有りました。
もう、20年位まえでしたか?
でも、その方は、眠ったまま介助で食事をしてましたね。笑笑
無呼吸症候群の方は、疲れが取れないようで機嫌が悪かったりするそうです。
何か原因が有ると思うのですがね?ぺっし
2023/8/24うちはグルホですが、そういう場合医師、家族にお伝えし「こういう状況なので服薬や食事ができないことがある」と説明し書類にサインをいただいています。もちろんどういった様子で服薬できなかったかは毎回記録にとっています。
関連する投稿
- 報われない
掃除の仕事は、どれだけ綺麗にしても有り難うや労いの声掛けもない。 周りの人が一緒に働いている一員、頭数と思ってくれると働きやすいですよね。 但し、私の感じているのは気さくに話しかけたりすると付け上がる人がいます。 一番に思うのは黙って仕事をする事。 真面目にやっていれば、見てくれている人がいます。 私は以前にやっていましたが、黙々とやれば、これをどうぞとお菓子や飲み物、普通の企業に出向いていれば、御中元やお歳暮のビールやお酒、調味料セットを貰った事があります。 どんな仕事でも黙々とやる。 あとは勘違いする人がいて、お客様と同じ土俵と思わない事です。
雑談・つぶやきコメント3件 - ユーザー
コメント頂いた方々ありがとうございます。 こうして呟いた思いに何かしらお返事頂ける事が今の私にはとても励みになります。 自分が年老いたら子供には「そろそろデイサービスでお世話になるよ」とか「ショートステイで泊まってくるからゆっくりしてな」とか「大変になったら施設の手配も頼むな」って言います。それが子への最後の愛情だと思うから。 果たしてその時、子供は「よっしゃラッキー!行け行け!」って言うでしょうか?多分「いやまだいいで、そのうちな」なんて言ってくれると思います。 今、両親が自ら謙虚にそう言ったら「うんでもまだ大丈夫」って言うと思う。人間関係とはそんなもんだと思うけれど┅。
雑談・つぶやきコメント4件 - は?
病気の人はずっとふせってないといけないのでしょうか?笑ったりしてもいけない? なんだかがっかりです。診断はちゃんと出てます。 仕事だからできなくなるんですよ。 それを嘘呼ばわりされて笑えるなら仕事行けって医者じゃないのに勝手に言わないでほしい。行けるなら行きたいですよ。でも体が言うこと聞かないんです。体験した事もないのに簡単に言わないでほしい。介護に未練ありますよ?だからここ見てるんです。
教えてコメント9件