logo
アイコン
看護助手

介護保険の使い方に意見したい。
要支援〜要介護2の人は文化センターやスポーツジムを保険だけで行けるようにする。料理教室や生花教室は実費が掛かりますが、楽しみになるのではと思います。これに送迎があるから行きやすい。
骨折して足がなかなか前に出せなかった患者さんがリハビリでボクシングをやるようになってから、動けるようになり自宅から徒歩で通えるまでになったそうです。介護保険の使い方の見直しをしてほしい。お世話するされるではなく、自分でやれる出来る楽しみを考えてやらないとね。

みんなのコメント

0
    • 看護助手

      2023/4/30

      去年だったかな?要介護1、2を無くす話が出ていましたよね。
      イソップさんが上げてくれた内容の要介護3以上の人だけに介護保険を使う日がくると思います。お金のある人が老人ホームで手厚く介護され、介護で働きにも出れずギリギリの生活をしている人には手を差し伸べてもらえない。
      実際に認定が出ているからデイサービスに来ている人達、遊びに行く旅行にも行くデイではお喋りばかりで機能訓練や体操を一切やらない。レクの内容が面白くなければ馬鹿にし罵る。
      家族のレスパイトケア?違うでしょ?措置から契約にしたのが間違い。お年寄りが苦労されている=本当に大変だったのは90歳以上の人達。
      近いうちに変わりそう、変えないと本当に支援を受けたい人が受けれなくなっているから。

      • イソップ2023/5/5

        >措置から契約にしたのが間違い。

        違う。

        >デイではお喋りばかりで機能訓練や体操を一切やらない。
        >レクの内容が面白くなければ馬鹿にし罵る。

        こんなのと契約する事業所の間違い。
        こんな連中に介護保険を使わせていると、
        本当に支援を受けたい人が受けれなくなってしまう。

    • 看護助手

      2023/4/22

      福祉関係が充実している国はスウェーデンとデンマークだそうです。

      • イソップ2023/4/23

        自殺率も高いらしい。

      • イソップ2023/4/23

        税金高いけどね。

    • ちくわ

      2023/4/22

      私も同感です。
      家族ですが、要介護1、認知症軽度です。
      なんでもかんでもできないのではなく、できることのなかに穴ができている感じで、質は保たれているものも多いです。調子が悪いときは理解力が落ちていますが、そうでないときはふつうに理解できています。記憶も穴がありますが。
      認知症の程度や症状の出方によるのでしょうが、今までの延長線上のサービスもあってもいいのではと思いました。

      • 看護助手2023/4/25

        おんぶにだっこで人に依存するデイサービスより、自発的に行動するやり方にしないと年寄りが怠ける。幼稚園の延長のような事をさせるのは失礼に当たらないかとみています。

    • ニック

      2023/4/22

      10年くらい前までショッピングセンターにカルチャースクールがあって無料のバスも出てて、おばさん達の受け皿になってたんだけど、閉店してしまってそういうとこなくなりました。
      今は、スポーツクラブにたむろって風呂にはいって帰るおじさん、おばさんが多いけど、送迎ないし、運動が難しくなると行けなくなりますね。
      なんかうまいこと商売と高齢者需要を結びつけたいですね。

      • イソップ2023/5/4

        >生活習慣病は不摂生をしなくてもなる人はなる。

        不摂生をしてなくてもなるなら、それは生活習慣病じゃないだろ♫

        飛び降り自.殺は、自ら飛び降りたから自殺なんであって、
        足を滑らしたのなら事故だし、
        突き落とされたのなら殺.人。

        >自分は絶対にならないと思っているのかな。なかなかだな。

        生活習慣が良いので、自分はなかなかならないとは思ってる♪

      • 2023/4/27

        生活習慣病は不摂生をしなくてもなる人はなる。自分は絶対にならないと思っているのかな。なかなかだな。

    • 看護助手

      2023/4/22

      認知症は介護保険から外し、別の保険を作っても良いかと思います。軽い認知も訳の分からない事を言い出す行動をする人と介護度が同じなのはおかしいです。認知症の介護保険もありなかと私は考えています。身体的とは切り離してみる事を政府も考えてもらいたいですね。

      • 看護助手2023/4/22

        思い→重い 間違えました

      • 看護助手2023/4/22

        認知度の思い人は要介護4か5で良いですよね。介護側の労力と時間、精神をすり減らす。半身不随で頭がクリアな人には介護度を下げて自分て考えながら行動するよいにする。認定員さんも家族がワァーと捲し立てて言えば上がるけど、本人が普通に対応したら要支援だもんね。
        政治家を巻き込む大きな事件が怒らないと変わらない。政治家に何か起きないと変わらないのかな。

    • イソップ

      2023/4/22

      >要介護1*2で、認知症の方々が一番手がかかるんですよ。

      一番手間が掛かるなら。要介護5。
      出てる認定結果が低過ぎるって事。
      認知症対応の、時間割が立たない介護に負担が大きいって点は同意。

      >どうしてかと言うと、認知症で介護抵抗がある方は、
      >手間を要介護4*5の方より取ったりするからです。

      時間割が立つ介護内容が多い寝たきりなんかは、要介護5も出す必要が無い。
      じゃなければ、認知症で目が離せないようなケースは、要介護17とかを出すべき。

      • 青右から左に夏日より

        2023/4/22

        要介護1*2で、認知症の方々が一番手がかかるんですよ。半日型では離職者や、パート勤務に変えなきゃならなくなる。
        だから、、デイサービスに預ける。
        確かに保育園の様なかんじですが、実際母は、学校だと言います。(今は中止してますが。)でも、散歩や、買い物同行、話相手を出来ない家族に取っては、デイサービスは無くてはならない。誰かと話す、外出する、歌を歌う、ゲームをする、歩行練習をする、これだけでも、介護予防になりますからね。
        認知症患者を抱えている家族は、寝たきりの方が楽だと考えていると思いますよ。
        だから、極端に言えば、認知症の度合い、介護抵抗のある人は、全て同じような介護度にして欲しいが本音でしょう。
        これは、あくまでも意見ですからね。
        どうしてかと言うと、認知症で介護抵抗がある方は、手間を要介護4*5の方より取ったりするからです。
        これに、家族が悩み苦しんでいるんです。

        • イソップ2023/4/22

          >寝たきりの方が楽だと。

          認知症で目が離せないようとか、
          暴言暴力弄便とかのケースは、
          介護度二桁以上にすべき。

        • 青右から左に夏日より2023/4/22

          私が実際に介護現場で働いて来て、認知症の実母の在宅介護をしてみて、あるときに実母に本音でいった言葉です。
          寝たきりの方が楽だと。

      • 看護助手

        2023/4/22

        自分で出来るようになったら、欲が出て何か別の事もやるようになるのではと思います。
        自身も付き生活に張りが出る。
        私が介護保険を使うときに変わっていると嬉しいな。

        • イソップ2023/4/23

          >私が介護保険を使うときに変わっていると嬉しいな。

          寧ろ、存続できなくて制度が無くなってる。
          じゃなけりゃ、今でいう要介護3以上しか使えなくなってるとか、
          認定結果に安楽死が設けられてるとか。

      • イソップ

        2023/4/22

        >介護保険の使い方に意見したい。

        大賛成。


        本人に咎無き疾病・障害・難病に苦しんでいる人達に、まずは優先して財源を回すべき。喫煙者・体脂肪率35%超え(疾病や治療の副作用の原因をのぞく)等に回す、医療保険と介護保険の財源など無いのでは。少なくとも、健全に暮らしている人間と、同じ割合で保険を利用するなど言語道断。



        介護保険の予防の考え方について。介護予防のサービスを利用する、認定結果が要支援の人達は、非該当(自立)の人達と比較して、予防を心掛ける意欲が少ない『傾向』がある。そんな人達に、認定結果が出るような状態になってから、『予防をしろ』というのには無理がある。寧ろ、『介護認定が非該当(自立)の第2号被保険者(40~64歳)』にこそ、予防のサービスを利用させるべき。近所のゴミ拾いとか、料理教室に通うとか、スポーツジムで運動するとか。ゴミ拾いは本人1割負担で良い。料理教室やスポーツジムは、本人9割負担で良い。その後、予防サービスを利用していた者が介護サービスを受けるようになった場合、介護保険の本人負担分を5%にする・上限単位が10%増しになる等の特典を与える。その方が、結果的に介護予防と財源の節約に繋がるのではないか。



        ①と②に共通して言えるのは、健康に関する知識が乏しい事が原因と言える。喫煙はもとより、飽食や非常識なダイエットによる栄養不足等、義務教育の段階で、正しい知識を教えていない。受験の為の勉強しかしないから。いっそ、保健体育や家庭科を受験の必須科目にすれば良い。例えば、『あなたの身長と体重と体脂肪率の状況において、1日3回摂取すべき食事の1食を、今用意されている食材で、60分以内に作りなさい』という問題を出すなど。

      関連する投稿

      • アイコン
        豚用🐷

        4月からショートステイに移動になりました! リビングに裸足で過ごせるスペースを作ってみたいと思ったのですが……ありですか?なしですか?

        教えて
        コメント2
      • アイコン
        パン粉

        介護を始めて5年程立ちましたが始めて移乗時に事故を起こしてしまいました。利用者さんに「このままでいい、このまま立てる」と言われたのでそれを真に受けてしまい、ベッドの高さが足りない状態で移乗してしまい、車椅子に座り損ねた利用者さんを支え切れずゆっくりとですが床に座り込ませてしまいました。 幸いに怪我はなかったのですが今まで移乗の事故を起こしていなかったのと、かなり初歩的なミスをしてしまった事でめちゃくちゃショックを受けています。 皆さんはこのような事故はありましたか?またこの場合どう元気になればいいでしょうか。何かご意見などありましたらお願いします。

        教えて
        • スタンプ
        59
        コメント9
      • アイコン
        とまと

        愚痴らせてください 義母発熱→デイ休み→私も仕事休まなきゃいけない 生理始まって腰もお腹も痛いし怠い 本当最悪。子供の病気で休むなら良いけどなんで義母の熱で休まなきゃなんないんだろって気づいてしまった。 今までは何の疑問もなく休んでたんだけど。 介護やらなきゃに囚われてたんだろうな。 あーつかれたーやりたくないーだるいー

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        61
        コメント2

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー