介護福祉士養成学校を卒業して、4月から新社会人として特養に入社しました。2週間経った現在、とても辞めたいです。
同期が1人いるんですが、どうしてもその子と自分を比べてしまって、自分が嫌いになったり、あれもこれもしなければならないという気持ちがずっと抜けなかったりします。
また、職場のほとんどの先輩の態度がとても悪く見えて印象が良くなく、この先輩達の空気に上手く馴染めそうにないと思ってます。
ですが、いざ辞めようと思っても辞められません。
なぜなら、施設奨学金を借りているのと、家計の問題があるからです。
私の家は貧乏で、成人したら親からのお金は一切なく、車の維持費・携帯料金などのお金は全部自分で払わなければならないです。
私は人生で1度もバイトをした事がないので、貯金が全くないと言っていい程です。
なので、今辞めてしまうと親に迷惑も掛かりますし、施設にも迷惑が掛かります。
ですか、4月に入ってから下痢が毎日続いて、仕事終わりには車の中で毎日泣き、精神的にもう限界です。ストレスを解消しようにもどうしたらいいのか分からず、ストレスは溜まっていく一方です。相談する人はいても、ここまで細かく話せるわけではありません。自分は生きている価値がないとまで思っています。どうしたらいいですか。
みんなのコメント
0件エス
2020/6/4若いのに介護を目指すのはもったいないと思いました。成人したら、経済的には自立するのは当たり前にのことです。
施設奨学金は、返さなくていい奨学金ですか?若いので他に視野を広げて他職種について、奨学金を返済していけませんか? 介護の世界しか知らないのは、ゆくゆく転職にもあまり有利に働かないと思います。今は、特養で働くことだけの狭い視野で考えすぎてませんか?まだまだお若いと思うので、頑張って欲しいです!
ちなみに、私は短大卒業して、営業や販売や医療事務など職種を経て、お金を貯めて必死で勉強して看護学校に入学しました。今看護師7年目です。もちろん、36才から子持ちですが、学校必死で通いました。あなたは、まだまだ未来があるよ本当に!ニャンちゅう
2020/4/21心療内科に行くのをお勧めします。話を聞いてもらいましょう。聞いてもらうだけでも気持ちは違います。下痢は精神的なものだと思います。どうしてもなら診断書もらい休みましょう。心の病は外からは見えません。でもちゃんとした病気ですよ。ご自分の将来を大切にしてください
ミランダ
2020/4/15私は新人の頃にこれを頑張ろうって一つの目標を決めました。それは排泄。1日に必ず何回か接する場面だからです。
必ずしも排泄である事でなくていいんです。食事の介助でも入浴でも。何でもいいから一つこれは同期より胸を張って介助出来るって事を身につけたらあなたはかなり強くなります‼頑張って下さい!ミランダ
2020/4/15ウチの施設のご利用の居室に「あなたはあなたでいい。他と比べないで」って動物の吹き出しが書いたのがあります。
新人の時にかなりその言葉で救われました。
あなたはあなたのやり方で少しずつ解ればいいんです‼
ムリなら半日ずつの勤務とか色々やり方はありますよ?
介護職を志したなら自分にムリなく続ける方法はいくらでもありますよ⁉
上司に相談してみたら⁉頑張って!!ki111
2020/4/15私も今同じ状況なので気持ちが痛い程わかります。自分自身で決めて借りたとはわかっていても奨学金、つらいですよね。
今心身もかなり悪い状況のように感じられますし、病院へ行き診断をしてもらうべきだと思います。辞めることができないのであれば少し休みをもらう事も視野にいれたり。
心の病気になってしまうと回復までかなりの時間がかかります。あまり自分を責めずに。ぴーちゃん
2020/4/13尊敬出来る先輩が居ない、
仕事していて、将来的にあーいう先輩みたいになりたい っていう方が居ないのは、辛いですね。
私もです。
なので、私は、60〜70代の
ババヘル達を反面教師にし、更にその上を行くようにしています。
要は、「貴方達と私は違います!」的に。笑
でも、これは、40代の私だから出来る事で、まだ若い貴方は、やらないで下さい。更に関係悪化するので。
意地悪なババヘルは、居ないところは、居ないし、居るところは、居ます。
そこの、管理者の腕次第です。
良い、先輩方に巡り会えるといいですね。やみちゃん
2020/4/13奨学金は誓約を結ぶ際に詳細が書かれた紙を頂いた筈です。
途中で辞めた場合支払いがどうなるかも書いている筈です。
確認して精神科で診断書を頂いて退職に向けて動きましょう。
退職させて貰えないなら労働基準監督署に頼りましょう。
心を完全に病んでしまう前に辞めて休みましょう。
介護の仕事が全てではないです。あおポッポ
2020/4/13人と比べると優越感や劣等感などの感情に振り回されます。優越感は油断や他者への攻撃に、劣等感は自信の喪失や他者への妬み嫉妬になることがあります。どちらもプラスになるとは思えません。人と比較する人は目で見えるレベルに意識が向いていて、人と比較しない人は目に見えないレベルに意識が向いているそうです。説明は得意ではないので「ニューロロジカルレベル 人と比べる」でググってみてください。あと、介護は職場環境が良いところって少ないと思います。先輩の態度が悪く見える、印象が良くないというのはスタンダードです。これは慣れないと、どこに行っても辛いと思います。悪く見えるのではなく、悪いのが必ず居るんです。悪い環境で働くことは良くないです。ですが介護は基本悪い環境なので、辞めて次に行くという考えができないと追い込まれていきます。でも、辞めてばかりいると経歴が傷つきます。どうしても介護で働きたいのならパートや派遣で少し慣れてから正社員でも良いのではと思います。精神がやられているのにフルシフトはキツイです。パートや派遣で日勤のみ短時間でも良いのではと思います。症状から適応障害または軽い鬱っぽいと思われるので精神科か心療内科の受診をして、考えればと思います。このままそこで働き続けることは一番やってはいけない選択肢であることは明確です。それ以上続けると他でも働けない体になりますよ。あなたがボロボロになる方がよっぽど親に迷惑をかけます。間違った考えで突っ走らないでくださいね。人生は長いんです、選択を間違えることもあります。間違っても修正すればよいのです。若いんだから、焦らないで。今は療養を第一で余力があるならパートやバイトでと思います。先程派遣ともいいましたが、派遣は時給が高く派遣元を変えなければ派遣先を何回変えようが経歴が汚れません。ただ酷い所に行かされる確率が高いので、派遣を選ぶならもう少し元気になってからですね。
- ひろ2020/4/15
最初と最後の一文しか読む気しなかったw
- メアリー2020/4/13
長過ぎ。20文字にまとめろ。
そうた
2020/4/12若いうちに介護に就くのは本当にもったいないと思います。
他の介護事業所に転職したところで、介護にかかわる人間の資質はどこも似たようなものです。
すぐにでも他業種に転職するべきと考えます。
ですが1年未満で自己都合で退職した経歴は就職活動において不利に働きかねません。
悩ましいですね。hanna
2020/4/12人それぞれです
同期の子や他職員がどうとか気にしなくていい
自分には自分の良さがあると思います
誰一人同じ人はいません
私の施設に
食事介助、排泄介助、入浴介助、移乗
ほとんどの介助が下手な方がいます
他職員から注意されまくってます
しかし
レクリエーションは飛び抜けて上手く
利用者様から大人気です
他職員も行事やレクリエーションの時は
頼りにしてます
この人を見習ってはいけませんが笑
全て優れる事はなくていいと思います
まだ2週間なら
利用者様と会話して利用者様を笑顔にするだけでもいいと思います
仕事はそのうち覚えていきますよ
新卒で気が張るのはわかりますが
少し力を抜いて深呼吸してみてくださいひろ
2020/4/12私は独学で介護福祉士を取得したかったので、18歳から3年間今現在まで訪問介護士として働いています。
あなたと同じように若さながらのプライドもやっぱりあるし、私は姉のコネで姉の職場に入ったので周りの職員さんにはきつく当たられ、姉の顔を潰したくないが為に辞めたくても辞められませんでした。
これは貴方の奨学金の件と重ねて似ているなと感じます…
辛いのは貴方だけではないです。
私も本当に辛くて辛くて、精神的に参り急性胃腸炎になりました。
それから激痩せし、その後は肺炎にかかり…いろいろ病気もしました。汗
それでも辞めずに来れたのはやっぱり夢があったから。この世界に足を踏み入れたのなら絶対諦めない気持ちがあったからだと思います。
あなたも今までの苦労は絶対無駄ではないし、今は誰に迷惑がかかるとか考える前に、そして心が壊れる前にご自身を守って欲しいと心から思います。本当に辛かったら逃げることも、勇気だと思いますよ。
私も何度も辞めたい辞めたい言いながら、辞める勇気がなく、今現在に至っているところですがね…笑
一つお伝えしたいのは、石の上にも三年。
この意味、きっとわかる時が来ると思いますよ^ ^- ひろ2020/4/15
ほんと見た目汚い奴らに限ってこういうこと言う
- くずのは2020/4/14
いい歳して就職先に困って、介護なら自分達にでもできるかなー?なんて甘い考えしてる性格も見た目も可哀想なおばさん達よりいいだろ。
ミックスナッツ
2020/4/12休みの日に就職活動して下さい。決まったら即刻その職場を去りましょう。
さおちん
2020/4/12自分で選んだ道なのに理想と現実のギャップに気がつくのが遅いではない?車の中でカラオケ的に大声で好きな歌でも歌って10曲はマスターしてみよう! せめて1年は観察者、介護専門記者のつもりで記録し「新米介護福祉士はミタ-特養の実態」というルポでも自費出版し稼ぐことでも目標にし再考してみよう。
けんたろう
2020/4/12俺は家も車も買って貰って緊急事態宣言出た日に親から生活費はやるから仕事辞めろと連絡来たよ。
でも介護の職場の雰囲気大好きだから辞めない。いつでも辞めれる余裕があるとライアーゲームな環境が楽しくて仕方ない。陰口、イジメ、マウント、派閥と楽しすぎる環境。- しずまる2020/4/12
要約すると、陰口・イジメ・マウント・派閥で介護職を辞めて、現在は妄想の世界で生きてるってことかな(;つД`)
- ゆいりぃ2020/4/12
↑の人嫉妬して可哀想
実際人生舐めてるボンボンやお嬢がなぜか介護に紛れてるよ
ひろ
2020/4/12辞めた方がいいと思う。
せっかく介護福祉士お持ちなので他の介護施設でいかしたら?
そこじゃなくても仕事は引っ張り凧だと思います。
介護は正直言うと職場環境で働きやすさが変わってきます。
貴方が言うように態度が悪い職員が多いところは多いです。誰でも出来る仕事なので色々な人が入ってきます。
けどまぁそれを容認してる会社が一番悪いですね。
転職を先に決めておくと気持ちも楽になりますよ。えぺる
2020/4/12年齢が分かりませんが、二十歳前後の方と考え、コメントします。症状は、心が病気になる寸前かと思います。
辛いかもしれませんが、両親に話して下さい。お金については、親にお願いしたらどうでしょうか?
今は働けば、余計に症状が悪くなると思います。
考え過ぎないで、自分を大切にして欲しい。未来ある方なので。気持ちが落ち着いたら、また仕事に力を入れて下さい。
とにかく今は休んで下さい。とれらっこ
2020/4/12もうやめなよ。
稼ぐの考えたらむしろ、なんで介護なの?まだ新卒でしょ?
お金考えるなら他がいいと思う。
介護していて楽しい時もあるからみんな給料安くても踏ん張れる。
体壊したら中々なおらないよ、
それこそ病院代と休んで余計人間関係悪くなると思う。まーせん
2020/4/12何をいうのですか?
やめたらよいよ。命、精神を病んでまでする必要ないですよ。
車がなくても働ける距離、電車、バス通勤を考えてみましょう。
車はあなたの生活レベルには贅沢ひんですね。
お金を貯めて出直すのですよ。
車運転できるのだから職は見つかりますよ。 しっかりしなさいよ!
何年か経てば、笑い話になりますからね。- まーせん2020/4/12
仕事は、介護だけじゃ無いでしょう。
家庭が裕福じゃ無かったのなら、なおさら根性を鍛えましょうよ。
お嬢様育ちの人たちも、社会に出てつまずいて 苦しんで這い上がって行くのですよ。
家庭のせいにしない。
あなた自身の問題なのだから、まえを向きなさい!
関連する投稿
- aoao02
介護補助をして4年目になります。 最近、この仕事はキツくて孤独だとつくづく感じています。 私の仕事は主に、食器洗いや清掃、オムツ廃棄や洗濯物の後片付けです。 レクにも参加できず、なかなか利用者と触れ合う事はできません。 お昼休憩にスタッフ方が利用者の話をされます。 私は利用者の介護度を知らないので話に入れません。 あと一番辛いのが、みんなの仕事のアフターケアをさせられる点です。 例えば、洗濯物はクリーニングの物とスタッフが施設で洗って干す物とがあります。 私は洗濯物を畳むだけです。 クリーニングの物も、スタッフが干した物も、クシャクシャになって返ってきます。 乾いてしまっている為、アイロンがある訳でもなく、シワを伸ばすのが困難です。 スタッフに直接言ったら、濡れたまま畳まされました。 上司に言っても「その人の性格やから仕方ない」と言われるだけで改善策を考えてもらえません。 こんな時、みなさんならどうされますか?
職場・人間関係コメント11件 - さやりん
私は以前、特養従来型に勤めてました。その時は毎食、全利用者におしぼりを提供していました。しかし、今、私はユニット型にいるのですが、そこのユニットでは食事の時、おしぼりを提供していません。あるのに。理由を聞いたら、「持って帰ってしまう利用者がいるから」でした。従来型の時も持って帰ってしまう利用者はいましたが、回収してました。口が汚れたら拭いたり、机が汚れたら拭いたり、手が汚れたら拭いたりすると思うのですが。私の頭が固いんでしょうか?
職場・人間関係コメント12件 - かわあいり
まだ高卒して入社して1ヶ月ですがすでに辞めたいです職員も年齢離れてるし気軽に話せない…疲れはたまる一方だし最近午後から頭痛が激しい…親には3年頑張れとか怒鳴られたけど自分として結構限界…どうしたらいいでしょうか?お願いします
職場・人間関係コメント28件