誤薬について思うのが、よく確認していたら誤薬は起きないと管理者や看護師が話します。
勿論その通りなのですが、当の看護師等は、服薬を殆どしません。
因みにうちは、40名程の利用者に介護職2人で配膳、服薬、下膳をします。
それで誤薬の原因は、利用者はほぼ同じ頃食事が終わり一斉に薬!薬!が始まりす。確認も程々にしないと男性利用者は立腹、もう飲まん!そんな雰囲気で誤薬かな。
なので表向き確認不足での誤薬、でも現場はなるべくしての誤薬、細かく言えばまだまだありますが皆さんの誤薬の原因はどんなところと感じているでしょうか?
みんなのコメント
0件たま
2022/7/7何かあってからでは遅いのだから
看護師も服薬時は居てもらう!
病院勤務時は、看護師もヘルパーも服薬介助してましたが…
名前と患者さんと二十三重のチェックしてました!
もしくは、薬を持ちながら 名前を本人に言ってもらう
名前が言えない方の場合は、車椅子などに名前をテプラで貼って 薬の袋と名前の確認をする
誤薬は、私はしたことないので…こんなことくらいしか思い浮かべず紅蜘蛛
2022/7/5原因は確認不足。以外はないと思う。言っている内容だと、何人いれば間違いが起きないの?
さら
2022/7/3忙しいを理由にしてるたらなくならない。
- ステハンエバーツ2022/7/3
当たり前を当たり前にやらないから、問題の誤薬が発生する。
人にだから、鉄塔登るとき忙しいから、煩わしいからとヘルメット、命綱
付けないで、お亡くなりになった人知っています。 - 😊2022/7/3
当たり前すぎて草
あやこ
2022/7/3誤薬の多いスタッフは、他の業務でもミスが多くないですか?けれど、本人達はその重大さを理解出来てない。他の職種でもだけど、介護は本当に様々な人がチームとして働いているので、スタッフ其々に合った指導を管理者が行わないと、誤薬も無くならないと思います。
下の方のコメントにもあるように、食べ終わるのが早い方には早めのスタンバイをしておくとか、工夫は必要かと思います。私も事故報告書くのはとても負担なので、服薬の時はより集中して行っています。
けど、先にも申し上げたように、自分も含め様々なスタッフがいるので、どうしても注意散漫になるのなら、そのスタッフには下膳と見守りをしっかりやって貰うなど、連携にも工夫がいるのではと感じます。- ユウ2022/7/3
返信にもコメしたけど、看護師や管理者に同じく配膳、服薬、下膳を経験して欲しいです。
別にそれで誤薬になっても看護師等に、何も言う気はないです。
昔やっていたではなく、今の現状を理解しスタッフ皆で解決が早いと思ってます。
ただ現状知れば、確認は大事だけどスタッフ同士でやるロールプレイと違い、確認がどれだけ出来るか考え直すと思います。そんな思いです。 - ステハンエバーツ2022/7/3
ちょっとその感じ方に違和感あり。人手が足りないを解決するのは管理者。
勝手に忖度して仕事を端折って事故を起こすのはちょっと違うと思いますけど。
早くやれと言われてもやらない。人手が足りていないと言う。
にく
2022/7/3日々お疲れ様です。私の所はダブルチェックでなく、トリプルチェックしてます。利用者と一緒に口に出して読んでます。そういうの、職場会議で議題には上がらないんですか?
ぷにまる
2022/7/2お疲れ様です。
うちも食後の服薬はユウさんの所より少し少なめ人数を介護職2人がダブルチェックで回してる感じです。(夕食後は看護がほぼ帰っている時間帯)
誤訳・落薬の原因ですが、やはり皆さんの言う通り…
>確認も程々にしないと〜
↑
ほんまコレ。
それと飲み飲むまでの見守り不足かな。
とにかく、急いでやってしまうこと。
うちも焦れる利用者さんは居ますが、服薬確認に手間取るよりも事実確認して事故報告書を書く方が面倒臭いですから、しっかり確認するしかないですよ。
・急いでいても名前を確認。
・利用者の前で薬袋を開封、袋の中に薬が残っていないか確認。
・利用者が飲み込むまでを目視
それと、個人的なオマケですが
早食い・せっかちの利用者さんは決まってますよね?そういう人は食べ終わる直前にはスタンバイしときます。
また、食事を終えると大抵の利用者さんは、「食事終わったよ」とコチラに視線を向けます。その時コチラも視線を返して片手を上げて「すぐ行くよ、ちょっと待っててね」と片手を上げてアイコンタクトを返します。
相手が気づいてくれてるって分かるだけでも待たされるストレスは軽減するものです。
また、漢方薬は特に食前に飲んでも構わないものが多く存在します。
どうしても待てない利用者さんの薬を食前に回せないかをドクター・薬剤師に相談してみるのも手だと思いますよ。
私も新人の時に2度ほどミスりました。
ベテラン勢もたまにヒヤリハットします。お互い油断せずに頑張りましょう〜- ユウ2022/7/2
私も大体は同じくやってます、殆どのスタッフは一度は誤薬を経験し、誤薬が多いスタッフもいます。
私も相手によっては、今日はやばそうなど思って服薬等してます。他の作業をするスタッフも無くならないから。
そんなことを含め、本音は指導する看護師や管理者にもそういった経験もして欲しいかな。
看護師等も綺麗事は言うけど、伝わらないのがあって。個人個人が、同じ状況ならいいけど誤薬が起きる時って例えば、新人さんがとか介護スタッフも食事だけに専念出来ないこともありますしね。コメント、ありがとうございます。
ステハンエバーツ
2022/7/2確認を確実に実行、その方法が適切であれば間違いは起こらないと思います。
読んでいて、確認作業を他の作業に押されておろそかになっている、と読めました。
つまり、誤薬は重大ではないと感じていると。あすな
2022/7/2表向きも裏向きも確認不足での誤薬でしょ
現場はなるべくしての誤薬というより
確認も程々にしないとって考え方がおかしい
確認を確実にするにはどうすればいいかを考えないと永遠に状況は変わらないよねー
その施設
事故防止対策の考え方がおかしいんじゃないの?- ユウ2022/7/3
看護師も管理者もやろうと思えば、出来ますね。ただそこで何かあれば、誰が指導するになるのかな。
ダブルチェックが基本なのは分かりますが、現実問題2人で40名のダブルは終わりが見えず厳しいです。
2、3度やってダメだったので。
人数を増やすこともやったのですが、人手不足や特に朝は、スタッフが集まりにくいですね。
もし似たような施設があれば、その状況も教えて頂けたらと思ってます。 - あすな2022/7/3
服薬を看護師が行う提案をあっさり却下された理由はなんでしょうか
看護師が一人しかいないからダブルチェックできないという事なら介護職とダブルチェックし看護師が服薬する
看護師は急変時待機というなら平常時は看護師が服薬する急変対応などの場合は介護職がどうするとか決めておけば可能です
とにかく看護師は服薬しないと言い張る理由も言わないなら看護師をあてにするのは諦めるしかないですけどね
看護師抜きで介護職2人でダブルチェックするしかないですね
関連する投稿
- 智
お年寄りが転倒するのって 足腰弱くなるのだし、普段は大丈夫でもちょっと足先突っかかって転んでしまうことあるだろうし、対策とれるものもあれば、対策しようのないものもあると思うのですが、どう思いますか?
ヒヤリハットコメント6件 - なんで
そんなに長生きなの? いつまで生きるつもりなの? そこまで長生きして凄いね。
雑談・つぶやきコメント12件 - ミーコ
親の介護をしてから、親に優しくできなくなりました。 以前は、仲良し親子でした。 今でも母のことは好きですが、介護をするのが辛くなってきました。 ショートステイやデイサービスも利用しています。 それでも家にいるとイライラします。 介護なんかなければ仲良し親子でいられたのかな? 介護って人間が変わってしまいますよね。 親子関係が壊れますよね。 皆さんの家庭はどうですか? 私の周りには親の介護をしている人がいません。
雑談・つぶやきコメント6件