logo
アイコン
アイ

もう何度か転職し、離職したら介護から離れようと思ってますが、毎日上司からこと細く言われているうち疲れてしまう。
色々考えているうち、とんでもないミスも出てきてます。
確かに、正しいのかも知れませんが、事細かくやっていると先に進まなく仕事は溜まる一方で慌ててミスになってます。
上手く説明出来ませんが、仕事が出来るようになってもそこまで細かくやる気がありません。
離職は、考えられない。仕事を辞めても次は、何もやることはないです。どうしていいのやらです。

みんなのコメント

0
    • ぷにまる

      2024/11/4

      文面から見るに、
      とにかく仕事中だけは余計な事を考えずに集中されてみては。

      おのずとミスが減るし、上司からの小言も減ると思いますよ。

      「細かな事」って、何を言われてるのでしょう?
      結果として利用者さんだけでなく、ご自分を守ることに繋がる「細かな事」って沢山ありますよ。


      (自分の知人の話ですが)
      安全確認しろと口煩く言われていて、それをウルサがっていました。
      数ヶ月後に結構大きな事故になったらしく苦労していました。

      • あ   

        2024/10/25

        離職したら介護から離れようと思っていて
        仕事を辞めても次は、何もやることはないです。どうしていいのか?

        世間はひろーい
        介護って仕事以外のほーが
        たーくさん仕事あると思いまーす^_^
        介護の仕事とか
        たーくさんの仕事の中のほんの一部にすぎん笑
        世の中にはいろんな仕事あるのだ^_^
        介護から離れたほーが仕事先は膨大笑

        • つるとんたん

          2024/10/24

          なぜ細かく言うのか…
          何を言われているのか細かい内容が分かりませんが、細かい内容の先にリスク面であったり、利用者の事であったり等々、上司は上司なりの考えもあると思います。
          まぁ…色々言われるのはしんどいのも分かりますが、一度話すのもありかと。

          • てんてこ舞い

            2024/10/24

            主さんを育てようとしてるのでしょうが、仕事より、主さんの現時点での性格や気力、意欲を先ずは観るべきでしょうけどね。
            逆効果になりますからね。
            叩くだけでは育ちませんよ。
            この管理者、子供を育てたこと有りますか?
            学生時代にキャプテンや、行事のリーダー生徒会をやったこと有りますかね?

          関連する投稿

          • アイコン
            みみみけ

            利用者様部屋で転倒がありベッド脇にて仰向けで発見しました 車椅子は動いてた状態で左のみブレーキ外れてた 事故報告書になるんですが、 本人の対策等は何がいいと思いますか? 原因はなにかうかびますでしょうか?

            介助・ケア
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            71
            コメント4
          • アイコン
            しー

            有料老人ホームの看護助手として働く介護福祉士です。 入社して2週間ほどで入居者の受診に1人で行きました。 病院の玄関が段差になっており靴を脱ぐ際バランスを崩され転倒してしまいました。 頭は打ってないと言われましたが心配で.. 足の痛みが強く整形外科を受診し骨折はありませんでした。 頭を打ったか分からない中どう対応すべきなのかわからず1人モヤモヤしてます。今日の夜間帯に何かあったら..もし亡くなったらと思うと眠れません。

            きょうの介護
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            78
            コメント3
          • アイコン
            桔梗

            私は入所系の施設に勤めております。 数日前から当施設でRSウルイス羅患者が出ています。 1人は入院されました。 2人目は37度代〜38度台推移。解熱剤で様子を見ており症状は鼻声は認めますがそれ以外は特に症状はありません。食事もしっかり召し上がっていますし、受け答えも問題ありません。 そして3人目。RSウイルスは陰性。数日前より咳嗽あり。本日、午前中微熱、呼吸時にヒュー音あり。咳は常にされているわけではなく時々という感じです。ただ、夕方に39度の熱で、坐薬は入れましたがユニットとしては受診をと医務に希望しました。「最近受診続きで上の人が付き添いを嫌がっている。ユニットで付き添いを行けるなら手配する」などと理解できないことを言われました。 なんなんですか、これ。憤りをどこかにぶつけたくて、ここに書かせてもらいました…。

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            61
            コメント2

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー