logo
アイコン
ごんたが

臨時職員フルパートの方は5年以上働いている方いらっしゃいますか?
法律が同一労働同一賃金になるのと、無期雇用転換制度もあり
ここからは正職員がすることだとか区切りはありますか?
私が単なる安く使える道具と思われても仕方ないのは分かっていますが、
みなさんは、臨時職員フルパートで働いている方をどんなふうに思っていらっしゃいますか?
私が、その身分なので知りたいです。
少し文章がまとまってないですが
ご回答よろしくお願いします。

みんなのコメント

0
    • きりんじ

      2021/4/2

      準職員で日勤しかしていませんが、リーダーや委員会2つかけもちと担当の利用者3人います。仕事量は正社員と変わりません。休憩だってまともにとれないときあります。休憩時間にしないと定時で帰れません。しかも準職員には資格手当がないとのこと。悔しくて正社員になろうと思ってます。

      • よう

        2021/3/31

        フルパートって?
        どんな時間帯も入れるの?
        8時間よ。
        もしそれなら、フルパートじゃ無いでしょう?正社員にするべきよね?

        • よう2021/3/31

          はー、なるほどですね。
          デイなら可能ですね。

        • えーえむい2021/3/31

          デイなので、8時半から5時半までです。
          契約内容に書いてくれれば、諦めはつくのですが。

      • じゆうや

        2021/3/31

        本来は、正職員は既定の労働時間をフルに働くので、フルタイムと言います。
        時間や曜日などの、短時間の方はパートに区切るので、パートタイマーと言います。
        非正規でも、フルタイムで働く方も居ますが諸事情により、非正規職員として働く方も居ます。
        端的に言うと、それぞれの働き方の問題だけなので、立場と立ち位置などは関係が有りません。
        給与は、月給と時間給で換算した月締めの支払い方法で、ほぼ同じと言えます。
        後は社会保険の加入が、若干の違いがあるようです。
        今は個人のライフスタイルが重視されているので、昔の様に終身雇用とか、労働時間に拘束される時間が長いという概念が薄れています。
        良いか悪いかは、各々の個人的な主観にもよりけりです。

        • マル2021/3/31

          やっぱそうなんですね。。。
          パートさんは運転できないんですか。ありがとうございました。

        • もとぶ2021/3/31

          丁寧なご回答ありがとうございます。正規も非正規もそこまで内容は変わらないということですね。
          私は車の運転や日々の計画に携わらないので、毎日三大介護だけをやっている状態です。
          したいといってはいるのですが、非正規だからとか事故がどうたらとか言われて、全く進んでない状況です。

      • どろだんご

        2021/3/31

        採用時に
        仕事内容に制限があるかないか
        出勤日に制限があるかないか
        勤務時間に制限があるかないか
        とかで
        制限ある部分以外は正社員と同じですよ
        夜勤入れるパートさんなら
        夜勤入れる日を調整して入ってますよ

        パートや契約の方は正規雇用の条件で
        働けないってだけで
        会社との雇用形態が異なるのと
        制限や条件がついてるだけかと

        • ごんたが2021/3/31

          ご回答ありがとうございます。

    関連する投稿

    • アイコン
      りっくん

      私は特養で働いています。 現在の場所では、まだ1年位な感じでしたが、合計すれば10年は介護に携わってました。 場所によって考え方ややり方が違うのは当たり前ですが、時間という所が気になりました。 よく一般的に聞くのが、定時で仕事をしろ。というのがあります。 これは無駄な残業はしないで、決まった仕事をその時間内に終わらせる。 無駄に時間外になるような仕事をするな。という事だと思っています。 私もそれに共感は持てるので、その様に…と考えてはいますが、人によってはボランティア残業は当たり前。という方もいます。 現場の雰囲気やメンバーにより、合わせた対応をすれば良いと思うのですが、何か定時で帰りやすい雰囲気が会社にないためか、1歩が…というのもありました。 皆さんはどの様にお考えでしょうか?

      職場・人間関係
      コメント10
    • アイコン
      やまたく

      なんでまともに挨拶出来ない人が多いんだろう? 朝出勤して、おはようって言うのがそんなに大変ですか?面倒くさいですか? 人対人の仕事をしているのに、簡単な挨拶すらまともに出来ないって、ホント馬鹿じゃないかと思う。口が悪くてスイマセン。

      職場・人間関係
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      374
      コメント25
    • アイコン
      あきほ

      企業見学先で面接した訳じゃないんですがうちは面接しません、いつから来れますか?みたいな感じで言われました。人手不足なのが原因なんでしょうがなんか他に意図があるんでしょうか?

      採用・教育
      コメント12

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー