logo
アイコン
くのじま

義母は長年学校の先生をしていらっしゃった人で、とてもしっかりされています。義母も義父も80代ですが、子供とは同居せず二人で暮らしています。

週に1回は近くに住んでいる私が掃除などを手伝いに顔を出すのですが、ここ最近押し入れの中から汚れた下着が出てきたことが2回程ありました。

プライドを傷つけると思い、その場では何も言わずに汚れた下着を持って帰って処分したのですが、リハビリパンツやおむつを嫁に勧められるのは嫌ですよね、、、ましてや息子から言われるのも、、、どうしていいか困っています。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2017/5/18

      みんな使ってる、汚れたら捨てられる、CMもしてる
      等々、利点を教えてあげたら?

      一番戸惑って、困ってるのはご本人なのだから。

      • たこいち

        2017/5/18

        気が向いたら又は宜しければ使って下さい。と言いリハパンを義母宅に置いてくる。
        私なら黙ってリハパン置いてくる。
        強制されるのは嫌だろうけど、義母さん自身が困れば使うと思いますよ。

        • たこいち

          2017/5/18

          子供が勧めずに誰が勧めるのですか?

        関連する投稿

        • アイコン
          ぐらちゃん

          脳梗塞で父が倒れてから、私の暮らしはがらりと変わってしまいました。 それまでは彼がいて、仕事と彼のことだけを考えていればよかったし、結婚もゆくゆく…と思っていたんですが、現在では父は要介護3となってしまい、私が介護するほかない状態です。 介護のこともまったくわかってなかったので、ケアマネージャーさんにいろいろお聞きしながら、やっとのことで軌道に乗せましたが、この生活のおかげで彼とは疎遠になってきています。 無理をすれば会う時間は作れるのですが、精神的に疲れていて、うまく接することができそうになく、つらいです。また今の彼と離れたら、今後自分の人生がどうなるのかという不安もあり、どうしたらいいかわかりません。

          恋愛・結婚
          コメント3
        • アイコン
          こつどかん

          私は40代ですが、ご縁に恵まれず独身です。幸い両親はまだ元気で、母が要支援の1ですが、特に暮らしは問題なく、私も普段通り仕事に行っています。 周りにも私と同じ世代で、結婚せず、子供もおらず、両親がもう他界している方もいるなどですが、なかには何が人生楽しいのかと悲観するようになり、うつ病になって退職、生活保護を受けてる人もいます。 私は正直そっちの人が理解できるんですが、ほかの人は単身でも趣味であちこち出かけたりして、老後なんの心配もしてないって人もいます。 個人的にはこの年齢でこういう暮らしに何が楽しいのか…と感じていますが、同じような状態の方は人生楽しいですか。 なんとなく不安なことしか思い浮かびません。

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          303
          コメント7
        • アイコン
          たこいち

          どこの職場や学校などでも人間関係は複雑だったりすると思いますが、介護は特にひどい。とよく聞きます。特にひどい?どうしてそうなのでしょうか?年齢層の幅が広いからですか? 初任者研修を修了し、6月から特養で働く予定の者です。教えてください。

          職場・人間関係
          コメント10

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー