母の介護してますが、母から嫌味ばかり言われます。こっちも文句言ってしまうこともありますが、これでも我慢してます。夜間に3度のトイレ、やっと眠れたと思うと起こされ、疲弊してます。週に2日半休みがあるのが唯一の救いです。言うことも態度もその都度コロコロ変わり、母の言葉に精神的に振り回されています。そんな母に対し徐々に優しくできなくなってる自分も好きになれません。もっと過酷な介護されてる方、どのように気持ちのコントロールしてますか?
みんなのコメント
0件リエンナ
2024/12/11とても悩んでる時に、このコメントを見せていただきありがとうございます。とても前向きに捉える事が出来て大変嬉しいです。
本題ですが、私の母も頑固で失礼なことをプレゼントした旅行先で言ったり 介護や入院前説明も一緒に参加しても文句、文句、文句
大変介護でも、精神的に削られますね。辛い、不安 傷ついて自尊心が低下する、言い換えしてもいいというのはとても安心しました。
ありがとう愛
2023/1/8親子なんだから、吐き出しながらするのがよいです。
親も娘だと遠慮しませんよ。だから、口で負けていたら、精神やられます。
親子喧嘩しながらで良いと思います。
時には、わたしが居ないと家では生活できないのよ。わたしがサインしたら、施設入所よ。等、とことんまで言い合うこともありました。それくらい言わないと、親子は遠慮がない。どじょっこ
2022/9/27デイから始めて、慣れてきたらショートで泊まってみる…みたいな感じで徐々に施設に慣らしたらいいと思います。
ショートでも「翌日帰れる」と言われると、比較的安定します。
燃え尽きないように息抜きする時間を作ることも大事ですよ。- コサック2022/9/30
返信ありがとうございました
なかなかデイもショートも入りたがらず、わがまま放題です。
介護鬱になる前になんとか、先の見通しを立てたいです。
ステハンエバーツ
2022/9/27施設入所。これからもっと重くなる、もう、かなりショートしているんだから
入れちゃいましょ。あなたが壊れたことを考えてみましょうね、一番傷の浅い
方法を考えましょう。- コサック2022/9/30
返信ありがとうございました。入所させたら、一生恨まれそうです。シンママですが、介護のため仕事もやめました。なのに、入所させたらあなたには遺産も残さないと言ってます。
恐ろしいです。
あつこ
2022/9/26ウチの認知症の母に私には我慢できない時があると話してみたら「私は我慢できないからあなたが我慢しなさい」と言われました。
仕事と思えばとかいろいろ試してみましたが、どれもスッキリできません、先日も家の外でブツブツ言ってたらランニング中の人があわててUターンして行きました...。
最近は仏壇に手を合わせて呪いの言葉を唱えてます。- コサック2022/9/30
返信ありがとうございました。
あつこさんのお気持ちよーく分かります。
私も正直恨めしく思うことが多々あります。
そんな自分も嫌だし、苦しいですよね。
あ
2022/9/25母からの解放
母を解放
嫌な思いしてまで一緒に生活する事はない
気持ちこコントロールとかできる人はしたたかな財産目当ての嫁ぐらいだろ
介護した先になにかご褒美がまっているとか
自分にメリットがないと無理
あなたが家をでればすべて解決する- コサック2022/9/30
返信ありがとうございました
残念ながら、同居ではなく、通い泊まりで介護をしているのです。生活上、遺産は受け取れるなら受け取りたいと思っています。それなら、我慢するしかないんですかね。
sakura
2022/9/25私は仕事でしか介護してませんが、気持ちのコントロールはできません…
仕事は終わる時間が決まってて今だけ頑張ればと思えば耐えられるだけで、家で介護すると思うと絶対無理だなと毎日思います。本当にすごいです、尊敬します。
施設入所は考えないですか??- コサック2022/9/25
返信ありがとうございます。
介護のお仕事されてるさくら餅さんこそ尊敬いたします。素晴らしいお仕事だと思います。
施設契約済なんですが、本人入所したくないようで。家族も困っています。
関連する投稿
- せいあんくん
初めて投稿します。 サ高住に勤務するものです。健康管理業務のひとつで、バイタル測定を行ってい,ますが、みなさんは何時行っていますか?毎日していますか?私の所は、毎朝朝食前後に行っていますが、はっきり言って朝食業務と重なり回りません。検温は現在、非接触型で行っているので時間はかかりませんが、血圧測定を毎日測定する必要があるのかとか、全ての方を対象にしなくても良いのではないかと思っています。どのたか意見頂けたら幸いです。
教えてコメント8件 - しぃな
親に逆介護されています。 前に夜中起こしたら「介護○人する人の気持ちがわかった」と言われ、でも次の日に「酷いことを言ってしまった」と言っていたのですが、最近は平気で「殴ったり熱湯かける人の気持ちがわかる」と私に聞こえるところで大きな声で言います。 こんなだったらヘルパーさんを頼んだ方がいいと客観的には思われるでしょうが、家に人に来てもらうのは、家族皆疲れてしまい、親も体調を崩すので、頼んでいません。 私は体調によって生活時間帯が変わります。 体調が悪く眠れないと、生活時間が遅くなります。 親は仕事を減らすのと、私が自分でやってほしいそうで、私もそれ目指していますが、今回自分で無理しすぎ、かえって体を痛めてしまいました。 ヘルパーさんは頼んでみて、こちらが無理なら断るとかもできますか?
教えてコメント6件 - ポン酢
9月から介護施設で働いています。介護職になって施設は初めてです。 毎日忙しくて、その場ではメモを取れなかったら昼休みなど、後でメモしているつもりでした。 しかし入浴介助時に言われたことをメモし忘れていたうえに、先輩に口調は優しかったですが「前にもやってるよ~」と言われました。その時教えていただいたことはメモしました。 慣れない車の運転、送迎のルートや訪問時にやることばかりに必死になっていて、入浴介助が疎かになっていました。 覚えるのはゆっくりでいいと言われる先輩もいますが、即戦力に早くなってという言動の先輩もいます。 まだ仕事内容が点と点という感じです。 皆さんはいつ頃仕事に慣れてこられましたか?またご自身はゆっくり覚えるタイプですか?それとも早くになれる(覚える)タイプですか?
教えてコメント8件