職員の健康診断が年1回、夜勤してる職員は
半年に1回、強制的に行われています。
基本無料で受けられるのですが、診断結果その他の職員の個人情報がかなりアバウトに扱われています、駄々漏れです、
職員の身長、体重(これ大事!)一覧表が
ミーティングルームの机上に堂々と曝されています。
健診を行うのは看護師なのですが、彼女達は
会見互いに介護職員の記録が記入された後々に
まとめて記入、即事務局に提出してサラリと己れのプライバシーを死守してます。
介護職員のみの公開羞恥プレイを阻止する
方々は無いのでしょうか?
みんなのコメント
0件たこいち
2017/11/26信じられないです。
うちは、一人一人手渡しで封筒入り、糊付けしてあり本人以外には見られません。そういう状態で受け取り、受け取りましたと書類に判を押します。貴方の施設が異常です。。。
おかしいといいましょうよ。個人情報ですよ!?たこいち
2017/11/22その証拠写真もあなたのものがありますが、他人の個人情報ですよ。
上司に言う気がないなら即消去しましょう。たこいち
2017/11/20じゃ、二択ですね。
そのまま我慢するか、辞めるかです。
長く働きたいから、私ならこんな施設は辞めますね。
よい施設はたくさんありますからね。たこいち
2017/11/19相談者です
アドバイスありがとうございました、
早速証拠画像を押さえました。
ただ管理者に異議申し立ては
怖いです、
事務長は理事長とゴルフ仲間である以外に何の取り柄(?)も無いパワハラ野郎で、以前も別の事案で異議申し立てしましたら暴言をぶつけられて
強制移動を喰らいました。
介護主任は面倒くさい相談されると、
逆ギレかスルーするかの2択だし、一番エライ理事長は下っぱ職員なんかチリあくたにしか見ていません。
とりあえず施設の意見箱に投書して
カタチだけでも異議申し立ての証拠を残して様子を見てみます。たこいち
2017/11/17管理者に意義申し立て前に、まず証拠の画像などを収めておきますかね。
更に管理者に意義申し立て時の音声記録も取りますかね。たこいち
2017/11/17個人的に許せる許せないはあると思いますが、事業所としては
改善すべき案件となります。まずは管理者に意義申し立てください。たこいち
2017/11/17胃検診が、辛かった。
たこいち
2017/11/17個人的には絶対嫌な事です。私だったら即刻抗議します。
たこいち
2017/11/17体重なんてばれても構わん。ガリブスよりぽちゃ美人の方がいいや。
たこいち
2017/11/16だから何なの?
どうせ事務にもだだ漏れでしょ?たこいち
2017/11/16管理者に相談し、改善が見込めないのであれば、公の場に相談しますと伝えてはいかがでしょうか。
たこいち
2017/11/16介護の相談じゃない。
関連する投稿
- たこいち
90歳の母です 動悸が するというので 入院 肺炎だと 言われました 慢性心不全とも 言われてます 心臓カテーテルは 本人に 負担が ないのでしょうか? 入院したら いっぺんに 歩けなくなってしまいました 長く 入院させず 在宅介護したいと 思ってます 無理でしょうか?
教えてコメント4件 - たこいち
厚生労働省、社会保障審議会で審議されています。 早ければ、来年度の4月からの施行とされるようです。 身体拘束時の状況を記録していない場合などに、介護報酬を引き下げる既存のペナルティを拡大する。 この適用を避けるために必要な条件も、対策会議の開催を新たに求めるなど厳格化する方針。 さらに要件も厳しくする。既定の記録に加えて、 身体拘束の適正化に向けた対策会議を3ヵ月に1回以上の頻度で開催し、その結果を介護職員に周知する。 身体拘束の適正化に向けた指針を整備する。 身体拘束の適正化のための研修を定期的に開催し、介護職員などに受けてもらうなど。 思うのは厳格化する事は良いのだが、なぜ身体拘束が必要だったのかの事例をもっと積み上げて行くべきだと思う。 施設では良いが、在宅では駄目というのでは、話しにならない事も往々にしてあります。 おそらくは、そこかしこでクレームの嵐が巻き起こり、混乱しまたもや改正の要求が後を絶たなくなることが明白の様な気がします。 より多くの事例を検討するべき。 その上で取り決めてほしい。
職場・人間関係コメント15件 - 悪徳ですから
大規模医療機関の系列特養の理事長です。 常勤職員>初任給手取りで30万╪諸手当。3福祉士、正看護師、ケアマネージャー限定。 非常勤職員>初任給最低賃金╪数十円╪諸手当。初任者、準看護師、旧訪問介護資格、無資格。 入浴介助等限定パート職員>時給千円╪諸手当。 雑業務パート職員>最低賃金╪諸手当。 基本的に常勤職員が最上位に来るような人事構成と、公開募集は非常勤以下。 賞与も月単位は常勤職員限定。非常勤職員は処遇改善分を年3回分割で。 業務内容も、常勤職員は研修中まで直接介助に携わらせますが以後は看護業務、家族対応、指揮命令業務。 非常勤職員は直接介助、入所者対応のみ。 契約も、常勤職員は無期正規雇用。非常勤職員は半年更新の時限雇用。 そして、弁護士▪社会保険労務士に徹底的にチェックを入れてもらって不満分子は排除しやすくしている就業規則になってます。 こうなる前は俗に言うオバヘル達が幅を効かす施設でした。 正直就任直後は後悔しました。が、逆に『人に対する経費を抑えるには』の考え方で 医療機関上層部と掛け合い外部からの完全中立な人事考課で大リストラ。 同時に医療機関内の全部署に募集とヘッドハンティングを掛けて、やっと正常化。 体力も外部の人員もいるから可能だったのでしょう。同時に経営側が本気でランニングコストを問題視したらここまで残酷になれる。ということです。 正直、新人を私物化する存在を費用効果の視点から排除する動きもある。ということも御承知おきを。 同時に経営側も自分の儲けの為ならここまで残酷になれるぞと。 働く側も理解しておく時期に入ったのではないのでしょうか?
お金・給料コメント29件