職員全員が、出物腫物のように敬遠している利用者が居ます。
あれやこれやと、難癖付けては気に要る要らない等の、選別をしては職員をいじめている。
同じ利用者に対しても、あの人嫌いなどと言い放ち、離れたテーブル席へ追いやります。
その為に職員は常に、気に要られるように特別扱いをする始末です。
食事の配膳下膳は、一番で無いと直ぐにクレームを付けるし、入浴の順番も一番先に行う。
トイレに関しても、入る前に清掃しないと文句を言います。
何もかも全てが、特別扱いをしないと気に要らない様です。
こういう利用者を、懲らしめる方法は無いのでしょうか。
ハラスメント法と、相談場所も有るようですが、利用制限を掛けられるとか、最悪は利用の停止を法的な拘束力で出来るのでしょうか。
この利用者の為に、過去には辞めて行く職員も多数います。
本当に困り果てている状態です。
みんなのコメント
0件ちんたろう
2021/4/3自分は特別扱いが嫌いです。
昔は社長さんであっても、議員さんであっても…施設長のお知り合いであっても!他の入居者さんと同じように接します。
同じ屋根の下で暮らす〝家族〟のような感じですのでね。
お風呂の順番位は本人の希望にそって1番先に入りますが、時と場合により後になる時は説明します。「掃除してお湯を張りなおしましたよ」と言うと大概納得して頂けます。
食事の配膳は「順番にしてますからね」と言います。何を言われても…ね。
昔の自慢話・武勇伝話も「わ~すごい!尊敬しますぅ~。」で、おしまい。「だから何?」と心で思っても決して口には出しません。
あっ、トイレもね「綺麗なうちに1番先に行っておきましょうね」と誘導します。別にその方じゃなくてもトイレが汚れたらその都度掃除はしますがね。
テーブルの席で「あの人嫌い!」と言う人には「そんな事言わないで仲良くしましょうよ」とそっと耳打ちします。
うちの施設でも苦手な入居者さんの為に辞めていった職員がいますが気持ちは良~く分かります。自分だって心がヘコタレル時もありますし辞めたいと思う時もあります。でも何処に行っても同じなんだろうな…。そういう方は「自分が1番!自分が正しい!自分が偉い!」なんでしょうからね。どんな過去の栄光があっても年を重ねれば、みんな同じですから。
同じ屋根の下、穏やかにニコやかに暮らして頂きたいものです(ため息…)かもん
2021/4/2通所なら、定員オーバーという名目で利用制限できる。
入居なら、難しい。
余りにも横暴過ぎて、他の利用者側からの苦情が多数有るのであれば、退去勧告は出来る。
或いは、他の利用者に危害を加えた場合は、問答無用で退去に出来る。- たっち2021/4/2
勿論、訪問もお手伝いさんではないのでね。あくまでも介護保険内ですから、どちらにせよ、自分の事が出来なくなったら、満足は夢だと考えること。
国王や、王女様では無いのだから。
たく兄
2021/4/2既にお答えの方がいますように、自分から奴隷になりにいってはいけないように思います。
そもそものお話ですが、管理者の方はその方についてどう捉えていらっしゃるのでしょうか。
本来であれば、社員が辞めた、他の利用者様に影響を与えた時点で何かしらの対応が行われて然るべきでしょう。
ご理解の通り、契約書や施設の運営基準に問題行為のある利用者には利用停止や制限をかけるという記載があれば、何の問題もなく追い出すことができます。
その利用者をどうにかしようとするよりも、職員が一丸になって上に現状を相談して、施設としての対応を決めてもらうようにするべきだと思います。風太
2021/4/2こんにちは。
いましたよそうゆう利用者さん、、、、。
しかし施設に入れば皆利用者さんは、平等に接しています。
特別扱いなんかしたら、他の利用者さんも真似するかもしれません。
あれやれこれやれ言われたら、はっきり言わないとわからない利用者もいます。
なにせ頑固なお年寄りなんて腐るほど入ってきますし。
私のところでは、利用者さんにはっきりと職員が言って対応話し合いしました。
それこそ施設長もまき混んでやりました。
無事解決しました。
発狂すれば、発狂させればよい、それだけ利用者も思ってる事があるのですよ。
私たちもぶちまけてやりましたがね。
いがいにそうゆう利用者さんハートが繊細なのよね、、、、。
早めに話し合ったり解決しないと、また同じタイプの方が入所してきたらオツムが爆発しちまいますよ。
頑張ってください。- じゅりっぺ2021/4/2
本当にその通りなのですが、どうしてもトピのような利用者がいて、ごく一部の利用者中心の対応せざるを得ない現実があります。
申し送りにしても、いつも同じ利用者のことばかり、それを見て管理者もケアマネも何の解決もしない。
管理者、ケアマネが何もしないのに、介護士が何かするのもどうなのか?でしょうか。私の施設もそんな話し合いをしたいですね。
じゅりっぺ
2021/4/2私もコメントしましたが、特に前半部分は、介護士の皆さんで考える内容と思う。なぜ介護士によって、特別扱するのか?管理者、ケアマネが出て来ないのか?私の廻りにもそういう利用者に対して、特別扱いする介護士は半数はいます。綺麗事を言って結果、気に入られようとする介護士が無くならないのも事実でしょう。後半部分は、ちょっと違うかなとは思いますが、特に特別扱いをなぜするのか?考える内容と思います。
おぺい
2021/4/1ハラスメントする利用者には、こちらも少しのハラスメントとわかっていてもやり返す。
そして、けして、利用者が強い訳ではないことを解らせる。- おぺい2021/4/1
結局は、それが利用者と家族の為何ですよ。
おぺい
2021/4/1ハッキリと言えば良いかも?
私の会社にもいますが、最近は忘れっぽいから、そのミスをしたときに大袈裟に歳には勝てませんよ。私も若い人達には体力的に歳にはかてません。なんて、いう。
ケアマネ巻き込んで、何回もハナシアイヲ持ち、問題ありの利用者としてのレッテルをはる。
実際にその様な利用者が居たと、本人に何かの機会に話す。
いま、入所は、待機者が多くて、施設はどこもいっぱい。
困るのは、利用者と家族よ等はなす。ケアマネに施設移りますか?と言わせる。
最近は、めっきり大人しくなりました。- おぺい2021/4/1
介助しながら嫌みを言う。支援しながら嫌みをいう。
利用者のペースにもっいかれないようにするためには、とにかく気に入られて信頼されること。
そして、避けずにどんどん入っていく。
トイレ掃除も、今は、掃除の時間ではなく、施設では掃除の時間が決まっている。それに汚れてもいない。汚れてもいないのに、そんなこと言っていたら、施設での団体生活はできませんよ。等言う。ご自宅じゃ無いのだから、そこまでわがままは言えません。皆、同じですからと言う。 - おぺい2021/4/1
利用者を避けないでどんどん入って行く。
ベテランが頑張らないと。
こんなときに為にベテランがいるのですよ。
いっくん
2021/4/1こういう問題は、施設サービスとしてどこまで許容できるのか、そして職員さん達がその利用者さんを出物腫物のように敬遠してきた対応の積み重ねをしてきてしまったことが正しい対応だったのかなど、改めて皆さんでよく話し合っていったほうがよいのではないかと思います。
その利用者さんばかりを決して責められないと文章から感じました。じゅりっぺ
2021/4/1多少のトピ内容なら、結構いますね。歳を取ると理性が無くなり、子供に戻るのでしょう。ただ、どうしても嫌な利用者がいて、兎に角スタッフや他の利用者さんのせいにして、管理者等にクレームを入れる。2〜3度管理者もその利用者に謝って、DVDプレーヤーをあげた物だからそれからは調子に乗り、介護士を奴隷扱いに。
特に夜中に、あれしろこれしろってコール鳴らしまくり、昼間管理者等のいる時にやってもらえってな感じです。愚痴になりましたが、素直にやってあげる介護士にも問題があると思う。私は小さな抵抗の意味で、あえて面倒な顔付きで面倒くさそうに対応してます。
関連する投稿
- ふっかつ
グループホーム勤務です。 人手不足です!直接雇用さん来ないので、派遣さん頼んだそうです。50代の女性が来られました。メンタル弱いとの事で、とても気を使います3ケ月以上経ちますが、仕事が出来ません。記録書いたら、記録だけ。料理作ったら料理だけ。記録書きながらも、利用者さんの様子を見て下さいと、お願いしても書く事に集中してしまいます。メンタルが弱いとの事で、あまり注意も出来ません。以前いた派遣さんは、とても気がつく良い方でした。人手不足だから、仕方ないのかな。
職場・人間関係コメント15件 - やまたく
なんでまともに挨拶出来ない人が多いんだろう? 朝出勤して、おはようって言うのがそんなに大変ですか?面倒くさいですか? 人対人の仕事をしているのに、簡単な挨拶すらまともに出来ないって、ホント馬鹿じゃないかと思う。口が悪くてスイマセン。
職場・人間関係コメント25件 - きゆきゆ
55歳の軽度の若年性アルツハイマーの母の話です。 ある日母と姉が喧嘩して家を飛び出していきました。 その後私が探して見つけましたが住む場所がないので 決まるまでホテルに居て貰いました。しかし、ある日私が母の様子をみてホテルにいくとチェックアウトしてました。 母が言うには市役所の人と施設の人に保護されたと言っていました。 その後、施設と私が話しをして、母が暮らせる場所を用意するまで預かってもらうこととなりました。その後暮らせる場所を見つけることが出来ました。 母の40年の付き合いが介護士資格と介護教員の知人の家に住むことになりました。私が預かるべきでしたが、まだ20代で奨学金などの返済があり叶いませんでした。 それを施設に伝えると責任者が居ないからまた今度が2週間以上続きました 我慢の限界でもう一度電話したら退所は出来ないと言われました。 何故ですか?と聞いたら「あなたみたいな若い人には分からないから説明したくない。あなたのお母さんには後見人制度を申請させる」と言われました。 母はiPhoneを持っているので母は泣きながら早くこんな刑務所みたいな場所から出たいと言われ、私は怒りと悲しみで仕事に集中することも出来ませんでした。 過去には、iPhoneを母から無理やり押収されたと母から連絡があり、母は返して!と叫んだそうです。母は家族との連絡手段を遮断されたことに恐怖を感じたそうです。 私一人では解決が出来ないと思い、市役所に相談に行きました。 市役所のケースワーカーの人に相談するも「急ぐ必要はないじゃないの?ゆっくり考えて行けば施設がお母さんの為になる」と説得されました。私は疑問になり、母本人が出たいと言っているのに?言葉では表しきれない感情になりました。私はおれずに抗議したら、明日本人の話を聞きに行くと約束してくれました。そして、施設はその知人に会いたいと言われましたので、 日程を合わせて市役所の人も含めた話し合いをすることが決まりました。 そしたら、施設側は行かないと言い出しましたので、会いたいと言ったのは施設だから 来ないのはおかしい!と市役所に言ったらしぶしぶ行くと回答したそうです。 まだ解決には至っていませんが、こんな施設は普通の対応でしょうか? 本人の意思を無視し家族を意思も無視する、そして差別するような施設です。
認知症ケアコメント10件