私、生まれつき舌が少し短く 声もガラガラで質が悪く 歌も下手ですが
障害者施設で働いています
自閉スペクトラム、知的障害の子に受けが悪く
無反応だったりすると 自分の声のせいかと思うのですが
やっぱり声の質とか 関係あるでしょうか?
みんなのコメント
0件イソップ
2023/5/15見た目、能力、学歴、血筋、人柄、
人が人を判断する基準は色々ある。
中には声を判断基準にする者もいる。
ただ、「声のみ」で「その人の全てを判断」する奴は、どうかしてる。- ムー2023/5/15
釣れるって何ですか?
- イソップ2023/5/15
釣れる釣れる♫
返信100目指せ♫
あ
2023/5/14関係無いのじゃ無いですかね。?
専門家ではないのでね、
ただ、男性職員もいますでしょう?
男性職員のような声と似てると言うことでしょうから、反応の良い男性職員がどの様にしているか?勉強されたらよいのじゃないですかね?
短所を長所に。
その声を使って童話の読み聞かせをしたりとか、少し工夫をされたらいかがでしょうか?- ムー2023/5/15
ありがとうございます ふざけてすみませんでした
男性職員 責任者は 裏声のような高い声で どんぐりコロコロを歌って
受けがいいです 私が歌っても オンチというか お経です - あ2023/5/14
あざーす!! ??
有り難うございます。です。
前のトピでは、有り難うございますと書けてましたが。
常識ですよ。
関連する投稿
- じゅん
ここさぁ、ケアマネ嫌いな人多いよね。確かに嫌いな同業者もいたけどさ。 ここの人は何でケアマネが嫌いなのか教えて。
雑談・つぶやきコメント12件 - 看護助手
おはようございます。 今朝の新聞に介護人口増加、介護保険発足当初より2倍に膨れ上がっているなどと載っていました。 介護認定も載っていましたが、改めて見ると身体的介護度で書かれている。 認知症の人も、この区分で分けられているけど違うかなと思います。 認知症は認知症の介護度の認定表があっても良いのではないでしょうか? 身体と認知は別物と私は思います。
きょうの介護コメント13件 - ひるりどん
95歳の祖母の介護をしています 最近、気になってきたのは、「トイレの場所」がわからない。 トイレのしかたがわからなくなっていて、 時計の方角で説明すると一応理解はするのですが… 鈴をつけたりしたり、わかりやすい何かをした方がいいのでしょうか? 自立歩行はできるのですが、 「認知症」が気になってきました。 再来月に、要介護認定になる可能性があるみたいで… 孫として初めての介護で混乱しています。
認知症ケアコメント10件