logo
アイコン
かみたろ

同じ家に住む祖母の被害妄想や暴言がひどく、両親の心労がすごいです。あることないこと近所や親せきに言いふらされて、特に母がすごく傷ついています。もしかして認知症ではないかと受診したものの、CTなどに異常はなく結局これと言った病名はついていません。身体は元気なので介護老人保健施設などに頼むことはできないと言われました。でもそんなことどうでもいいくらいの状況となっていて、祖母を施設にお願いしないと家族が崩壊してしまいそうです。無理矢理、という良い方は悪いですが、本人の了解を取らなくても入所できるのでしょうか。

みんなのコメント

0
    • akila

      2017/9/26

      にっこり様もご家族様も心安らぐ時間がないかとお察しいたします。
      脳病変の所見がないのでしたら、心療内科や精神科の受診になるかと思います。
      ご祖母様は受診に行ってくださるということは、ご自身でも体調がすぐれなかったり、何かしらの理由で苦しまれているという自覚があるのかと思います。
      精神科医の診断があれば、認定調査でも何かしら書いてもらうことは可能かと思いますが、今はお互いに休息する時間がなくて施設に入所という結論になってしまっているのかもしれません。
      認定がつく前でもサービス利用は可能ですので、日中のデイサービスショートステイなど、お互いに距離を置く時間を作ってみるのも良いかもしれません。

      • たこいち

        2017/9/25

        この祖母から了解を得られる事は無いでしょう。了解を得られない事を前提で考えるべきでしょう。祖母以上の強引さで話を進めるのが良いかと思います。

        • たこいち

          2017/9/24

          軽度認知障害、通称MCIの段階かもしれません。
          これは認知症と確定できない事も多く、統合失調症や躁鬱病などと間違われるケースも多い。
          おそらく医師は、もう少し顕著に病状が出るまでの間は様子見と言う事を考えていると思う。
          とにかく病状が確定しないと、下手に治療などは行え無いので。

          • たこいち

            2017/9/24

            認知症の場合は本人の了解を取らなくても入所できる場合はありますね。
            認知症ではないのなら、同居しなくてもいいのではないですか?
            ただの性格の不一致ですよね?

            • たこいち

              2017/9/24

              精神科へ受信されたらどうでしょう

            関連する投稿

            • アイコン
              のぶさん

              認知症の義母は私以外の人に対しては比較的おとなしく、ご近所にも義理の姉や弟にも、主人にさえ「軽い認知症」と思われています。私に対しては威張るし暴言は吐くし、思い通りにならないとつかみかかってくるし、、、もう手に負えません。幸いにも少し前に近所の畑で倒れて2時間起き上がれなくなったことがあり、それ以降外へ出ていくことはなくなったので探し回ることはなくなりました。ただいまも家中を歩き回っています。感情が高ぶってつかみかかってくると私もかっとなって一度突き飛ばしてしました。デイサービスに行ってくれたらいいのに感情の起伏が激しく断られてしまいました。少しでもこの人のことを忘れる時間が欲しいです。

              認知症ケア
              コメント6
            • アイコン
              とろろ

              近所に認知症と思われる80代の老人が住んでいるのですが、かなり迷惑しています。その家の前を通らないと自宅に付けないのですが、杖を振りかざして追いかけてきたり、変な言いがかりを付けてきたり、、、車には杖で傷もつきました。 一人暮らしらしいのですが時々訪れる息子と思われる人に苦情を言ってもへらへらと笑うばかり、警察に言っても「最近は在宅介護になってきていますからね」というだけ。 認知症だからって何をしても許されますか?責任が持てないのに独り歩きをさせている家族はどういうつもりなのでしょうか。

              認知症ケア
              コメント6
            • アイコン
              ぐれあむ

              2人の祖母が認知症になった時、どちらのケースも最後まで息子が認知症だと認めませんでした。父の場合には祖母が亡くなるまで認知症と認めなかったので、もう意地もあったのかなと思いますが、、、 母親とのかかわりが深ければ深いほど、愛情があれば愛情があるほど変わり果てていく姿を受け入れることができなかったのかなと感じています。孫となれば少し距離を置いてみることができましたが。受け入れる息子も辛いですが、受け入れられない母親も辛いです、、

              認知症ケア
              コメント13

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー