logo
アイコン
たこいち

介護職は低く見られる風潮がありませんか?
その理由を我が施設の内情的に考えてみました。
①やたらこだわりのある職員が多い。しかも、それはどうでも良い業務。
②職員同士の態度で言い合いになる。業務とは全く関係ない事。
③自分の思い通りにならないと感情的に怒る。
④常に業務以外の事で言い争いがおきている。
その他にありますか?

みんなのコメント

0
    • クリフォード

      2019/2/26

      給料が安過ぎるから下に見られるのです。

      • よう

        2018/9/16

        簡単やん、それしか出来ん人間が集まっとるからやん。いまだに、ゴミ収集や、バキュームカーの人間を白い目でみるやろ?息子にそんな仕事には出来るだけ就いてほしくないやろ?彼氏の仕事なに?って聞かれたら答えにくいやろ?そういうこと。

        • けーくん

          2018/8/22

          介護福祉士の独占業務にすれば低くはみられませんよ。
          なにせ出来る人が士業だけになるわけですから。
          給料もそれなりになるでしょう。

          • しず丸

            2018/8/10

            利用者側ですが、、、、
            低く見られる原因は、仕事の質にあるかと思います。
            どんな仕事でも、質が悪ければ低く見られる。

            コンビニ定員でも、きちんと知れば「ありがとう」と、言いたくなる。
            適当であれば、それまで。

            また、介護職がそういったイメージが多いのは、やはり仕事の質のばらつきが多く、正直下手な方が多いため。
            知識不足だったり、作業が雑だったり。

            職種イメージの挽回は、人ががんばらなければ、
            どんな職種であれ出来ない。

            • ナナ

              2018/8/2

              お嬢様やセレブ奥さまは、一生就かない仕事です。

              • はいかい2018/8/25

                うちの施設のへるぱ。「うちの旦那はエリートで金持ち、家は豪邸」とほざいていた人いたよ。すごい陰険で短期だったけど。

            • ナナ

              2018/8/2

              そんなに簡単だと思うなら家で看ろとか、不満なら家で看ろとか書いてあるが、トンチンカン。
              家で看る気など全くない人が預けてる。
              家で看たら?はボランティアが言うならわかるが、給料もらってるくせに。
              いろいろ言われるのか嫌な介護士はやめるか、ボランティアに回るしかないよ。

              • のり

                2018/7/27

                介護の仕事してる本人が低く見てる場合も。そういう人は仕事と関係ない事での職員に対する悪口、嫌がらせ、そういうイザコザに利用者を巻き込むことも。
                介護職に誇り持ってなくて、女子グループの集まりみたいなのがいる職場は地雷だと思う。

                • ひろしま

                  2018/7/27

                  介護福祉士あるけど給料に反映されない上に責任だけ重くなった。
                  正直取得しなきゃ良かったよ
                  低く見られる理由は最低限の教養すらない人が多いからじゃないか?
                  挨拶や礼儀が出来ない敬語も使えない。
                  何かあれば虐待未遂する論外な人材っているからね。
                  悪い噂は広まるの早くて定着する。

                  • さすぴち

                    2018/7/27

                    汚い仕事だと思うのが1番です。
                    便 嘔吐 血 シワ に耐えれる方ならいいと思います。熟女好きとか高齢者好きとかなら良いんじゃないでしょうか?
                    アメートーク高齢者大好き人
                    アメートーク高齢者資産大好き人 等
                    本当の優しさにはお金はいらない。赤ちゃんの様な笑顔で許される筈なんだけど介護職は‥

                    • めぐめぐ

                      2018/7/27

                      ⑥申し送りが一方通行。
                      ⑦いい年して茶髪で草履履きでも役職がもらえる。
                      ⑧そんな上司でも、バツイチ女性が沢山いるのでチヤホヤして貰える。

                      • えむはんず2018/8/19

                        わかるわかる!
                        ユニフォームをへんに改造して個性だしたり、ヒールのあるサンダルはいたり。

                      • ひなのん2018/7/27

                        あなたの施設大変ですね…。

                    • めぐめぐ

                      2018/7/27

                      ⑤他の業界では当たり前のビジネスマナーを学ぶきっかけがない。

                      • すみゅ2018/7/27

                        初任者で習いましたよ

                    • みおさま

                      2018/7/27

                      それぞれの施設が自己変革することで、常に時代の先端を行く意識改革かもしれない。イジメや陰口など時代錯誤のヤクザ、ムラ社会ではどうしようもないでしょう。

                      • さすぴち

                        2018/7/26

                        介護職員が改善しない限り改善されない
                        何故なら自分達が働いてる職場なので。
                        まずはそっからでしょう。施設が国がとか言う前に‥ 間違ってますかね?

                        • さなぴー

                          2018/7/26


                          その問題外が管理者や統括をやってる株式有料やサ高住宅はどうしたらいいですか?
                          人員基準がないのでコネで上にたってる人がいて本当に嫌です。
                          国でちゃんと人員基準定めてくれないといつまでも改善されません。

                          • ひーろー2018/7/26

                            事業者のモラルの問題です。
                            今後は其のモラルを問われるので、こういう事業者は廃業に追い込まれるという事。

                          • ひーろー2018/7/26

                            政府や行政の問題では無く、明らかにその介護事業者の問題です。
                            責任転嫁も甚だしい。
                            子供じゃあるまいし、何もかも政府や行政におんぶに抱っこじゃ、事業者など辞めてほしいと思う。
                            要するに、その事業主が一番駄目なのです。

                        • たこいち

                          2018/7/26

                          ↓その介護福祉士自体が、専門教育すらまともに受けてない者が資格取っている。
                          これで、国家資格とか話にならないよ。
                          低く見られて当然じゃないの。
                          介護福祉士の資格取得の経緯が、他とは違うから。
                          介護福祉士持ってないのは、問題外。

                          • たこいち

                            2018/7/25

                            『誰でもできる仕事』と認知させたのは国の問題。
                            最近でもどっかの誰かが、公共の面前で『介護という単純作業』といい放ちやがりましたがw
                            大きな問題として、教育を受け、国家資格を取得した『介護福祉士』と、資格を持たない介護に従事している人が『介護士』という、この世に存在しない職業としてひとくくりにされている事。
                            国家資格を受け、専門知識を持った人と、何も知らない、人手不足のために雇ったアルバイトまでもが、一緒のレベルと思われています。
                            仕事がきついのに低賃金、高学歴の人が働こうと思うわけもなく、『誰でもできる』と国から教育を受けた、低学歴の人が集まるのは当然の事。
                            後はお分かりのように負の連鎖で腐りきっていきます。
                            低くみられるのではなく、残念ながら低いのです。
                            17年目介護福祉士より。

                            • すみゅ2018/7/27

                              居ますよ高学歴
                              だからといって無資格には、変わりが無いですが
                              実際問題誰にでも出来る仕事だと思いますよ

                          • たこいち

                            2018/7/25

                            子供が憧れを抱きにくいんだろうね。
                            当然だけど家族が施設にいなきゃ縁なんてないだろうし、将来の選択肢に入りにくいんじゃないだろうか?

                            • たこいち

                              2018/7/25

                              低く見られるって、おかしな言い方。
                              そのまんまに見られてるだけだろう。

                              • たこいち2018/7/25

                                やめましょう。
                                我々は同じ志を持った仲間です。

                            • たこいち

                              2018/7/25

                              ↓優秀な人は確かにいる。

                              でも今トピ主が知りたいのは「低く見られる理由」だから。
                              現実には優秀な人が少ないか、下にあげられるように元々は主婦や女性の仕事だったから、というのが低い給与設定の理由なんだろう。

                              • たこいち

                                2018/7/24

                                確かに無いね。
                                しかしながら、その人にしか出来ない独自の仕事の行い方と言うのが存在しています。
                                認知症患者の対応が優れていたり、暴れる利用者を上手くなだめたりと、利用者やそのご家族や、同僚や上司からも絶大な信頼感を得ている。
                                人気も高く、そういう豪傑みたいな人も実在します。
                                同じ職場で、仕事も同様。
                                その人物は明らかに、ほかの他人よりも秀でている。

                              関連する投稿

                              • アイコン
                                shopy

                                現在、入院中の母(79歳・認知症及び腰の圧迫骨折)を今年11月頃に、 グループホームへ入所してもらうようにと考えておりますが、 住民票が横浜市のため、市内だと非常に月額使用料が高く困っております。  神奈川県内で他の市内でも受け入れてくれる施設などはあるのでしょうか?? 初歩的な質問で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

                                認知症ケア
                                コメント4
                              • アイコン
                                たこいち

                                介護業界儲かりますか? 私の考えはハイリスク ハイリターンです。 例としてバブル時代の土地を購入したがその土地の使い方を失敗した借金人を思い出します。 その前に 人間として最低な考えだとも思いますがそれでも介護業界で働きたいと思いますか?いつ 何時 潰れる業界で スキルは問われない 賃金の上昇は見込め無い 経営が黒字になったとしても第2の施設が誕生する。今 現状は高齢者社会になりつつあり それは頂点に到達したら後は下山です つまり解雇 職を失う 多数の施設が閉鎖するでしょう。 貴方達は今 そこで働いていて大丈夫ですか? 一般企業とは違いますよ。日本が今 高齢者社会になりつつある。その時だけ 仕事がある企業ということを理解して下さい。貴方の施設は大丈夫でしょうか?

                                お金・給料
                                • スタンプ
                                276
                                コメント28
                              • アイコン
                                たこいち

                                訪問介護員です、近日ケアマネより要介護5の方の認定調査があるとの事で日頃の様子を説明をしてくれと言われました。立会いは訪問介護員でも大丈夫なのでしょうか?

                                職場・人間関係
                                コメント7

                              自分らしい働き方がきっと見つかる

                              マーケット研修動画バナー