みんなのコメント
0件すいがら
2022/2/26ふっと、心を大きく持ってどうするんだぁー、試験の結果は自分の責任。
何を高めあうんだろう、ポエムの世界か?
試験なんぞ、結局個人の、どうする、どうなったでしょ??はっちー
2022/2/26そのように発言するご自身が、常日頃からそのように感じ勝手に独りで悩んでいるのではないでしょうか?
ミキティ
2022/2/24最低でも合格すれば
介護福祉士と名乗れます
中には無資格で介護士と名乗ってる人もいるようですが
福祉はどうした?って感じですね
介護士ってなんなんでしょう
へ?
って思われるので
とにかく合格しましょう- つな2022/2/28
試験問題にも出る初歩的なことですが、合格しただけでは名乗れません。いや、名乗ってはいけません。
- かーさん2022/2/24
うん、介護 士というのに違和感アリアリ。間の福祉が
抜けちゃーだめでしょ。
たかたかた
2022/2/23介福試験より、受けもせず、マウント取りたい自称ベテラン、何とか
出来ないかなぁ。※個人の意見です。- ちゃんひで2022/2/25
あれ、はんろんさん消えたねー。バットマークでも??
- ひとぷ2022/2/24
↓誰への主張??相手間違ってるよー。バイと何かしてないし。
こまめ
2022/2/23試験とはそういうものなので
介護福祉士の試験に限ったものではないですよ
試験コミュニティへどうぞぐらちゃん
2022/2/23何点で合格したかどうかなんて関係ない。キャリヤなんや、言う程の仕事でも無いでしょ。皆ビジネス介護士だからね。
たのえ
2022/2/23お言葉を返すようですが、基本的に合格者と言えども得点の格差は、その人の教養の格差と言えます。
介護福祉士のスタートラインとしては、高得点者は一歩も二歩も前に出ています。
それを踏まえて、スタートラインは前後はしますが、その後の勤勉さと実直さで格差は縮みもするし追い越す事も可能です。
つまり、介護福祉士の登竜門を潜っただけで、その後も勉強と経験は積み上げないといけません。
これをキャリア(実務経験)と言います。
これが妥当な見解でしょう。- たかたかた2022/2/23
お言葉、返品不要。
関連する投稿
- ちゃぼん
要介護5の家族を在宅でケアしている家族です。 ケアマネージャー にどこまで本音で話して大丈夫ですか? 所詮、彼らも一人の人。いくら専門で勉強してきたとはいえ、その土台には限りもあるだろうし。 介護保険そのものの制度やサービス内容に限度があるように、彼らの力量も限度がある。 そう思うと思いっきり信頼して寄りかかっても良いのかなと思いとどまる。 だって当てはめられるサービスは、自分にも十分想定できるものしかないですから。 ご家族の方、どう感じていますか? また、現職の方、ご自分の専門を生かしてアドバイスできていますか?どうですか?
教えてコメント7件 - ちゃば
拘り、割り切り。この2つが出来れば、仕事も人生も楽なんですが、中々そうもいかずに苦をしてる私が居ました。 どうすれば…助言ください。
教えてコメント7件 - たつおう
特養で働いている1年目の介護士です。 質問なのですが、女性のオムツからの尿道バルーンの出し方は下からオムツのテープで固定した方がいいのでしょうか。 自然抜去や、漏れが続いてて私のバルーンの位置の当て方が悪いのかなって不安です。
介助・ケアコメント3件