logo
アイコン
ユウ

男性にも変な人はいますが、上司は男性がいいと思います。そもそも変な男性は、上司にはなり辛い。
というのも介護業界、女性上司が多く働き辛いから離職者も多いと思うのです。
女性は、きっちりしないと気が済まない、男性には余裕があるのかな。
勿論、離職理由は様々ありますが。
賛否両論はあると思いますが、皆さんは男性、女性どちらの上司が良いと思いますか?

みんなのコメント

0
    • キッズリターンズ

      2023/2/10

      利用者に逸物を出す。

      • 2023/2/5

        そこら辺にいるおばはん連中が
        役職に就ける
        リーダーとか現場責任者になれる
        そんな会社は
        業界にかかわらず上司に恵まれない
        おばさんが慣れるんだから
        女性男性関係なく
        上司としての素質も関係なく
        ほとんどの人がなれちゃうからね
        そして法人としての規模が小さければ小さい程
        誰でも上司になれるから
        素質のない人達が上司になってる会社が多い

        • ステハンエバーツ2023/2/5

          同感、同感。そして、一番の問題は、この人では無理となっても降格するという事は
          殆どない。声を大にして騒ぐ人が大半。その上は面倒くさいから現場は
          まっかせまーす、というところが大半。で、浮かび上がることはなかったとさ。

      • さや

        2023/2/5

        上司とはどこから上の方のことですか?私が以前勤めていた施設の主任は男性でしたが、『ありえない』ような、『てんでおかしな方』でした。だから、それ以上上に行かせないように食い止めたのは、女性管理者でした。けれども、その管理者もことあるごとに感情的になる方でした。

        みんなもっと冷静になろうよ、と。

        私はこの業界、まだ10年満たないので、分からない面多いのですが、男女関係ないと感じます。

        • まるシャン

          2023/2/5

          介護職してもう少しで5年になりますが、3年くらい前迄かなり最悪な施設でした!!年配60代女性職員管理者含め4人。真面目に怖かったです。私は無資格未経験で、とにかく介護覚えたくて、自宅からも近いので入社。パートとして今も働いてます。当時は、パートいるから、職員は、休憩入るよ。パートにやってもらえ〜と年配職員4人が口揃えて言ってました。入った次の日から、訳もわからず、いきなりおむつ介助。上肢下肢麻痺の人…。軽介護からと言われやらされたのが、麻痺の人。入浴介助毎日。はっきり言って鬼職員管理者含め最悪でした。ほか先輩に仕事聞いたり教わったりしたら、「なんであっちに行くの?」等々やばかったですよね!!もう、その職員辞めさせられましたけど。施設長も変わり全然、施設の雰囲気変わり良いほうになり、仕事できてます。今思えば、あの時のやり方真面目にやばかったです。きっと私が務める前とかは、利用者にも拘束していたのかな…。チラッと入社したての頃、聞いたことありますし、利用者さんの自由を奪っていた様子も入りたての頃は、感じていて。その職員4人がいなくなって施設ガラッと変わり、安心してます。平気で、遅刻しちゃう職員いますがね……

          • ユウ2023/2/5

            私も、女性管理者の痛ぶりにあいました。面接した女性管理者はすごく良い方でしたが、配属の女性管理者は最悪ですぐ辞めました。
            本当に、管理者次第で良くも悪くもなりますよね。女性ならではの職場は、当たり外れがあります。
            面接した管理者なら、辞めることもなく今もそこに勤めていたと思います。

        • めめ

          2023/2/5

          いや、介護業界は女性が多いので、変なオバサン管理者や主任が目立ちますが、男性もなかなかですよ。
          私は何人もあたって死にそうでした。
          どっちも変な人嫌

          ふところ広く、上司も面倒見る覚悟で適当にあしらっておいて、監査が来たらそいつのせいにする。ですね。大概自滅します。

          • ミセス

            2023/2/5

            男性も女性も取りつかれたような嫌がらせをする人がいますよ。
            男性管理者でしたが、異動させて、慰謝料取ってやりました。

            女性管理者や、サ責も、いまさしたね。
            この方達に共通しているのも、執着心が強く、取りつかれたように嫌がらせをする。

            二人とも、退職させました。

            • ステハンエバーツ2023/2/5

              もう一回、退職させましたって、あなたは管理者なの??

            • ステハンエバーツ2023/2/5

              あなた、管理者なの?

          • 2023/2/4

            よくどっかのリサーチ会社が理想の上司ランキングとか出してるけど

            あたしの感想は
            男性ランキング見たら
            なるほどとうなずける人達だけど
            女性ランキングは
            なんかこの人達めんどくさいなーと思ってしまう

            大谷翔平がいいなーと思った

            • ユウ2023/2/4

              そうですね、女性上司でも大らかな人ならいいのですが、目が血走ってる方々が多く嫌になります。
              理想の女性上司なら、松嶋菜々子かな。

          • びかびーか

            2023/2/4

            ポンコツじゃないならどちらでもいい
            でも
            介護職の上司はポンコツが多い気がするので
            ポンコツなら男性のがマシ
            ポンコツで女性はぎゃーぎゃーと
            すぐ感情むきだすからめんどくさい

            • びかびーか2023/2/4

              ポンコツの男性ならあつかいやすい人がいい
              こちらのいいなり君がいい
              ポンコツすぎる男性はこちらの言ってる事も理解できず使いものにならない

          • 2023/2/4

            あたってる。

            • 2023/2/4

              (泣)

            関連する投稿

            • アイコン
              ユーザー

              30代前半です。夫には義姉が2人います。今県外の私の実家で同居しているんですが、長男嫁なのに嫁側の実家に行くのはおかしい。何かあった時に会いにきたって県外に住んでたら顔を出すぐらいでずっとそばに居られない、県外なら仕事を何ヶ月も休めない、親の死に目に会えなくて後悔するのは旦那。って言ってるみたいです。体が不自由になったり認知症が入ってきた場合は冷たいかと思いますが義母だけなので心配のため人の目が届く施設に入ってもらうのが一番いい選択だと思います。それを何でもかんでも嫁いだ身だから介護をして当たり前なんて言わないでほしい。ましては、1人独身の義姉がいます。その人が義母の面倒をみたらいいのにその人はノーカウント。なぜその義姉が面倒見ないのか聞いても「あいつは頼りにならないから。」となんとも納得いかない説明。県外に住んでいたり、持病がありそれどころでは無いなどの理由があればわかりますが、頼りにならないからは納得いかない。なぜ同じ県内に住み自由気ままに暮らしてるのに。そこも含めて兄弟間で話し合ってほしい。    

              愚痴
              • スタンプ
              186
              コメント3
            • アイコン
              Erika_S

              初めて投稿させて頂きます。 愚痴になるかもしれませんが、誰か気持ち分かってくださる方いないかなと思い投稿しました。 母(86歳)をなるべく自宅で介護をする為に、私(40歳)近県で正社員の仕事を辞め、実家に帰ってきてかれこれ6年ほど経ちます。父は12年前に亡くなりました。 介護で戻る前からずっと分かっていた事ですが、母は被害妄想と独り言がひどく、夜中になると、私が実家に帰ってきた事で金銭が盗まれるんじゃないかとか、近所の人が窓から入ってきて、何万円盗んだ。など、大きな声で独り言を言っていました。 それだけでなく、そこから「骨折って、苦しんだらいい」や、「罰があたって、悪い事が起きればいい」など平気で口に出すような人です。 ただそれも周りに誰もいない、聞いていないと思って口に出してるようですが、全て聴こえています… ちなみに、母は子供の頃から弱視で、現在では片目完全に失明、片目弱視でほとんど確認できないほどの視力です。 おまけに、ここ最近は耳も遠くなり、そばで普通に話しても聴こえないくらいの聴力になりました。 そして、何より私が高校の頃脳梗塞になり、左半身不隨で、自宅ではベッドからトイレまでの3メートルは何とか杖をついて、壁をつたっていけるのですが、普段のデイでは車椅子での移動になります。 最近の独り言が専ら、「実の娘に腐ったご飯食わされた!」とご立腹なようで、私がデイがない日は毎食ご飯を作って食べさせているのですが、たまたまその日は体調が悪かったようで、私が作ったご飯食べた後に気持ち悪くなったようなんですが、その事がよっぽど母には影響があったようで、「いつか○される」と思ってるような独り言を言っています…。 その独り言に反論したいのをグッと我慢して、いつも聞こえる夜中の独り言に涙します… ちなみに、その体調が悪かったのはかれこれ半年くらい前です。 本当に、すごく悲しくてしんどくて、毎晩かなりの音量の独り言に寝ることができず、アルバイトの仕事にもかなりの支障をきたしております。 きっと早めに施設に預ける方が良い、と思うと思うのですが…母がデイから帰ってくるたびに、笑顔で「やっぱりお家が一番良い」って言われると、老人ホームに預けるのも気が引けて… 私1人が我慢すれば良いのか、ただただ悩む毎日です。 ただの愚痴になりましたが、同じような環境の方いらっしゃるのかなーと思い投稿いたしました。

              愚痴
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              200
              コメント9
            • アイコン
              onokoro

              父は介護4です。81歳 車椅子です。 最近とても暴力的になり、 介護している母も常に青タンがどこかにあります。 私も先日、ふりかぶられ、叩かれました。 私の事認識していての暴力でした。 週4回施設にお世話になっているのですが、 退所させられたりはあるのか、 今後どうなっていくのか、教えていただけませんか? 不安でたまりません。

              教えて
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              58
              コメント4

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー