logo
アイコン
ぱぱめろん

この業界は、看護師が強すぎますよね。
個人のくせ、性格、職業柄とか言いますが、現場と仲良く出来ないのでしょうか(-_-;)
医療業務とか助かる事はあるけど、楽しく仕事がしたいけど、変にぶつかるのもありますよね…。
難しい…(看護師だけじゃないけど(-_-;))

みんなのコメント

0
    • りり

      2022/2/4

      仕事できない、やりたくない、めんどくさがりナース多すぎ😱
      だし。同じくできないやりたくない介護も多いのは事実だよね~!

      • みやくん

        2022/1/31

        私はそんな看護師達に挨拶もしてもらえません。

        • せれーな

          2022/1/13

          介護士にも勘違い女は一杯いる。

          • たかちゃん2022/1/13

            いるねー、女脳の・・・見ていて、痛い。

        • イヅミ

          2022/1/12

          どの業界にも勘違い女がいますよ
          マウントとっておかないと不安なのでしょう
          あわれな人達なのでそっとしといてあげて下さい
          できればうまく使ってあげましょう
          ぶたもおだてりゃきにのぼる

          • たかちゃん2022/1/13

            そおーーっとしていたら回りがとても迷惑。排除すべき。

        • たてっち

          2022/1/12

          逆に私の施設は気の強い介護士の上司が、看護師に注意ばかりしていますね。専門的な医学には流石に口にはしませんが。でも、その上司もあめとむちを使い分けるの上手くて看護師とも仲良くやってますね。

          • りる

            2022/1/12

            看護師と仲良くしたいのですか?

            • ままちそ

              2022/1/12

              介護施設って病院じゃないことは確かなんだから、利用者が快適に生活できるような医療的な支援が出来ないものなんですかねぇ。外来連れてくの嫌だ、なんて仕事なのにゴネる人、よくいますよね。不満あるなら、職場のトップに相談すれば良いのに。

              • こむポン

                2022/1/12

                お互いを信用信頼する職場では、そのような事はありません。看護師、ヘルパーの業務を理解し合えば起こる事ではないです。互いを認め合って尊重する職場はあります。介護士を下に見る人は仕事が出来ない人です。そう思いませんか。

                • ろーまん

                  2022/1/11

                  看護師、准看もだけど、まぁ楽しく仕事しようなんてないです!
                  自己中になって、気に入らないとすぐに辞めさすかイ・ジメて楽しむ方も多いのかな。
                  医師へのストレスを介護士にする、看護師が仕切る職場は、辞めた方がいいですね。合わないと精神的な病気になったり、事故も起こしかねない。
                  私は看護師の職場は、絶対に無理です!

                  • ゆづごん2022/1/12

                    看護師は、学校でしっかり勉強したのでその調子で介護士と接するので、バ・カにしたくてしょうがないのかな。介護士って、管理者にでもならない限り明るいところでは働けないね。
                    転職を繰り返し、落ち着く場所を探して廻るのが現実かな。

                  • ぱぱめろん2022/1/12

                    看護師=ナイチンゲール。とかって、言葉だけで、現実とのギャップに絶望ですね😱

                • ろーまん

                  2022/1/11

                  看護師が介護士を下に下に見るのは、この業界あるある過ぎて。
                  たぶん、看護師が権力持つと介護士は、殆ど辞めていくか犬のように従うかですね。
                  私も今、看護師が上でこんなことも出来ないの?や前もってやって下さい!って。まぁ、看護師による性格もあるから。天使のナースは、ドラマでしかないですね。

                  • あいざっく2022/1/12

                    ↓仕事内容が・・・違うと思うけど。

                  • ひよこまめ2022/1/12

                    白衣じゃなく、黒服にすればイメージ通りかな。

                • bell

                  2022/1/11

                  そりゃ、介護現場も本来なら、別に介護士ではなく、看護師や理学療法士居れば成り立つ業界だからね。でもそれでは賃金高くなるから、安い賃金で働かせる介護士でまかなっているだけだよ?介護士の変わりは看護師できるけど、看護師の代わりは介護士は出来ない。他のコメントにもある様に医療は看護師、介護業務は介護士としっかり棲み分けていればいいよ。看護師に介護業求めなければいいだけの話。ただ医療行為や医療業務には適当に反論しなければいい。口出しするなら、最後まで責任取ればいい。介護士の根拠ない意見で利用者通院なったけど、責任取ってその介護士が病院連れてけと思うわ。病院で責められるのは看護師なんだからさ!

                  • bell2022/1/11

                    ↑利用者通院じゃなく、救急搬送の間違い。

                • がぴょん

                  2022/1/11

                  看護師が強いんじゃなくて、そんな人しか生き残っていない、がストライクだと思うけど。
                  去年まで一緒だったばーちゃんナースは人柄グーだったよ。だから人によりけり。
                  ※個人の感想です、感じ方には・・です。

                  • ろこ

                    2022/1/11

                    誰も決めてもいないし、法律でも定められてないような、変な序列が有るのは確かな事です。
                    医師、看護師、その他の医療職、社会福祉士ケアマネジャー介護職と言う様な序列関係性がある。
                    あまり偉そうな看護士が居るのなら、医師の指示処方無しに、何ひとつ医療行為も出来ない、注射器ひとつ持てないのが看護師と、言ってやれば良い。
                    そういう、鬱憤の捌け口に介護職が当てられる。
                    そういう、医師に虐げられている情けない看護師なんですかと、言ってやれば良いのです。

                    • ぱぱめろん2022/1/12

                      立場は(役職)違えど、現場で働く職員としては同じなのだから、それこそ割りきってほしいですよね。
                      お偉い看護師かんなら。。、

                  • おねえ

                    2022/1/11

                    職種の棲み分けができてない職場が多いだけですよ
                    棲み分けができてる職場は他職間での上下関係なく連携できてると思うので
                    自分自身の会社選びが重要です
                    他人を変える事は困難でありほぼ無理ですから
                    自分が動くしかありません

                    • SOUKAN2022/6/2

                      その通りです。
                      賛同します。
                      いわゆる出会い脱皮のCYCLEです!

                  • ボディヘア

                    2022/1/11

                    掃除のおばちゃんが強いとこあったよ

                    • ゆあち

                      2022/1/11

                      自分は看護師、経営者であろうと言いたいことははっきり言います。特に看護師にはかなり強気でいきます。なぜなら現場を見ていない人間が色々言うので。看護師は医療だけしとけと言います。現場に口を出すなといいます。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      leisure

                      3日で、辞めたくなりました。 理由は、スタッフとの会話なく楽しくない。 分からないことは聞いていたのですが、それ以外は会話がないので孤立感があります。 無駄なお喋りは良くないのですが、一日で片手程の会話では。新人なので話しかけるのも一歩引くし、教えてくれる方は、私との対応を嫌がっている雰囲気もあります。 ただ今回は、辞めたくない理由もあり、かと言って朝になるとまた、職場に行くと思うと辛い一日が待っています。 皆さんの職場では、新人の扱いはどうされてますか?

                      職場・人間関係
                      コメント10
                    • アイコン
                      ヤッシー

                      初めまして。 デイサービスで働いて8年です。 最近、新しい施設に移り まだ3ヶ月なのですが… 新人とゆう事もあり どうしても苦手で嫌な利用者さんが いてます。 介護で働いているのに 利用者さんの事が嫌だなんて ダメだな、と思われるかもしれません( ; ; ) ただ、介護で働く事は苦では ないです、やりがいも感じるし、 好きなんです。 ただ、何をしてもうまくいかない、 私だけキツい言い方をされる 私だけ介助される事を嫌がられて いるように感じる態度だったり、 出来るだけ切り替えて、切り替えて、と 頑張ってはいるんですが その方にどうしても付かないといけない時や 他のスタッフにお願いするなどは できず、 その方が来る日の出勤が とても嫌で逃げ出したくなります。 みんなに好かれるなんて事は ないのだと分かっていても 性格上すごく落ち込んでしまいます。 ここの皆さんの記事を見て 私だけじゃないんだ…と、 少し勇気をもらえました。 もっと強くなりたい、打たれ強くなりたい、 受け流せる術がほしいと…。 辞めるとゆう選択肢は ないんです、 苦手な利用者さんがいる事を スタッフに話してみたんですが 自分にはそんな利用者さんはいないから 気持ちが分からない。と 聞きました。 皆さんも、働く中で 嫌な事や傷つく事があったとき どうしているんでしょうか。

                      職場・人間関係
                      コメント4
                    • アイコン
                      こげ

                      愚痴になりますが、新しい職場って本当にしんどいです。一応、出勤時間の10分前に行くと廻りでバタバタ皆さん何かしていて手伝いますか?の声さえ出ない状態、そして昨日やったこと覚えてきましたか?です。 まだ勤めたばかりですが、家に帰るなりもう何もしたくない日々が続いてます。 辞める気は全くないのですが、仕事以外にもやることがありこのままストレスを溜めどこまで出来るのか?不安だけです。 皆さんも転職経験あると思いますが、辛いことありませんか?一緒に愚痴れば、少しはストレスも解消出来ると思います。

                      教えて
                      コメント7

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー