logo
アイコン
にゃんこ

施設によりますが、職員足りていますか?

みんなのコメント

0
    • 転職模索中

      2024/12/11

      足りてません。それを補おうと休日出勤や早出残業を連発してるので、入っても辞めてしまいます。魔のスパイラルだわ。
      少ないなりきに業務を削ればいいのに、いつまでも3人体制に戻れる日を夢見てて、3人分の仕事を2人でやろうとするから無理があるんだよね。
      氷河期レベルの不況にでもならない限り、そんな日は来ませんわ。

      • ユーザー

        2024/12/10

        足りてませんが、正直沢山いても職員同士のお喋りが始まり働かない人の連鎖が出来るので、足りていても…と思ってしまいます。

        • あ  

          2024/12/10

          足りてまーす^_^

          • マスト

            2024/12/10

            人数と個々のスキルのバランスが重要と考える。
            A
            頭数は必要以上に多いがスキルが低い者ばかり、いわゆる烏合
            B
            頭数はシフトが成立するギリギリだがスキルの高い者ばかり、いわゆる少数精鋭

            どちらが働きやすいかは、
            スキルの高い者にとっては、Bであろう。
            スキル不足の者にとっては、Bはついていけず孤立する可能性あり、ストレスの溜まる職場であろう。またAは周りもスキル不足である為、自分のスキルがあがったような勘違いを起こしてしまい、自分以外の者達への愚痴をこぼし、ストレスの溜まる職場になるであろう。

            • にゃんこ2024/12/10

              ありがとうございます。

        関連する投稿

        • アイコン
          すすき

          先月施設に実地指導が入ったのですが、 職員の時間外研修の残業代が支払われて無いとの指摘がありました。 事務長は 「ボーナスの中に含めて支給してる」←ウソ、何なら欠席者からは罰金とってる! との 苦しい言い訳をしたそうですが、 果たして罷り通るのでしょうか?

          教えて
          • スタンプ
          33
          コメント4
        • アイコン
          ナナ

          最近思うのが、職場の上司とは全く話したくない。 利用者と話すほうが落ち着く、当たり前かも知れませんが上司ってそんなものかなって。 信頼されてない上司って、多くないですか? もっと働き易い職場にするのが上司なのですが、逆で上司が嫌で辞めて行きます。 上司も人材不足なのでしょう、まぁ○バイトよりはまし思えばいいのかな?

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          29
          コメント2
        • アイコン
          のあ

          プレゼントについてお聞きします。 1人、厄介なデイ利用者がいます。わがまま、な性格をしており、その利用者からの過度な要求を色々断っているような日々です。 ある日、退職する職員がおりそれを毎月渡している書類の中で家族に告知していました。すると、その利用者が休みの日に家族引き連れて(荷物持ち)多量のお菓子や飲み物持ってきました。その退職職員に渡して欲しいとのこと。その職員は入浴介助中で会えず、プレゼント置いて帰りました。 上司は受取り、その職員に全部持って帰ってもらいました。飲み物の一部は、他の職員用に一本ずつ差し入れもありましたが、プレゼントの量にびっくりしました。 これって、個人だけもらって良いのでしょうか?全職員へ差し入れなら過去に他の家族からもありましたが、特定の職員へ多量にというのは初めて見ました。受け取っていた上司にちょっとモヤっとしたので投稿しました。 みなさんの事業所ではこんな時どうしていますか?

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          90
          コメント2

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー