logo
アイコン
Juan

初めまして、現在デイで働いている者です。
最近になって、デイでご利用されている方が認知症の方に対して中傷的な言葉を発する現場を目撃しており…その度にそのような事を言わないで下さいと伝えています。

認知症に関してのことを理解を得るためには、利用者様にどう伝えればいいか分かりません。その方の個性として、あの方は優しいから~とか、この方は家に帰りたいというのは家が1番だからですよ~と無難なことしかいえません
きちんと利用者様に認知症とは、こういうのなんだよ!!と伝えたいんです…
そこで、皆様は利用者様に対して認知症講座というか勉強会のようなことを利用者様に行っていますか?
現在そのような事をしようか勝手に思案しており、もし行われている方がおられましたら、知恵として教えて頂きたいです🙇
よろしくお願い致します

みんなのコメント

0
    • まる

      2022/6/3

      50人くらい居ると、1人くらいそういう人いますよね。
      うちの施設にも複数の施設を転々としている利用者がおりますが、体よく追い出されているのだろうと思います。
      集団生活が出来ないのですよね。
      お子さんも呆れて関わりたくないと言ったそうです。お菓子を大量に置いていったところも同じ。
      改心はできないでしょうし、ケアする方は暴力行為もあって大変ですよね。

      • ケメ

        2022/6/2

        youtubeに認知症患者の行動原理みたいなのがあるので
        たまに見たりします。ただ利用者の保護者にするならともかく
        利用者に対しての研修は不毛かと。

        • 花火

          2022/6/1

          まず職員が認知症についてどれぐらい知識があるのでしょうか
          職員に認知症についての研修を行えばよいのではないでしょうか
          利用者が利用者へ中傷するような言動については職員が対応して納めるしかありませんよ
          中傷している利用者も認知症かもしれませんし、認知症じゃないとしても利用者が研修うけて中傷しなくなるかどうかわかりませんよね
          職員が対応できるようになるべきなので
          職員が研修をうけるべきだと思います

          • 2022/6/3

            認知症への正しい理解を得てほしいです。特に介護員さんは。

      関連する投稿

      • アイコン
        介護難民 ひとりっ子

        3回目のレス立ち上げます。 ご指導願います。 ①呼び寄せ 転居により環境が変わり認知症は進行するものですか? ②賃貸の部屋を汚したり、不潔行為、大声を出し隣り近所に迷惑をかける様な事があるのでしょうか? ③仕事をしながら認知症の在宅介護できるのでしょうか?   例え昼間に介護士さんに来てもらっても仕事が終わ り、夜に私は母の排泄の世話はできないと思います。 以上よろしくお願いします。質問が多く申し訳ありません。

        認知症ケア
        コメント5
      • アイコン
        選択して下さい。

        ①子供の頃から親に借金があって、中学生になった頃からバイトをして生活を助けてきた。 大人になっても親の借金を返したり、生活費を援助したりしてきた。 親は長生きで父親が89歳で亡くなり、母親は現在91歳。 当然年金も払えないので、貰ってない。 貯蓄もないので、子供のお金で生きている。 子供は60代、それでも親は長生きしてくれている。 ②親はちゃんとしていて、戸建に住み貯蓄もあり年金も貰っている。 普通の生活ができている。 子供の頃からお金には困ったことがない。 しかし、病気で長生きできずに親は50代70代で亡くなった。 子供は40代で両親とも亡くしている。 あなただったら、どっちの親がいいですか? お金は無いけど、長生きの親。 お金、家は残してくれたけど長生きできなくて、 子供はさみしい思いをしている。 親が長生きな人が羨ましく思っている。

        教えて
        コメント4
      • アイコン
        おばおば

        こちらのコミュニティーに参加することが楽しくなって、依存症になりつつあります。 つぶやきです。うちの息子が半年くらい前から無職です。最初は失業保険もらえるからと余裕でしたが、なかなか就活が上手くいかず、親も子も焦っています。 私自身は介護の仕事をやりがいがあって、それなりに給料面でも満足しています。なのに息子には、なんとなく勧められません。看護師ならなって欲しいけど、わざわざ介護士にならなくても‥と思っています。 そんなこと言ってられない、どこでも働かなきゃいけない‥と思ってるけど、息子が介護士するイメージは湧きません。 私自身無意識にこの職業のイメージを良くなく捉えてるようです。 矛盾してますよね。

        雑談・つぶやき
        コメント7

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー