40代後半男性、介護福祉士と社会福祉主事を持っており、生活支援業務から特養に転職予定です。
介福に相応しい技量を高めたい思いが強く、思いきって決断しました。
当然シフト制であることは心得ていますが(現職でも同じです)、趣味でスポーツをしてる関係で、毎月土日1日ずつ休みを頂いていました。
今後特養勤務となっても、このレベルの希望は通して頂けるのか気になっております。
いまの私は介福(一介護士)としての技量を上げるべく業務に邁進し、(この年齢ですが)一生の仕事としていきたい決意を抱いています。
業務が最優先でなければならないことは当然と心得ています。ただ趣味を通した人との繋がりも失いたくないので・・・
採用面接では聞かれなかった(聞けなかった)ですが、履歴書には明記しました。
実情を教えて頂ければ幸いです。
みんなのコメント
0件ぞーんまん
2019/1/11覚悟が足りませんね~。あなたの優先事項は、新しい仕事ですか、趣味の余暇スポーツですか?サービス業ですので、基本土日祝は頭から外しましょうよ。あなたが土日勤務について聞けなかったということは、覚悟して空気を読んだという事でしょう。ここでいくら隣の芝生を確かめても解決しません。採用されたのだからあきらめた方が業務に集中できます。40代介護福祉士なら、事業所は中堅以上の対応力を意識していると思います。土日曜祝は、利用者様の余暇活動の時間で、ドライブ、イベント参加など余計に忙しいと思いますよ。出来ないのならアルバイト非常勤に徹するのみです。何都合がいいこと言ってるのですか?
- てった2019/1/11
ご教示戴き有難うございます。
当然仕事優先、仕事第一で頑張る所存です。
先ずは仕事でご入居者様や先輩・同僚職員の皆様に認められることが第一。というより、それが全てのつもりで取り組んでいきます。
仕事にきちんと取り組めていることを前提として、趣味に関わる時間を戴けましたら、感謝しながら趣味を大切にしていくつもりです。
あくまでも仕事第一で、仕事優先の覚悟です。
赤いシューティングスター
2018/12/18お答えを戴いた皆様、本当に有難うございました。
また、お礼が遅くなり誠に申し訳ございません。
今後の私は特養勤務一年生として、謙虚な気持ちでご入居者様に寄り添い、お一人ひとりをより良く知り、その方に適した関わり・介助の仕方を体得すること。そして努力を重ねる姿勢と成長することで、職場の皆様から私という人間を信用して戴くことが第一であると思っています。
今までの人生で仕事と同じように大切にしてきた趣味は、それに関わる仲間同様大切にしていくつもりですが、常に“仕事優先”で頑張っていく所存です。場合によっては希望休が叶わないこともあるでしょうが、(現職でも同じですが)それは当然と受け止めます。
これから介護を必要とされる方々の生活の場に関わる訳ですし、一日も早く仕事を覚え、先輩職員の皆様と協調しながら必要とされる存在になれるよう精進します。くりとりん
2018/12/17🤔小規模特養です
土日祝祭、パートさん当たり前みたいに希望休入れますので正社員がカバーするしかありません
まず職場に慣れたり周りの職員に信頼される方が先なのではアイリス
2018/12/14職員同士で話し合ってシフト交代する事は良くありますね、
その後勤務変更届けを提出。
頼み易い様になるべくコチラも
交代を打診されたら
応じる様にしてます。けけえす
2018/12/12私の職場ではパートさんが土日休みですので、用事がある時だけ希望休入れてますね。毎回となると私の職場では、無理ですね。希望休な3日ですので、それでも土日ばかり入れるのは、気が引けます。
なも
2018/12/12特養で働いています。
幼稚園等の行事や発表会も土日が多いので子育て世代が多いと休みが被り取りにくいこともあると思います。
職場次第だと思いますが大抵のところは優先してくれると思いますよ!
関連する投稿
- ぎゃくばり
当方男性職員です ある利用者様なのですが女性に間違われセクハラをされます 陰茎をこすってくれ、口に咥えてくれなど.. 顔を合わせるたび言われます 何度男性であると伝えてもその時だけで心底気持ち悪いです また先日は男でもいいから!とにじりよられました 家族へは相談していますが返答なし 職場は自分が男性だからと相手にしてくれず 男でも気持ち悪いもんは気持ち悪いです 同じような経験ある方いらっしゃいますか? それとも上司の言うように坊主にするとか整形するしかないんでしょうか?
職場・人間関係コメント9件 - まなぶ326
はじめまして、89歳の祖母がこの度在宅介護から施設に入居することになりました。 概算の金額が8〜12万くらいと、祖母の年金から考えても支出の方が大きくなるためどうしたら良いか考えていたところ世帯分離をすると料金が下がる?とネットで書いてありました。 市役所で世帯分離をするまではわかるのですがその後はどうすれば良いのでしょうか? わかる方いましたら、どうか教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
お金・給料コメント5件 - うる姫
テレビでは『低賃金』と『過酷な労働内容』が問題視されていますが皆さんはどのように思いますか?個人的にはどちらも嘘ではないにせよ、働く側の実際の不満とはやや乖離しているように感じます。
職場・人間関係コメント25件