logo
アイコン
れなち

施設で、ふだんオムツ交換をしない看護師が、臀部のオムツかぶれが
ひどいので、オムツ交換を3回から4〜5回に増やしてほしいと介護員にお願いしたり、その時間や方法を会議で話し合うことはおかしいですか?

もし介護員が、職員の負担が大きいから、無理だといわれたら、あきらめるしかありませんか?

みんなのコメント

0
    • らぶじゅん

      2022/1/15

      たくさんのコメントありがとうございます。
      オムツ介助、方法、労働シフト等の見直しを話会えたらと思います。

      • しゃら

        2022/1/15

        まずオムツ交換の度に陰部洗浄しましょう
        オムツ交換を丁寧にできるようになりましょう
        清潔保持が基本です
        オムツ交換しても不潔のままであれば
        回数増やしても意味ないです

        • こたろう

          2022/1/15

          医療的な措置なら、普通の事だと思う。
          常に陰部は清潔を保ち、その状態を常に確認をして、適切な陰部の薬剤を塗布するなど。
          あたり前に話でしょう。
          回数、云々の問題では無く、まず治療が必要だからという事を念頭に置かないといけない。
          治癒すれば、回数も減るのですから。
          まずは、傷病を治さないと介護すら儘ならなくなりますので。

          • まうふぃん

            2022/1/15

            トピさん、皆のコメントで今後のやり方や考えはまとめる事は出来ましたか?は決められましたか?今までのやり方を変えるために発言する事は勇気がいると思います。

            • まうふぃん2022/1/15

              上記、変な文章になりました。ご免なさい。頑張って発言して納得いくまで話し合って下さい。

          • ほっけ

            2022/1/15

            オムツかぶれ直す薬いくら塗っても、1日3回しか変えなかったら、すぐ又悪化するし、そもそも治らないよ。

            • かつどん2022/1/15

              入浴がない日に陰洗します。一日1回石鹸で洗い、あとは交換時に湯で洗いながします。自分がその立場なら洗ってもらいたいでしょう。

            • てら姉2022/1/15

              陰洗も入浴以外やってません、
              他の施設では毎回やってますか?

          • ふるっふー

            2022/1/15

            会議で話し合うことは難しくはないでしょう
            会議でその議題を提議するだけです
            無理というなら無理でしょう
            他にオムツかぶれを治す方法を話し合えばいいだけです
            要は
            オムツかぶれを治す事が目的ですよね
            治す為にどうすればよいかを話し合うのみ

            • がらっく

              2022/1/15

              何回もコメントしていますが、夜勤さんが2人いるなら、夜10時にオムツ交換に入ってもらいましょう。20人なら2人で協力し合えば出来ますよ。言いづらいでしょうが頑張って言ってみて下さい。
              それ以上に酷くなって困るのは、皆さんですよ。

              • dogy2022/1/15

                20人で2人!恵まれてる!良いなぁ~

            • なんでか

              2022/1/15

              交換回数増やしたら
              かぶれないんですか?

              • がらっく2022/1/15

                オムツ交換時に洗っているかですよね。
                パットやオムツだけ交換なら被れますよ。

              • なんでか2022/1/15

                回数増やしても
                そもそも
                交換時に清潔が保たれてれなければ
                完治はしないと思う

            • みどり

              2022/1/15

              貴方は看護師さんですか?

              • ひーたん2022/1/15

                二つ下の13時間あくというスレッドと同一人物であれば
                一つ前のコロナ対応も同じ人なので
                看護師ではないと思います
                推測ですけどね

            • さなぴー

              2022/1/15

              13時間あけている?それは夜間に誰もいないのでしょうか?入居者は何人ですか?夜勤は何人ですか?それが分からないとアドバイスは出来ません。

              • がらっく2022/1/15

                夜10時に1回入ってもらったら、どうでしょうか?2人一緒に入って協力し合ってオムツ交換すれば、そんなに時間は掛からないと思います。

              • ひーたん2022/1/15

                二つ下のスレッドも13時間
                偶然ですか?
                同一人物ですか?

            • dogy

              2022/1/15

              1日の排泄介助の数でしょうか?日勤帯で3~4回であれば、オムツを透湿に変える等してはどうでしょう?1日のトータル数であれば、少ないですね。私の働く施設では、日勤帯で4回・夜間帯で3回(利用者によって4回)です。それでも荒れる利用者さんにはワセリン対応します。

              • miffy

                2022/1/15

                夜間空きすぎ。夜間看護師いないんじゃない?オムツかぶれ酷いなら、介護士職務怠慢だね。反発も何も介護士が仕事まともにやれよ、としか言いようがない。

                • かずぼうい

                  2022/1/14

                  介護士にオムツ交換を増やしてと言わず、このような状態です、今後どうしますか?と投げ掛ける。ストレートに言ったら反発されると思います。お互いに歩み寄ってやるしかないですよ。

                  • はなたん

                    2022/1/14

                    看護師が白だとかの前に、介護業務として、1日で3回だけとか、介護士オムツ交換少なすぎだろう、と思いますね。介護士の職務怠慢じゃありませんか?看護師は看護業務もあるだろうし、看護業務介護士協力できますかね?まず介護業務しっかり介護士がやるべき!これなら、オムツかぶれ酷くて当たり前。

                    • かく

                      2022/1/14

                      看護師さんがオムツ交換をすると書いた者です。夜間に13時間あけるのは、さすがに良くないと思います。私は病院で一日6回交換です。夜間は入居者さんが何名で介護士さんが何人いますか?会議で言いづらいからトピであげたのですね。
                      これは言ったほうが良いです。かぶれが酷くなり褥瘡ができたら大変ですよ。

                      • ひーたん2022/1/15

                        偶然ですかね?
                        二つ下のスレッドも13時間
                        IDは違うけれど

                      • がらっく2022/1/15

                        下に書かれていますよ。

                    • とんかつ

                      2022/1/14

                      いままで通り介護職が3回交換
                      あと追加で交換する分はナースが効果でよいかと

                      • とんかつ2022/1/14

                        効果 訂正 交換

                    • のんたん

                      2022/1/14

                      オムツ交換の回数は1日でなのか夜間だけなのかが分かりません。私は病院ですが24時間で6回交換しています。一日で3回なら少ないと思いますが、これは昼間だけですか?夜間だけですか?

                      • れなち2022/1/14

                        一日で3回です。
                        夜間13時間あくので、もう一回増やしてほしいとお願いしたいのですが。

                    • ゆいち

                      2022/1/14

                      ここに書いていること話して解決するための会議だと思うんですけど。

                      • きょん2022/1/14

                        そーだ。そのとおり。

                    • そうそう

                      2022/1/14

                      看護師さんがオムツ交換をする。皮膚かぶれの状態を観察する、何でも間でも介護士任せは良くないです。入居者や患者の状態を把握してない看護師がいる。人にやってもらうなんて考えが良くない。まずは自分がやってみたらいかがでしょうか。

                      • そうそう2022/1/14

                        お任せではなく介護士と一緒にオムツ交換に入れば良いと思います。

                      • すすくちる2022/1/14

                        医療行為は看護師任せ、何が有れば看護師の代わりは当たり前の様に介護士知らん顔だから、お互い様だよ。

                    • ふるっふー

                      2022/1/14

                      オムツ交換をする人達が無理というなら無理でしょ

                      • ひひひ2024/3/16

                        何故かぶれるのか。オムツやパットの種類や使い分けはご存知ですか?まずは看護師も知識を持つべきですね。肌の関係でスキントラブルに対応した商品にして欲しいことを家族に提案するのも大切です。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    dogy

                    皆さんの働く介護施設ではサービス残業は当たり前(横行している)ですか?日勤で出勤すると、毎日の様に残業してますが、施設長に伝えても、聞こえないふりをされました。現場の介護職員は悲鳴をあげてます。 ブラック度合いが上がって、介護職員な離職率があがってます。

                    教えて
                    コメント7
                  • アイコン
                    かみだき

                    91歳の母親と同居の56歳息子です。 年金なし、貯蓄なしの母親です。 昨年、母親が具合が悪くなり仕事休んで病院に連れて行きました。 よくあることです。 検査などいろいろして、6時間かかりました。 その時、「このまましんでくれたら…」と思ってしまいました。 結局入院しました。 今は元気です。 凄い生命力だなと思います。 1人でバスに乗って買い物にも行けます。 介護はしていません。 それでも、たまに、 「もうそんなに長生きしなくてもいいのに…十分だろ」と思ってしまいます。 病院の付き添いなど面倒だと思うことがあります。 母親は、「しにたい」とよく言います。 そのわりに、病院にはせっせと通っています。 本当は「しにたい」なんて思ってないと思います。 あと、「どのくらい…」とか、「まだ…」とか考えてしまいます。 私は酷い息子です。 私と同じように考えてしまう人いますか?

                    愚痴
                    • スタンプ
                    82
                    コメント9
                  • アイコン
                    そうし

                    夜間オムツ対応なのに排泄ある度にコールするの勘弁してほしいです。どうせ定時で交換するんだから寝ててくれーって思う。男性利用者はオシッコしたくなったらコールして尿器をあてて対応。 今まで大パット巻いて朝に交換するってやり方の施設でしか働いた事ないから今の施設はホント面倒くさいです。多分批判的な回答が来ると思いますが、実際みんな思ってることは一緒やと思いまーす。

                    介助・ケア
                    コメント5

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー