皆様!お疲れ様です。
1つお伺いしたいことがあります。
皆さんの職場ではお土産等文化ありますか?
職員内で。
遠出したら買いますか?持って行きますか?
持っていく人は持っていくし持っていかない人は持っていきません。
みんなのコメント
0件あ
2024/9/25文化というか
持ってくる人は持ってくるし
持ってこない人は持ってこない
わたしは持っていかないけど
くれるものはもらう笑
因みに退職する人が最後の日とかに
お世話になりましたとかで
なんか配って去っていく人もいるけど
わたしは今までそんなの配った事はない^_^ぷにまる
2024/9/25気が向いたら持っていきますが、ちょっとした休みごとに「◯◯に行きます」などとは言いませんね。
持ってくる方とそうでない方は確かにいますが、別に気にしませんムー980
2024/9/25私は菓子のばらまきは好きじゃない
菓子を配る人というのはなんとかみんなと仲良くやっていきたい人なんだろうけど
菓子で仕事のミスが許されるわけじゃないし
菓子配りは嫌い 人のご機嫌をとるのもきらいだし
生活かかっていてそんなの買う余裕のない人は
下をむくだけだし、、
でも もっていくひとも
もっていかない人も それでいいと思う
人それぞれ お好きにどうぞ新参者
2024/9/25どこに行くのか。
連休を取ったのか。
とかで違うんじゃない。
現場に迷惑を掛けたと思ったら買って行くのが無難なんじゃない。めがねねこ
2024/9/25遠くに行って、ちょうどいいお土産があったら買います。買わないときもあります。お土産文化というほどきちんとはしてないです。
どこにも行ってないけど、美味しそうなものがあったら買っていくこともあります。あんとまん
2024/9/25特に何処に旅行行くとかの話はないですがタイムカード前にお土産置いてありますね
あとは熱中症対策の飴置いてあったり
私も喫茶店の豆菓子置いていったり(豆アレルギーで食べれないので)
バレンタインデーもお菓子置いてく優しい人いたり
お土産買っていくのも仲の良さ次第じゃないですかねえ
関連する投稿
- さくら4
新しい職場に移って約半月です、その間にもう数回程移乗介助に入った入居者様ですが、つい先日移乗介助した際、あなたがやると、イヤだわ。と言われました。他の職員に相談したところ、あの入居者さん、新人イジメする人だからね、気にしなくていいよ。と言われました。みなさんの施設にもそういう入居者様いらっしゃいますか?そういう時はどんな対処されていますか?
教えてコメント5件 - きなこもち
GHで働いています。 皆さんのところのGHはどんな感じですか? 私のところは自立されている方、排泄や入浴など介助の必要な方、要介護5の方などいますが、一日暴言、物に当たる暴力という人もいます。 GHって共同生活というイメージなのですが、看取りもされていたりします。 皆さんのところはどんな雰囲気ですか?
教えてコメント6件 - まる
病院で働くナースエイドです 今の場所は10年近く働いています 初めの内は下っ端でしたが、ほぼ古株になってます 新しい職員が入ってくる度に夜勤業務を教えたりと指導する様になります。 何回言っても忘れちゃう人、言っても全然やらない人 注意したら、へそ曲げちゃう人 今まで、色々な人がいて辞めて行く姿を見てきました。 今の職場は、全体的に注意をする人が少ない職場です。 同じ同僚に注意した所で自分が悪者になる事が多々あります。なので今は自分の仕事をして患者様に不便にならない様にと思って働いています‥が、どうしてもちゃんとやってない人がいると気になって注意したくなってしまいます 割り切って自分の精神を安定させて注意せずにやった方がよいのでしょうか? 結局、注意しても改善されずにまた、あの人言ってくる扱いな感じがするので。
職場・人間関係コメント4件